富士屋ホテルの朝食は、軽いコースで、私はスクランブルエッグとベーコンを選びました。
卵はふわふわで、口の中でとろとろ~
♪
朝から激ウマでした。
予断ですが、富士屋ホテルの内装って本当に独特で、下の写真のような仁王像の顔面みたいなのが、レストランの窓の下のあちこちにいらっしゃいました。

はてな?
今日はホテルを出て、登山電車で二駅目の彫刻の森美術館へ行きました。
こちらの美術館は野外の展示がほとんどなので、
さささーっと散歩のように庭園を歩いて鑑賞しました。
すると、なんか見たことあるなーと思ったら、ちびっ子の頃にTV番組
「ポンキッキ」の「アルファベットの唄」(正確なタイトルではないと思います。。)の時に流れていた風景であることに気づいたのです

ビニールシートでできたジャングルジムみたいな遊具、大阪万博の「太陽の塔」みたいなオブジェ。。
20年以上も前に毎朝テレビで見ていたイメージが今頃目の前に存在していて、
本当に不思議な気持ちになりました
。

そして、時間の許す限りで、次は温泉の源泉である大涌谷(おおわくだに)に
行ってみようということになりました。
---つづく---
卵はふわふわで、口の中でとろとろ~

朝から激ウマでした。
予断ですが、富士屋ホテルの内装って本当に独特で、下の写真のような仁王像の顔面みたいなのが、レストランの窓の下のあちこちにいらっしゃいました。

はてな?
今日はホテルを出て、登山電車で二駅目の彫刻の森美術館へ行きました。
こちらの美術館は野外の展示がほとんどなので、
さささーっと散歩のように庭園を歩いて鑑賞しました。
すると、なんか見たことあるなーと思ったら、ちびっ子の頃にTV番組
「ポンキッキ」の「アルファベットの唄」(正確なタイトルではないと思います。。)の時に流れていた風景であることに気づいたのです


ビニールシートでできたジャングルジムみたいな遊具、大阪万博の「太陽の塔」みたいなオブジェ。。
20年以上も前に毎朝テレビで見ていたイメージが今頃目の前に存在していて、
本当に不思議な気持ちになりました


そして、時間の許す限りで、次は温泉の源泉である大涌谷(おおわくだに)に
行ってみようということになりました。
---つづく---