昨年に引き続き2度目の参加でした。
「神戸マツダファンフェスタ2024」IN 神戸ファッションマート
Kiss FM KOBEプレゼンツのスペシャルライブを楽しんできました。
神戸ファッションマート1階にある、
イタリアンレストラン「Artista」でお昼ご飯。
前菜盛り合わせの付いた田舎風ランチを頂きました。
人生初、南こうせつさんのコンサートに行って来ました。
ずっ~と前からチケットを入手してめちゃくちゃ楽しみに待っていたライブです。
デビュー55周年記念
南こうせつコンサートツアー2024~神田川~
アクリエ姫路
主催者の方が配ってくれた手作りのキラキラ星☆
アンコールでの楽曲「満天の星」の時に、振りまくりました!
楽しかった~♡
知っている曲も結構セトリに組み込まれていて、
当時の思い出が一気に蘇りました。
ファンのかたが、「法話のような・・・」とおっしゃるMCは、
まさに人生を導いてくれるような、優しく力強いかつ楽しいトークでした。
「富貴すし」さんで晩御飯を頂いて、帰途につきました。
「ゆめさき」¥1650
お寿司屋さんに入ってお寿司を頼まないのは私くらいでしょうね(笑)
ライブがあるという事を知ってから、ずっと楽しみにしていた伊勢正三さんのライブ!
「50th Anniversary 伊勢正三 LIVE 2023」
「かぐや姫」も「風」もその世代とは少しずれているけど、
当時の友達の影響でよく耳にしていたので、今聞くととても懐かしい!
そんな中50周年のライブがあると知り、ず~っと楽しみに待っていました。
こちらは今月2度目の(笑)NHK大阪ホール
当時の曲もかなりアレンジされてるんですね。
それもロック調に。
キーが下げられてるのは仕方ないけど、当時のまんまで聴きたかったなあ。
それがちょっと心残りだったので、
帰りの車でYouTubeを聞きながら帰ってきました(笑)
姫路市にあるアクリエひめじで行われた神戸マツダファンフェスタ(KMFF)へ行って来ました。
屋台・展示・体験・縁日コーナー・地場産業コーナーそして、
河口恭吾・ BONNIE PINKスペシャルライブを堪能してきました。
2台のマツダ車がド~ンとディスプレイされているステージでライブスタートです。
河口恭吾さんの曲は「桜」しか知らなかったんだけど(-_-;)
なんとその「桜」からのライブスタートにはびっくりしました。
続く曲は、会場から自然と手拍子が発生し、
会場の雰囲気が温まった頃に
合いの手風のコール&レスポンスで会場が一体となりました。
「カバー曲を!
”マカロニえんぴつ”って知ってる人~?」って聞かれて
しっかり挙手しておきました(笑)
そして代表曲♫なんでもないよ、♫を歌ってくれました。
知ってる曲を演ってくれたのでテンションが上がりました。
川崎鷹也君とコラボした「Stay Blue」という曲も披露してくれましたが、
ここでも見知ったアーティストの名前が出て、
興味津々で楽しむことが出来ました。
最後はバラードで〆てたんだけど、
昭和の人間には心地良いサウンドで、聴き入ってしまいました。
当初、「桜」しか知らないけど大丈夫かなあと思いながらのライブだったけど、
MCも楽しくて、
ライブ初心者みたいな人が多数の中、
アウェイ感を感じさせることなく、素敵なライブでした。
屋台でご当地の美味しいものを沢山頬張りました。
神戸国際会館へ、人生初の郷ひろみのコンサートに行って来ました。
HIROMI GOは時は経っても、
やっぱりスーパースターでした。
68歳とは思えない声量。
MCではちょっとかすれ気味かなと心配していても、
曲ではしっかりあの郷ひろみの声に仕上がっていました。
息も上がっているらしいんだけど、
そんなそぶりは全く見せず、MCに入ったり、次の曲に入ったり・・・
こっちが深呼吸したくなっちゃう。
他言無用のシーンもあったけどね(笑)
おまけにダンスもキレッキレッ!
見応えのあるライブだったけど、
初見の者にとっては、もうちょっと知ってる曲を聴きたかったかな!
スタンディングでも楽しみたかったけど、
振りも難しいので立つことも出来ず、その辺はちょっと不完全燃焼⤵
ライブ前のランチ「マザームーンカフェ」
昨夜は、人生初のユーミンのコンサートへ。
公演一ヶ月ほど前に、運良くチケットが手に入り、急遽参戦を決め、
ユーミン船長と2時間半の航海に出て来ました。
50周年記念コンサートツアー”THE JOURNEY”@神戸ワールド記念ホール
「今回のツアーは会場全体を見わたせるスタンド席の方がいいみたい」
なんて言う噂を小耳に挟んだので、
期待して入場したのですが、その通りでした!!
確かにユーミンの顔は、遠くて見ずらかったんだけど、
私は基本的に、ユーミンの歌・音楽を聴きに行っているので、オペラグラスで確認できればそれでOKです(笑)
高い所から視界を遮られることなく会場全体が見渡せた昨夜の席は、
私にとって神席でした。
やっぱ、席の段差って大事よね~
おまけに、ステージが斜めに設置されている影響でほぼ真正面で見る事が出来て、
ほんとこれ以上ない席になりました。
ステージ・音楽・パフォーマンスは、テーマパークさながらで、
特殊効果、演出すべてに魅せられ、圧倒されっぱなしでした。
彼女の”コンサート”は、イリュージョン要素の入った”ショー”だね。
素晴らしい”真夏の夜の夢”になりました。
10年前に三浦祐太朗君やwacciのライブに行きはじめて、生のライブの楽しさを知り、
ユーミンのコンサートで、こんなライブもあるんだと再認識させられた夜でした。
Kiss FM KOBE 様 素敵なお席をありがとうございました~
今年3月真庭市(岡山)で、wacciと対バンしたビートガーデン。
リリイベで阪急西宮ガーデンズに来るというので、
ちょっと覗いてきました(笑)
ライブはやっぱりめっちゃ楽しかった!
wacciの橋口さんが提供した楽曲「あかり」も聞くことが出来ました。
♫スタートオーバーは撮影可
7月からは「Bell」を引っ提げて全国ライブツアーが始まるそうですよ。
ライブの後は、
お洒落な洋風の座敷があるレストラン「cyano-ma」で、
遅めのランチにしました。
私は、膝に少々難があるのでテーブル席ですが(笑)
小鉢を3つ選べるデリランチ
チャプチェ・舞茸の天ぷら・豚肉をチョイス
黒米入り玄米はもちもち!
ただ量も多かった!!
豚汁も豚バラのうまみがでてて、
コクがあってとっても美味しかった!
人生初のTULIPUのコンサートに行って来ました。
「TULIPU50周年記念コンサート”the TULIPU”」
神戸国際会館こくさいホール
TULIPUのツアーとしては、最後のコンサートになると聞き、
急遽参戦を思い立ち、
昨秋からとても楽しみにしていました。
ドンピシャの世代ではないので、
十数曲しか知らないけど、
その知らない曲でさえ何故か懐かしく、どっぷり聴き入ってしまい、
楽しく充実した3時間になりました。
あっコレ知ってる!みたいな曲も入れて、
一部に二曲
15分の休憩を挟んで、二部に七曲
wアンコールに四曲
知ってる曲ほぼほぼ聴けたので、急遽参戦を決めた甲斐がありました。
スタンディングはないのかと思いきや、
アップテンポの曲では立ち上がっていました。
一曲ごとに立ったり座ったりのスタンスみたいで、こんなライブは初めて経験しました。
ただアンコールは最初から皆さん総立ちで、
手拍子やら手を振ったりやら、
私も見様見真似でちゃっかり楽しみました(笑)
流石にタオルを振ったり、ジャンプしたりはなかったけど、
アンコールは圧巻で、めっちゃ楽しかった。
TULIPUのライブの観客の男女比は、
私の肌感覚では、半々の様に感じていたんだけど、
退場時に、コンサート常連のおばさま方が、
「今日は、えらい男の人が多かったなあ~。そうやなあ~
いつもはこんなことないのになあ」って話してたのが聞こえたので、
ビックリです。
余談ですが、
サラサラのロングヘアのGtのサポートメンバーさんが、
男性だったことにビックリです。
最後のメンバー紹介で発覚するという(笑)
以前から、一度行ってみたいなぁと思っていた「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト」のコンサート。
神戸国際会館で催されると聞いて速攻チケットを購入しました(笑)
演奏はもちろん、ヴァイオリンを使ってのかくし芸や(笑)
ヴァイオリンに関する基礎知識のお勉強も面白おかしく進められていて、素人の私でも興味深く学べ、
毒舌だらけのMCやパフォーマンス盛りだくさんで、あっという間の二時間半でした。
今回のコンサートは、誰でも聞いたことがある曲を五分以内で演奏するというルールの下、催されていて、
クラッシック音楽など興味の薄い人たちでも、退屈することなく、最初から最後まで楽しめる用に工夫がされていました。
実際、次から次から聞きなじみのある曲が流れてくるので、
その度に引き込まれ直すという繰り返しで、ず~っと演奏やパフォーマンスに集中せざるをえなかった感じ(笑)
そして、アンコールのちさ子さんソロの「アメージンググレイス」は、
いつの間にか体勢も前のめりになっていて、自然と引き込まれてしまっていました。
いつもの自分と少し毛色の違う芸術・文化に触れるのもいいものですね。
昨年は相次ぐお別れに、気分も沈みがちだったけれど、
これで、気分も新たに新年スタートです。
高嶋ちさ子さん出演のテレビ番組からもお花が届いていました。
昨年10月、BSで放送された時は当日のTLで知り、あわててテレビをつけたものの、
丁度番組が終了したところで、とても悔しい思いをしました。
なので、今回のNHK総合での再放送は本当にありがたかったです。
夕日が眩しくてカーテンをすべて締めてたら、リビングは真っ暗になり、
コンサート会場さながらのいい雰囲気(笑)
ステイホーム中の実のある素敵な二時間半でした。
子供の頃は、「桜田淳子よりは百恵ちゃん!」
「友和さんとセットで百恵ちゃん!」
特にレコードを持っていたわけでも、コンサートに行ったわけでもなく、
単に好きだった百恵ちゃん!
今回、ラストコンサートを観て、
歌唱力やMCの上手さを改めて知り、あのオーラは半端ないと思った!
百恵ちゃんを「カッコイイ」と思ったのは初めてかも。
今更だけど、「アイドル」という一言で片づけられない、別のカテゴリーの人だったんだと気づかされました。
今まで、最初から最後まで例の白いマイク一本で歌い通して、
最後にそのマイクをステージに置いたんだと思っていたけど、
ゴールド・赤・青と衣装に合わせてマイクを変えていたんですね。
40年経って知った事実・・・(笑)
そして、長男の三浦祐太朗さんによると、
あの白いマイクは今でも三浦家のリビングに置いてあるそうです。
百恵ちゃんのライブの余韻に浸りながら、
あらかじめテイクアウトしておいた、
いつもランチでお世話になっているカフェダイニングイフさんのランチプレートを
晩御飯としていただきました。