goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)yoyo的日記

台湾での生活について、シェルターから受け入れた黒猫姉妹について、台湾で暮らして10年のyoyoが書いています。

初めてのLaCieが届きました♪

2011-04-27 | 日記

(写真ぼけぼけですね、すみません(^^;)
いよいよ日本でもiPad2が発売になりますね~~~買う予定がない私もみんなと一緒になんだかワクワクしてしまうこれがAppleの魅力なのかなぁ

さて、iPadとは全然違う話ですが新しいUSBメモリを買いました
みなさん、USBメモリってけっこういっぱい持ってたりしませんか?今はメモリの値段が下がったので、可愛いのを見かけたら気軽に買っちゃったりしますよね。
今私がメインで使っているのはSonyのものとこのトラのものです。


今見てみたらどちらも4GBですね。私は普段は画像をちょこっととドキュメントファイルしか持ち歩かないのでこれがちょうどいい大きさです。
このシリーズは可愛いのがたくさんあって全部集めたくなりますね~

さて、前置きが長くなりましたが、先日大好きなブログ「もっと知りたいリンゴあれこれ」でyucovinさんがLaCieのUSBメモリについてのエントリを書いていらっしゃいました(記事はこちら)。
それで「そういえばLaCieのメモリ、こっちでは使ってる人見ないなー」と思ったのがきっかけでなんだかムラムラとLaCieがほしくなりました。
調べてみると、「見かけない」と思っていたわりにはあっさり大手のオンラインショッピングで発見


それにしてもさすがにこういうデザインがオシャレなものというのは割高ですね~。
(っていうか、中国語でLaCieは「莱斯」っていうんだなぁ)
日本でもそうだと思いますが、こっちではLaCieを知らない人が多い+そもそもUSBメモリのデザインなんか気にしない人が多い(あるいはそういうのを気にしそうなMacユーザーが少ない。笑)ためか、日本よりもさらにお高いです
日本のApple Storeで売っているiamaKeyの8GBが2,980円だったのに、こっちでは1,199元今のレートでだいたい3,500円くらいなので2割くらい高い感じ?(ちなみに台湾のオンラインのApple storeではLaCieはそもそも売っていませんでした)

ちょっと高いなーとは思いつつ、でもyucovinさんのおかげで購買欲に火がついてしまったのでしょうがありません
CurrenKeyとものすごく迷いましたが、やはり一つ目のLaCieということで、オーソドックスなiamaKeyの4GBをポチりました

待つこと二日、郵便で届きましたよ(^^)おーほんとに鍵みたい

せっかくなので、オフィスで持ち歩くポーチにつけました。


ここにはもともとオフィスの鍵がついているので、本当に鍵が二つになったみたいに見えます。このポーチにはコピーカードなどが入っていて図書館に行くときはこれだけ持って出かけるのですが、最近の図書館ではUSBメモリに直接落とせるデータもありますからね。きっとこれから大活躍ですよ!
さらにさらに、Macに挿してみたらアイコンもめっちゃ可愛い!

見てるだけでにやにやしちゃいますねぇ
次はCurrenKeyの8GBがほしいな!とさっそく夢がふくらんでしまいました

桜、台湾の義援金、とマイケミの応援ソング

2011-04-18 | 日記

(写真はいつものようにお友達のトッチさんからお借りしました。flickrのページはこちら

日本はこの時期、桜の話題でいっぱいですねもちろん自粛ムードとかはありますが、桜そのものは「自粛」とは無縁なわけで。桜の季節っていうのは、私たちが自粛しようがしまいがやってくるんですよね。日本全国の桜の写真を見ながら、自然にはかなわないなーと思ってしまいます

さて、台湾からの義援金の話、日本でも最近ずいぶん話題になっていたようです。
これまで台湾人がどれほど親日家なのかを知らなかった方も多いかと思いますが、私は台湾に住んでいて、台湾人は「世界一の親日国である」と常々思っています。3月11日の震災報道を受けて、すぐにありとあらゆるところで義援金を集めるイベントが行われ、台湾側の報道では、4月14日までになんと19億元もの義援金が集まったとされています19億元は日本円にして54億円ほど。台湾の国のサイズ(人口2,000万人ほど。東京都の倍弱です。)を考えると民間レベルで集まったというのが信じられないほどの巨額です。台湾は決して貧しい国ではありませんが、そもそもの物価が日本ほど高くないので、一般の人のお給料などは日本の半額くらいの感じです(私見ですが)。それでこの金額って本当にすごいことです。ありがたいですよね

今回、台湾で大騒ぎになったのは、義援金が18億元以上も集まったのに、台湾赤十字が日本に4億元しか払ってないと報道されたためです。「赤十字が着服しているのでは?日本にあげないつもりなら返せ!」と怒りの声が押し寄せたのですが、この「寄付しないつもりなら返せ」というのが台湾人らしいなぁとちょっとおかしかったです
ともかく赤十字側も慌てて「とりあえず緊急用の4億元を先に送っただけで、あとの分ももちろん日本に渡すつもりです」と発表。今はこの騒動も落ち着いて、また日本への義援金額は増え続けているようです
(ソース(中文):yahoo奇摩ニュース

日本側からの話としては、菅首相の「絆」のメッセージが話題になっていますが、台湾にもこのメッセージはちゃんと届いています。日本と台湾は現在正式な国交がありませんし、中国の立場を考慮して正式に台湾という名前を出して謝意を表すのは政治的に難しいことなのでしょう。しかし、日本政府は台湾の交流協会(大使館に準じたような機関)を通じて絆のメッセージを届けてくれました全文が見られます

でも「それでは台湾に申し訳ない。どうにかして感謝の意を表したい」という人もいて、「日本人デザイナーが台湾の新聞に義援金お礼広告を出す」活動(twitterでは「謝謝台湾計画」となっていました)が広まりつつあるようです。
実現したら台湾人は喜ぶでしょうねぇなにかお手伝いできることはないかと私も考えています。

最後に一つ、最近とっても感動した動画を。



マイケミ(My Chemical Romance)というバンドのSingという歌から”SINGItForJapan”という活動が始まってこんなすばらしい動画が作られています。見たとき、涙が止まらなかったです
大地震と津波の被害に対して世界が同情の目を向けていたのが、原発事故発生からは徐々に「放射能垂れ流し」に対する批判的な目が日本に向けられている、という厳しい報道をよく見ますよね。それに対してすごく悲しい気持ちになっていたのですが、この動画を見て「やっぱり日本を応援してくれている人は世界中にいる!」と元気が出ましたマイケミの歌自体もすばらしいですし、みんなに見てほしい動画です
この動画ができるに至った詳細はD姐のサイトをどうぞ!

iPhone4に機種変しました♪

2011-04-07 | Apple

前からちらりとは言っているような気がしますが、うちは私の方が電化製品、ガジェット好きでりんご教の信者でもダーリンは長い間パソコン関係にわりと拒否反応を示していた人で電化製品にも興味なしの人です。ただ、ここ1年仕事の関係でパソコンを使わなければいけなくなって、私がこれ幸いと「使うならやっぱMacじゃなきゃね!」とMBPを彼に貸し出したり。最近は彼もすっかりりんご教に染まってきました♪

このブログで書いた通り、私があいぴょんデビューしたのが去年の6月、もうすぐ4が出るという微妙なタイミングでした

こちら台湾でも去年の9月からあいぴょん4が発売され(そのエントリはこちら)、4に換えるか、いや白いのが出るまで待つか、いっそのこと5まで待つか、とずっと考えていました。が、自分もあいぴょんを使いたいと騒ぐダーリンのこともあり、このたび4に換えることにそして今まで使っていた3GSはダーリンがリサイクルしてます

こちらでは4は今でも(あるいは今だから?)品薄でどこへ行っても「今は無理」とか「とりあえず予約して入荷をのんびり待って」とか言われる感じでした。それで私もとりあえず予約してのんびりと構えて待っていました。運良く入荷のお知らせが入ったのが先月末、「早く早く」とダーリンにせっつかれてキャリアのFarEastoneにmicroSIMカードをもらいに行きました。その日はお昼から用事があったので、できればデータの移行はもっと落ち着いてからやりたかったのですが、いったんmicroSIMをもらってしまうと、「今までの(大きい)SIMカードは1時間以内に使えなくなります」と言われ、ええー!と大慌て考えてみれば、一回線しかないんだからSIMカードが二枚とも使えるわけはないんですよね(^^;

とにかく家に帰って慌ててデータの移行をしました。あいぴょん4は発売から時間が経っていたので、まずはiOSのアップデートからやらないといけないとかメッセージが出て焦りましたが、とにかく移行は無事に完了
参考にしたのはこの記事でした♪→「古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法 : ライフハッカー[日本版]」

あいぴょん4を手に入れた日はちょうどうちの母がこちらに来る日でそれから数日すごく慌ただしかったのですが、母が帰国した後はちゃんとダーリンのデータをあいぴょん3GSに入れてあげることもしましたよおかげで今は二人ともあいぴょんユーザーになりました。ダーリンも楽しんでいるようです。

あいぴょん4は液晶ガラスが割れやすいと聞いていたので、滑って落っことさないようにあいぴょんを買うと同時にカバーも買いました。


そのときは時間がなかったので適当にキャリアにあったこの「悪魔くん」にしたのですが、これだと背面のりんごマークが隠れちゃんですよねー。早く背面も見えるカバーに買い替えたいなぁ
あ、あいぴょん4にしてからさっそく試してみましたがPersonal Hotspot機能(テザリング)もさくっとできてMBPが簡単に無線LANにつなげました。すばらしい~~

さて、6月にはいよいよあいぴょん5の発表?まぁしばらくは買い替えないと思いますが、それでもあいぴょんがどんな風に進化して行くのか楽しみですね