goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)yoyo的日記

台湾での生活について、シェルターから受け入れた黒猫姉妹について、台湾で暮らして10年のyoyoが書いています。

アカデミー、日本の政治家と村上春樹

2009-02-26 | 日記
日本はまだ雪が降ったりしているようですが、こちらではすでに初夏の兆し・・・。桜なんかもう葉桜になっちゃったし、ツツジも満開です。あっという間に暑い夏になっちゃうんだろうなぁ

さてさて、最近論文のことで激忙しかったので、プライベートライフがほとんどない状態だったのですが、やっと一段落着きました。それで久しぶりにじっくりとテレビを見たのが、先日の「アカデミー賞ライブ中継」。台湾では23日月曜日の午前9時から放送されていました。いやはや、ヒュー・ジャックマンかっこいいですねー。顔もスタイルも良くてさらに歌って踊れるとは・・・。アメリカの芸能界は層が厚いなと思います。

まったくなんの予備知識もなく見ていたのですが、今回日本勢ががんばっていましたね
「短編アニメーション」部門も「外国語映画」部門も受賞とは!しかも、私の気になっていた『おくりびと』が受賞できて本当にうれしいです。台湾では今週金曜から上映となるのですが、受賞を受けてこちらでの興行成績も期待できそうですね。

がんばった日本勢に比べて、困ったニュースだったのが、中川さんの失態報道。台湾の人は日本に良くも悪くも興味津々なので、去年話題になった麻生さんの漢字の読み間違いもけっこう報道されていましたし、こんなことではみんなきっと「日本の政治家はなんて程度が低いんだ」と思うでしょうねぇ。そんな人ばかりではないはずなんだけど・・・。それにしても支持率がひと桁しかない首相が率いる日本の政治っていったい・・・就任でものすごいお祭り騒ぎになってるオバマさんとは対照的ですね。

遅まきながら、おととい初めて知ったのですが、私の愛する村上春樹さんがすごいことをしたんですねー!!
村上さんがイスラエルでした講演(原文・日本語訳)、感動的でした。ちょうど中川さんの報道でがっくりきていたときだったので、こんなふうに心に響く言葉で語れる政治家が現れるといいのに、と心から思いました

明けましておめでとうございます

2009-01-05 | 日記
ブログの記事が大変滞っておりましたが、年末は学会やら論文提出やらでとっても忙しく過ごしていました。お正月も帰省するかどうかずっと迷っていましたが、ようやくぎりぎりにチケットを取り、三日に実家山口に戻ってきましたぁ~。しかし、なんか暖かいお正月だなー。ちょっとがっかりです。

年越しはどこかのカウントパーティに出かけようかとも思ったけれど、ずっと忙しくてベルちゃんを放置している状態だったので、家でのんびりベルちゃんと過ごすことに決めて、紅白を見ていました。
そう、台湾でも紅白がリアルタイムで見れるんですよ~~。NHKのBSチャンネルがあるのです。台湾の人も紅白はけっこう見ますが、彼らは「本番」の旧正月(今年は1月25日が大晦日です)に見るので、台湾のテレビ局はちゃんとそのために、旧正月までに紅白に全部中国語字幕をつけて(歌の歌詞も全部)それを旧正月の大晦日に放映するわけです。おもしろいでしょう?

こっちに帰って来てからさっそくこちらの飲み友達と行きつけのバーに飲みに行きました。ここのマスターはフルーツやスイーツの使い方がとても上手で季節のフルーツを使ったカクテルをいろいろ飲ませてくれます。私は今年はお正月らしく「金柑で作ったカミカゼ」(「カミカゼ」はウォッカベースなさっぱりしたカクテルです)とジンベースの抹茶のカクテルを頂きました。おいしかったぁ~。
後は台湾ではあまり種類が飲めないバーボンもごくごく飲みました(笑)


相変わらず酒浸りな年になりそうですが、今年もみなさんよろしくお願いいたします。

鍋シーズン

2008-11-26 | 日記
前回は台湾にも冬が来た、といいましたが、12度くらいになるときもあれば、20度以上ある日もあり、微妙な天気です。しかし!例え気温が25度あっても台湾の人はこの時期日本と同様お鍋を食べます。台湾でポピュラーなのは「麻辣火鍋」という鍋ですが、激辛で油ギッシュなのでしょっちゅう食べるのはちょっときついです。

というわけで友人を招いて家でややマイルドにキムチ鍋パーティをしました。
箸休めもいろいろ用意しましたが、これはモッツァレラとトマトのサラダ。上に乗っているのは私がベランダで栽培したバジルです(^-^)

台湾の冬と猫

2008-11-19 | 日記
台湾にも冬が到来したようです。ここ2、3日は12度~15度くらいの気温です(台北の話ですが)。もう雪も降っている地域の多い日本から見れば、なんでもない気温ですが、台北は冬でもめっちゃ湿度が高いうえに(なーんと「除湿器」を最近買ったんですよ!加湿器じゃありませんよ!笑)、冬はよく雨が降るので、じとーっと寒いんですよ。そして一般家庭にはあまり暖房器具がなく、さらに冷たーいタイルばりの床なので、ますます寒いっ!

台湾の野良猫ちゃんたちはお外でもたくましく闊歩していますが、我が家の箱入り娘はそんなわけにはいきません。私の勉強部屋には「ベルちゃん専用」の小型電気ストーブが置いてあり(だって台湾にはストーブも灯油もないんですもの)、ベルちゃんはここしばらくこのストーブの前にいるか、あるいはベッドの毛布の中に潜り込んでいるか、です。
あ、今日は私の足下で寝ていました(パソコンのコード類が見苦しくて申し訳ありません)


私自身かなり寒がりなのですが、最近ナイスな飲み物にはまっています。
ホットミルクにラム酒を入れ、さらに蜂蜜をとろーり。おいしくてぽかぽかになります
みなさんもお試しあれ~。

おいなりさん

2008-10-08 | 日記
最近夏の疲れが出たのか胃腸の調子がいまいちです。
こんなお腹のときは、油ギッシュな中華は辛い・・・
そんなときにふと食べたくなって作ったのが「おいなりさん」です~。

今回は食べたくて作りましたが、実はおいなりさんは「大好物」というわけではなく、むしろ作ることそのものが好きです。油揚げを甘く煮る作業がなんか好きなんですよねぇ(^^;

その油揚げですが、こちらには普通油揚げというものはありませんが、そごうには日本食品はほぼなんでもあるのでそこで買うことができました。ただ、めっちゃ高かったですけど・・・。

こんな感じで、日本の普通の油揚げの半分くらいのサイズで売っているんですが、買う際には高級食材かのように三枚ずつ丁寧にくるんでくれましたよ。そしてお値段も思わず「・・・これ、日本円で表示してあるんですか?」と聞いたくらいのお値段でした(つまり日本の四倍くらい)

まぁでも海外で日本と同じものが食べれるんだからそれだけでもよしとしなければいけませんよね。
私流のおいなりさんは中身にちらし寿司を詰めます。


おいしく頂きました~

フィールドが「被災地」に・・・

2008-07-18 | 日記
おととい、フィールドで不幸があったという連絡を受け、昨日日月潭へやってきました。本当は一晩だけ泊まって今日はもう台北に戻るつもりだったのですが、ちょうど台風が。昨夜はものすごい風と雨で不安な気持ちで眠ったのですが、今朝起きてみると、村の中が大変なことに。

今回台風を襲ったのは「卡玫基(日本では「台風7号」)」という台風で、もともとは小型と言われていたのですが、台風本体よりもそのしっぽ部分の雲が多く、中南部に豪雨をもたらしています。そのため、台中から日月潭へいたる道のあちこちで土石流が発生し、中部から南部へのほとんど道が通れないことに。


日月潭の村でも土石流が発生し、道がほとんど川になってしまっています。
今のところ、電気と電話は生きているのでネットはできますが、テレビと水は停まってしまいました。
日月潭は国内有数の観光地で、台湾ではもう夏休みに入っているので、多くの観光客が来ているのですが、彼らも今日は足止めされています。


明日は台北に帰れるのでしょうか・・・

ところ変われば・・・

2008-04-25 | 日記
台湾はよく「南国の国」だと思われていますが、こちらのブログで何度も言っている通り、特に台湾の北半分(中央に北回帰線が通っています)は亜熱帯で、短いもののとても寒い冬もあり、山には雪も降ります。こんなふうに四季も(一応)あるし、同じアジアだし、お野菜なんかも日本とほとんど同じ?と思いきや、そうではありません。時としてあまりに形が違いすぎて、認識できないものもあります。

例えば・・・

これが台湾のナスです。見て分かる通り、細なが~い形をしているのですが、それだけではなく、品種も違うらしく、肉質も結構違います。

先日なぜかむしょうに食べたくなって、焼きナスを作ったのですが、「なかなか焼けない(中が柔らかくならない)・・・」「ジューシーじゃない・・・」という感じで、味はまぁ似たようなものの、食感はずいぶん違うものができました



あー母の作った焼きナスが食べたいなぁ。子供の頃は嫌いだったのにねぇ

初めてのキャンプ♪

2008-04-20 | 日記
私は決してアウトドアなタイプではありませんが(日焼けに弱く、体力なし)、でもかといって大自然が嫌いなわけではありません。むしろ、以前車を持っていたときには、ひまなときに一人で山の方へドライブして景色のいいところを探したり、ということもしていましたし、ギリシャにも「エーゲ海で泳ぎたい!」ためだけに行ったことがあるくらいです

しかし、なぜか見かけから完全にインドア派だと思われるらしく、野外活動サークルの友達にすらアウトドア系のイベントに誘われず、「私もキャンプしてみたいなぁ・・・」と言ってみると、「まじで!?トイレも不便だし、虫とかいるよ?」とかいわれる始末。

いや、そんなん当たり前だし、私ら例えば中国の奥地でフィールドとかしてると、お外でおトイレとかけっこう当たり前だし、蚊に刺されるのも好きではないが、環境的にしょうがなければ文句言いませんが。てか、そんなのも我慢できなさそうに見えるのか・・・

でも!そんな中、やっと私をキャンプに連れて行ってくれる友達が出現もともとは車中泊にしようと思っていたらしいですが、「テントで寝てみたい」と騒ぐ私のためにテントも張ってくれました

場所は台東の海辺です。
かなり風が強く、思っていたよりも寒くて、テントを張るのもけっこう大変だったらしいですが、私はなにしろ何もかもが初めてなので「こんなものなんだろう」と思い、ちゃんとお手伝いもしましたよ!

初めてテントを張り、お外でご飯を作って(海鮮鍋を作りました~)、みんなでビールをがぶのみして、とっても楽しかったです。また行きたいなぁ。さて、次はいつ連れて行ってもらえるのか・・・ (まだ自分でテントを買って、とかまでは自信ないです(^^;)

春限定!

2008-04-04 | 日記
桜便りが届く季節になりましたが、みなさん、今週末はお花見ですかね?母から実家山口ではもう桜が満開になったと聞いて、「いいなぁ、お花見したいなぁ」と思っています。こちら、台湾にも、桜はあるのですが、ほとんどが原生ではなく、日本統治時代に日本人が持ち込んで植えたもののようですね。どっちにしろ、日本のようにばーっと川沿いが全部桜並木で視界がピンクになる、みたいな感じには到底なりません。残念。

しかし!
昨日、なんとうちの近くのファミリーマートで、こんないいものを発見!↓

なつかしい~~~。
なんかこういう「季節限定!」みたいな言葉に弱くて、昔(大学の頃とか)はしょっちゅうコンビニで買ってこのフィズ系を飲んでいました。

台湾でも最近はこの手のフィズ系のものが増えてきつつあるなぁとは思っていましたが、まさかこんな「春限定」のものが手に入るとは!しかも、42元だったので、日本で売っているのとほとんど同じお値段です。素敵

というわけで、今夜は桜を見られない代わりにこの桜色の飲み物を飲んで、春気分を味わうことにします

オイルヒーター購入♪

2008-02-03 | 日記
日本も各地に大雪が降ってたいへんなようですが、ここ台北もこの1週間ほどかなり寒いです。先日もお伝えしたように、雨ばかりのため、日本のような乾燥した冬ではないのが辛いところ。湿気があるので、10度くらいの気温でも体感温度としては日本の6度くらいの感じです。

さらに旧正月(2/6~)の頃にはさらに寒気が来るという天気予報を見て、新しいヒーターを買うことを決意しました。
写真が新しく買ったオイルヒーターです

台湾には日本のような灯油ストーブがないので、暖房器具といえばメインは電気ストーブです。しかし、電気ストーブってその前にいないと暖かくないですよね。というわけで、台湾でたぶん一番暖かい暖房器具であるオイルヒーターの購入となったわけです。台湾のおうちの床というのはほとんどがタイルばりなので、これがまた冬には寒い~~~

さっそく使ってみると、ベルちゃんがそばに寄ってきました。
やはり暖かいのがうれしいらしく、ヒーターのそばでごろごろしています。
これで、後はお酒さえあれば旧正月の寒気を乗り切れそうです