プレジャー主宰の山口敏太郎の浅草妖怪ツアー 後編 11月15日


プレジャー主宰の山口敏太郎の浅草妖怪ツアー 後編 11月15日
合羽橋商店街では五百人分のご飯がたける釜に仰天

この跡、がま大明神に向かうが途中、矢先稲荷が

↓
がま大明神
本覚寺内部にある、
東京都台東区松が谷2丁目8−15
この寺の檀家である秋山某が蛙蟇塚を建立。イボとりにご利益があるとされ、同寺にてがまを購入し、持ち帰りイボがなくなったら返しに来る。その為、社の周辺はがまで溢れている。花柳界でも人気がある、お客や景気がかえってくるという意味だろうか。大正期に関東大震災で一度崩壊したが、墓守をしていた関某により再建された。更に千八という男が大明神を建立し、今に至る。

↓
鎮護堂(別名、おたぬきさま)
台東区浅草1-39-10
現在のお堂は大正二年に再建されたものだが、お堂自体の歴史は古い。ご一新後、浅草寺境内に化け狸が棲み付き暴れ始めた。伝法院正面に同院の鎮守として「狸社」を祀った。明治十六年に移転し「鎮護堂」と改称した。 なお、販売されている狸の人形は縁起物として人気。
鎮護堂の前には、こんな看板が「狸に返す観音経」

鎮護堂には幇間塚がある。幇間を狸と呼んだ事から同所に作られた。

鎮護堂を見るなら、まずは奥の宮に鎮座する狸がポイント

↓
姥ケ池
花川戸公園
東京都台東区花川戸1-14-15
浅草には、一つ家の鬼婆という伝説があり、旅人を泊めては石枕で殺害していたという。この池では、自分の娘を殺害してしまった鬼婆が己の罪を悔やみ身投げしたという伝説が残る。なお鬼婆が使用していた石枕は、浅草寺の子院・妙音院に残るが現在非公開である。また浅草寺には鬼婆の天井絵馬があるが、これもた非公開である。更に、公園には、姥ケ池のほかにも助六の歌碑がある。

↓
牛嶋神社、
東京都墨田区向島1丁目4−5
03-3622-0973
隅田川から出てきた牛の妖怪が浅草寺で僧侶を毒気により殺害、その妖怪が落としていった珠がご神宝として祭られているという。浅草寺と同社の宗教的対立がこの伝説を生んだと言われている。
この後、言問団子と長命寺の桜餅を食べて解散。次回も皆さん、ぜひご参加ください。
関連記事 浅草寺
合羽橋商店街では五百人分のご飯がたける釜に仰天

この跡、がま大明神に向かうが途中、矢先稲荷が

↓
がま大明神
本覚寺内部にある、
東京都台東区松が谷2丁目8−15
この寺の檀家である秋山某が蛙蟇塚を建立。イボとりにご利益があるとされ、同寺にてがまを購入し、持ち帰りイボがなくなったら返しに来る。その為、社の周辺はがまで溢れている。花柳界でも人気がある、お客や景気がかえってくるという意味だろうか。大正期に関東大震災で一度崩壊したが、墓守をしていた関某により再建された。更に千八という男が大明神を建立し、今に至る。

↓
鎮護堂(別名、おたぬきさま)
台東区浅草1-39-10
現在のお堂は大正二年に再建されたものだが、お堂自体の歴史は古い。ご一新後、浅草寺境内に化け狸が棲み付き暴れ始めた。伝法院正面に同院の鎮守として「狸社」を祀った。明治十六年に移転し「鎮護堂」と改称した。 なお、販売されている狸の人形は縁起物として人気。
鎮護堂の前には、こんな看板が「狸に返す観音経」

鎮護堂には幇間塚がある。幇間を狸と呼んだ事から同所に作られた。

鎮護堂を見るなら、まずは奥の宮に鎮座する狸がポイント

↓
姥ケ池
花川戸公園
東京都台東区花川戸1-14-15
浅草には、一つ家の鬼婆という伝説があり、旅人を泊めては石枕で殺害していたという。この池では、自分の娘を殺害してしまった鬼婆が己の罪を悔やみ身投げしたという伝説が残る。なお鬼婆が使用していた石枕は、浅草寺の子院・妙音院に残るが現在非公開である。また浅草寺には鬼婆の天井絵馬があるが、これもた非公開である。更に、公園には、姥ケ池のほかにも助六の歌碑がある。

↓
牛嶋神社、
東京都墨田区向島1丁目4−5
03-3622-0973
隅田川から出てきた牛の妖怪が浅草寺で僧侶を毒気により殺害、その妖怪が落としていった珠がご神宝として祭られているという。浅草寺と同社の宗教的対立がこの伝説を生んだと言われている。
この後、言問団子と長命寺の桜餅を食べて解散。次回も皆さん、ぜひご参加ください。
関連記事 浅草寺
浅草で不可解な現象!?結界崩壊?手抜き工事?地震の前兆活動? |
浅草寺に仁王尊の「大わらじ」奉納 |
浅草寺本堂落慶50周年を記念した記念小判!300円で一枚なり |
都市伝説・煮込みの肉は古タイヤ?! |
浅草名物もんじゃまんが美味い。 |
![]() | 浅草弾左衛門 (3) 上塩見 鮮一郎小学館このアイテムの詳細を見る |
![]() | お笑い 男の星座―芸能私闘編 (文春文庫)浅草キッド文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
![]() | 浅草紅団・浅草祭 (講談社文芸文庫)川端 康成講談社このアイテムの詳細を見る |


サークルプレジャーの一員として参加させていただきました者です。
敏太郎先生の深く広い知識はとても勉強になり、歴史背景のお話は初めて知ることが多くて楽しかったです。
また次回も参加させてください。
こんばんは
いやいや、こちらこそお世話になります。
また春に二回目を開催しますので、宜しくお願いします。