陽光の園では年2回職員会議を行っています
今回は表彰ということで2人の職員が勤続表彰を受けました
28年勤続
で公益社団法人全国老人福祉施設協議会よりKさんへ(写真左下)
15年勤続
で神奈川県社会福祉協議会よりHさんへ(写真右上)
続いて第15回かながわ高齢者福祉研究大会で優秀表
を受賞した表彰です
テーマ「介護過程の展開ー専門性へのチャレンジー」の発表をしたHさんとTさんへ(写真左上)
次に、看護師より看取り指針についての話がありました(写真右下)
陽光の園で生活しているご入居者が医師の診断のもと終末期を陽光の園で過ごしたいという希望者に対して
その人らしい最期を迎えるため色々な職種が連携して支援を行います
具体的には、好きな食事を食べていただいたり音楽を聴いていただいたり
頻回に訪問し声かけや傾聴を行ったり、毎日の様子を記録したり、
看取り介護の様子をご家族に「陽だまりノート」と題してご家族に差しあげたり・・・
最期のお見送りは看取りに携わった全職員で行ったり・・・・
全職員が同じ指針に基づいて行うことが重要ですからね
看取り介護にも力を入れている陽光の園の職員会議でした

今回は表彰ということで2人の職員が勤続表彰を受けました
28年勤続


15年勤続


続いて第15回かながわ高齢者福祉研究大会で優秀表

テーマ「介護過程の展開ー専門性へのチャレンジー」の発表をしたHさんとTさんへ(写真左上)

次に、看護師より看取り指針についての話がありました(写真右下)

陽光の園で生活しているご入居者が医師の診断のもと終末期を陽光の園で過ごしたいという希望者に対して
その人らしい最期を迎えるため色々な職種が連携して支援を行います

具体的には、好きな食事を食べていただいたり音楽を聴いていただいたり
頻回に訪問し声かけや傾聴を行ったり、毎日の様子を記録したり、
看取り介護の様子をご家族に「陽だまりノート」と題してご家族に差しあげたり・・・
最期のお見送りは看取りに携わった全職員で行ったり・・・・
全職員が同じ指針に基づいて行うことが重要ですからね
看取り介護にも力を入れている陽光の園の職員会議でした
