つづきー。
夜のしまなみ海道、しゃべりに夢中すぎて、大三島を走り抜けて大三島大橋さえも気づかないうちに過ぎていて(いつ渡ったのかほんまに記憶にない‥‥)、自分達がどこにいるのかさっぱり分からなくなっていた私&Uちゃん。
そういえば前回のコンビニ休憩からけっこう時間たったよね??そろそろ一息いれたいかも、。
そう思い始めて少しすると、タイミングよくローソンが見えてきました

でもここは一体どこだろう‥‥??
ここって伯方島やっけ?
?
伯方島はもう過ぎたんかな?さっき大三島走ってたまでは覚えてるんやけど。

???
そんなおバカな会話を大きな声でしていたら、ちょうどローソンから出てきた可愛い女の子が
「伯方島ですよ(笑)(笑)」
と教えてくれました。。(恥ずかしー!)
そう、ここは伯方島です
コンビニに入っていくと、先を走っていたY田さん&I田さんがいました
お2人とはほぼ入れ違い。私達が買い物を終えた頃には出発してゆかれました。
この時点で時刻はまだ夜10時になったところでした。今治までの残りの距離を考えると、このままのペースで進んでいてはあまりに早くに着いてしまいそうです
しっかりのんびりとコンビニ休憩をとりました。
コンビニを出るとまたしばらくは体がひえて寒い寒い‼と凍えながら進み、体が温もってからは快調に次の橋へと進みます

次の橋は伯方島と大島を結ぶ全長1.2kmほどの橋、その名も伯方大島大橋
なんの捻りもないそのまんまなネーミングで分かりやすいです
午後11時頃に大島へ上陸しました
大島は海沿いを走らず、島の中心をずどーんと抜けるルートでした。海が見えないので景色はあんまり面白くないかもしれません。コンビニも全くなく街灯もほとんどなく、単調で真っ暗な道をトコトコ走ります
何の話だったのかはサッパリ覚えてないものの、ひたすら喋っていたので全く苦になりませんでしたが、1人だったらちょっとしんどい区間かなぁ‥。
1度、小さな売店の軒先で休憩をとってから再び走り続けると、夜中1時をまわった頃、遠くにキラキラと光る来島大橋が見えてきました

初100kmの大会"しまなみ海道遠足"で地獄を見た、私にとっては印象の悪い橋なのですが、ライトがキラキラ煌めいて夜の姿はめちゃ綺麗

来島大橋のビューポイントの所にはサイクリスト用の休憩所があって、そこに設置されていま自販機には愛媛キャラみきゃんが書かれていました

しまなみ海道、みきゃんの出没率すごいです。ダークみきゃんなる悪キャラ、初めて知りました。(邪魔してやる!とかって、めちゃ悪いコや‼)
夜景ポイントで一息いれたら、いざ橋を渡ります

橋に向かう登り↑

月明かりと橋の灯りでライト要らないくらい明るい!
夜の来島大橋はこんな感じ。さすがに深夜2時台とあって、通行人はなく走りやすいです。

6年前の地獄の経験から、来島大橋は長くて単調でめちゃツライ‥‥というイメージだったけど、遠くの対岸(四国)のキラキラした夜景を眺めながら、貸切状態の橋の上を楽しくおしゃべりランしていると嫌なイメージはだいぶと払拭できました。(それでもやっぱり長いなーと思ったけど、。)
橋を渡りきって四国に上陸したのは3時頃。そこからは、今治へ続くしまなみ海道をはずれ、西へ向かいます。
スマホの地図アプリを頼りにコースを探りながら、約束の『7時に松山集合』に間に合うように、時間が許す限り松山方面へ
途中、休憩で立ち寄ったコンビニでは先行していたY田さんI田さんコンビとも再び遭遇し、最後は4人一緒にJR伊予亀岡駅でゴールしました

時刻は4時50分。まだ真っ暗です。。
ここから松山行きの始発は5時32分だってので、めっちゃ頑張って飛ばせばもう1駅先までいけたかな??って感じですが、もうお腹いっぱいです
なーんにもないほぼ屋根だけの小さな無人駅でのんびり着替えながら始発を待ちました。

今回の総距離は88km。約15時間の旅…。久々のウルトラ走だったけど、気持ち良く走れたな
その後、始発電車に乗り込むと、私達より後方を走っていたUさん&K原さんMさんの3人も数駅手前から同じ電車に乗っていて、車内で無事に合流。辺りがかなり明るくなってきた6時20分、松山駅に着きました

松山駅舎にいた今治キャラクターのバリィさんと記念写真♪
初めての松山ーーー
・・・と思いきや、後日、母から「Facebookであんた松山初めてって書いてたけど、初めてちゃうで」(←このしまなみマラニックの事をFacebookにも投稿してた)と突っ込まれてしまいました。どうやら私、小さい頃に松山に住んでたみたいです
(覚えてへんし‥)
そして、松山からは更に路面電車に乗り換え、マラニックの目玉でもある道後温泉にむかいます
前日に引き続き綺麗な青空が広がっていて気持ちよかったです

↑路面電車待ち。笑ってるけどかなり寒い。お風呂早く入りたい‼
20分くらい待って、ようやく路面電車到着。『これやったら走った方が速いんちゃうか?』っちゅうくらいのノロノロスピードで走る電車にまったり揺られて道後温泉へ。

7時10分。当初の企画より少し早く、道後温泉に到着しました

歴史ある道後温泉本館は『千と千尋の神隠し』に出てくる油屋のモデルになったんだとか・・。それっぽい雰囲気でてました
今年の秋からは耐震改修工事に入ってしまい、しばらくの間(改修期間は9年とか10年とか言われてる…)、入れないそうですよ。

前々から行ってみたいと思っていた道後温泉の本館、工事前のこのタイミングで来れてよかったです
(これまた『初』かと思いきや、小さい頃に入ってるで by母、らしい。。)
そして、 温泉後はUさんと他3名は香川まで足を延ばし、うどんと骨付き鳥を食べに行く…というエラいタフな計画をされており、私とUちゃん、I田さんは松山をふらっと観光してから帰る、という別行動をとることになっていたので、Uさん企画のしまなみ海道―道後温泉マラニックはこの本館到着をもって、終了&解散となりました
80km以上もの距離をしれっと走っちゃうとっても強くて気さくな皆さんに仲良くして頂き、久々のウルトラマラニックでしたがヒヨコ野郎
でもとっても楽しく過ごせました
企画者Uさんをはじめ、ご一緒させてもらった皆さんに感謝
全員に、お疲れ様とお礼を言ってお別れしてから
温泉入浴へ
入浴客の数はすごく多くて制限時間まで設けてあったので少し慌ただしかったのですが、一晩走って疲れて冷えた体をしっかり温め、さっぱりできました
時間をめいいっぱい使って温泉&着替えを済ませて上がってくると、香川組は既に温泉を出発した後でした。まだ時刻は8時過ぎ
松山からの帰りは、夜の飛行機を予約していたのでまだまだ時間はたっぷりあります。
ふらっと無計画に、初の松山観光に繰り出します
まずは、名物らしいカラクリ時計を見て…

It's a small world!みたいな感じ。
道後温泉の商店街の中をウロウロ...。まだ9時前だったのでお店はほとんど開いていません

商店街でめっちゃ人馴れしたラブリーな猫さん発見ー

時間潰しに近くの喫茶店のモーニングで腹ごしらえした後、ようやく開店し始めた和菓子屋さんでデザートを兼ねて(?)坊ちゃん団子をいただき、、

道後公園(湯築城跡)を散策して、園内にあった資料館を訪ね、、

お昼前には松山城へ向かいました。
松山城は小高い山の上にあり、歩いて登ることもできるのですが、、ここは文明の利器を使います
(さすがに疲れていた‥)

左はロープウェイ、右にはスキーリフトがあって、どちらか好きな方を選べました。行きはリフトを選択、桜が咲いていてぽかぽか陽気でめっちゃ気持ちいいです
ただ、徹夜ランで電池が切れかけていた私はこの頃、ぼんやり頭痛がしてきてなんだかフラフラし始めました
でもせっかく来たし…ということでなんとか必死で城観光。。

見晴らし抜群でなかなか見ごたえのあるお城でした!フラフラやったけど、なかなか良かったです。
お城見学を終えたのはお昼過ぎ。他にもたくさん観光スポットのある松山ですが、疲れと眠さで
はもうギブアップでした
そこで、こんなこともあろうかと前もって調べておいた温泉施設、『東道後のそらともり』へ移動しました
そらともりは松山から電車で5駅ほど離れたところにあるのですが、めっちゃ広くて綺麗で、リクライニングチェアーや畳での仮眠ができる休憩処(毛布貸出もあり)があるのです。到着するやいなや、温泉には入らず休憩所の畳ルームへ直行。
数時間爆睡して夕方には体調復活
最後に、そらともりでまたまた温泉に入り、さっぱりしてから夜の飛行機で帰ってきました
中身が濃くてあっという間の2日間、すごく楽しくて良い思い出ができました
道後温泉本館はしばし休館になっちゃうようですが、またいつか(来年の同じ時期くらいに??)同じコースでゆるマラしてみたいなぁと思ってます
おしまい。
夜のしまなみ海道、しゃべりに夢中すぎて、大三島を走り抜けて大三島大橋さえも気づかないうちに過ぎていて(いつ渡ったのかほんまに記憶にない‥‥)、自分達がどこにいるのかさっぱり分からなくなっていた私&Uちゃん。

そう思い始めて少しすると、タイミングよくローソンが見えてきました


でもここは一体どこだろう‥‥??





そんなおバカな会話を大きな声でしていたら、ちょうどローソンから出てきた可愛い女の子が
「伯方島ですよ(笑)(笑)」
と教えてくれました。。(恥ずかしー!)
そう、ここは伯方島です

コンビニに入っていくと、先を走っていたY田さん&I田さんがいました

この時点で時刻はまだ夜10時になったところでした。今治までの残りの距離を考えると、このままのペースで進んでいてはあまりに早くに着いてしまいそうです

コンビニを出るとまたしばらくは体がひえて寒い寒い‼と凍えながら進み、体が温もってからは快調に次の橋へと進みます


次の橋は伯方島と大島を結ぶ全長1.2kmほどの橋、その名も伯方大島大橋


午後11時頃に大島へ上陸しました

大島は海沿いを走らず、島の中心をずどーんと抜けるルートでした。海が見えないので景色はあんまり面白くないかもしれません。コンビニも全くなく街灯もほとんどなく、単調で真っ暗な道をトコトコ走ります

1度、小さな売店の軒先で休憩をとってから再び走り続けると、夜中1時をまわった頃、遠くにキラキラと光る来島大橋が見えてきました


初100kmの大会"しまなみ海道遠足"で地獄を見た、私にとっては印象の悪い橋なのですが、ライトがキラキラ煌めいて夜の姿はめちゃ綺麗


来島大橋のビューポイントの所にはサイクリスト用の休憩所があって、そこに設置されていま自販機には愛媛キャラみきゃんが書かれていました


しまなみ海道、みきゃんの出没率すごいです。ダークみきゃんなる悪キャラ、初めて知りました。(邪魔してやる!とかって、めちゃ悪いコや‼)
夜景ポイントで一息いれたら、いざ橋を渡ります


橋に向かう登り↑

月明かりと橋の灯りでライト要らないくらい明るい!
夜の来島大橋はこんな感じ。さすがに深夜2時台とあって、通行人はなく走りやすいです。

6年前の地獄の経験から、来島大橋は長くて単調でめちゃツライ‥‥というイメージだったけど、遠くの対岸(四国)のキラキラした夜景を眺めながら、貸切状態の橋の上を楽しくおしゃべりランしていると嫌なイメージはだいぶと払拭できました。(それでもやっぱり長いなーと思ったけど、。)
橋を渡りきって四国に上陸したのは3時頃。そこからは、今治へ続くしまなみ海道をはずれ、西へ向かいます。
スマホの地図アプリを頼りにコースを探りながら、約束の『7時に松山集合』に間に合うように、時間が許す限り松山方面へ

途中、休憩で立ち寄ったコンビニでは先行していたY田さんI田さんコンビとも再び遭遇し、最後は4人一緒にJR伊予亀岡駅でゴールしました


時刻は4時50分。まだ真っ暗です。。
ここから松山行きの始発は5時32分だってので、めっちゃ頑張って飛ばせばもう1駅先までいけたかな??って感じですが、もうお腹いっぱいです


今回の総距離は88km。約15時間の旅…。久々のウルトラ走だったけど、気持ち良く走れたな

その後、始発電車に乗り込むと、私達より後方を走っていたUさん&K原さんMさんの3人も数駅手前から同じ電車に乗っていて、車内で無事に合流。辺りがかなり明るくなってきた6時20分、松山駅に着きました


松山駅舎にいた今治キャラクターのバリィさんと記念写真♪
初めての松山ーーー

・・・と思いきや、後日、母から「Facebookであんた松山初めてって書いてたけど、初めてちゃうで」(←このしまなみマラニックの事をFacebookにも投稿してた)と突っ込まれてしまいました。どうやら私、小さい頃に松山に住んでたみたいです

そして、松山からは更に路面電車に乗り換え、マラニックの目玉でもある道後温泉にむかいます



↑路面電車待ち。笑ってるけどかなり寒い。お風呂早く入りたい‼
20分くらい待って、ようやく路面電車到着。『これやったら走った方が速いんちゃうか?』っちゅうくらいのノロノロスピードで走る電車にまったり揺られて道後温泉へ。

7時10分。当初の企画より少し早く、道後温泉に到着しました


歴史ある道後温泉本館は『千と千尋の神隠し』に出てくる油屋のモデルになったんだとか・・。それっぽい雰囲気でてました


前々から行ってみたいと思っていた道後温泉の本館、工事前のこのタイミングで来れてよかったです

そして、 温泉後はUさんと他3名は香川まで足を延ばし、うどんと骨付き鳥を食べに行く…というエラいタフな計画をされており、私とUちゃん、I田さんは松山をふらっと観光してから帰る、という別行動をとることになっていたので、Uさん企画のしまなみ海道―道後温泉マラニックはこの本館到着をもって、終了&解散となりました

80km以上もの距離をしれっと走っちゃうとっても強くて気さくな皆さんに仲良くして頂き、久々のウルトラマラニックでしたがヒヨコ野郎



全員に、お疲れ様とお礼を言ってお別れしてから


入浴客の数はすごく多くて制限時間まで設けてあったので少し慌ただしかったのですが、一晩走って疲れて冷えた体をしっかり温め、さっぱりできました

時間をめいいっぱい使って温泉&着替えを済ませて上がってくると、香川組は既に温泉を出発した後でした。まだ時刻は8時過ぎ

ふらっと無計画に、初の松山観光に繰り出します

まずは、名物らしいカラクリ時計を見て…

It's a small world!みたいな感じ。
道後温泉の商店街の中をウロウロ...。まだ9時前だったのでお店はほとんど開いていません


商店街でめっちゃ人馴れしたラブリーな猫さん発見ー


時間潰しに近くの喫茶店のモーニングで腹ごしらえした後、ようやく開店し始めた和菓子屋さんでデザートを兼ねて(?)坊ちゃん団子をいただき、、

道後公園(湯築城跡)を散策して、園内にあった資料館を訪ね、、

お昼前には松山城へ向かいました。
松山城は小高い山の上にあり、歩いて登ることもできるのですが、、ここは文明の利器を使います


左はロープウェイ、右にはスキーリフトがあって、どちらか好きな方を選べました。行きはリフトを選択、桜が咲いていてぽかぽか陽気でめっちゃ気持ちいいです

ただ、徹夜ランで電池が切れかけていた私はこの頃、ぼんやり頭痛がしてきてなんだかフラフラし始めました


見晴らし抜群でなかなか見ごたえのあるお城でした!フラフラやったけど、なかなか良かったです。
お城見学を終えたのはお昼過ぎ。他にもたくさん観光スポットのある松山ですが、疲れと眠さで


そこで、こんなこともあろうかと前もって調べておいた温泉施設、『東道後のそらともり』へ移動しました

そらともりは松山から電車で5駅ほど離れたところにあるのですが、めっちゃ広くて綺麗で、リクライニングチェアーや畳での仮眠ができる休憩処(毛布貸出もあり)があるのです。到着するやいなや、温泉には入らず休憩所の畳ルームへ直行。
数時間爆睡して夕方には体調復活


中身が濃くてあっという間の2日間、すごく楽しくて良い思い出ができました

道後温泉本館はしばし休館になっちゃうようですが、またいつか(来年の同じ時期くらいに??)同じコースでゆるマラしてみたいなぁと思ってます

おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます