妖力ある黒狐を鎮めるために建立された「玄狐稲荷」の伝説

北海道松前町西館の玄狐稲荷は、非常に珍しい全身が黒い狐の姿をしているという。
尻内山に住んでおり、松前家十三代道広は家臣に命じてこの黒狐を捕らえようとした。そこで厚谷半蔵という家臣が黒狐を撃とうとしたのだが、狐が妖術を使うらしく周囲が真っ黒になって撃てなかった。
そこで「主君の命により撃つもので、たとえ術で一度は破れても、いずれ撃たれるものである」と厚谷が叫んだところ、狐の姿が見えて仕留めることが出来た。道広は大いに喜び、狐の皮をはいで肉は中津源兵衛という家臣に与えた・・・
(この続きはこちらから)
尻内山に住んでおり、松前家十三代道広は家臣に命じてこの黒狐を捕らえようとした。そこで厚谷半蔵という家臣が黒狐を撃とうとしたのだが、狐が妖術を使うらしく周囲が真っ黒になって撃てなかった。
そこで「主君の命により撃つもので、たとえ術で一度は破れても、いずれ撃たれるものである」と厚谷が叫んだところ、狐の姿が見えて仕留めることが出来た。道広は大いに喜び、狐の皮をはいで肉は中津源兵衛という家臣に与えた・・・
(この続きはこちらから)

