書肆アクセスさん、おつかれさまでした


2007年11月17日を最後に「書肆アクセス」(神保町すずらん通り)が閉店した。地方・小出版流通センターのアンテナショップとして地方の伝説集や妖怪本がありマニア泣かせであった。筆者の単著デビューとなった「江戸武蔵野妖怪図鑑」(けやき出版)や「とうほく妖怪図鑑」(無明舎)などもおいて頂き、深く感謝している。31年の営業、おつかれさまでした。
http://www.yubun-shoin.co.jp/book/book_detail/4-8421-0704-2.html
http://www.yubun-shoin.co.jp/book/book_detail/4-8421-0704-2.html
![]() | 書肆アクセスという本屋があった―神保町すずらん通り1976-2007岡崎 武志「書肆アクセスの本」をつくる会このアイテムの詳細を見る |
![]() | 本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック005江口 宏志,北尾トロ,中山 亜弓,永江 朗,幅 允孝,林 香公子,堀部 篤史,安岡 洋一平凡社このアイテムの詳細を見る |
![]() | 最低で最高の本屋 (仕事と生活ライブラリー)松浦 弥太郎DAI‐X出版このアイテムの詳細を見る |
![]() | 書店員タカクラの、本と本屋の日々。―…ときどき育児高倉 美恵書肆侃侃房このアイテムの詳細を見る |
![]() | 新世紀書店--自分でつくる本屋のカタチ北尾 トロ,高野 麻結子ポット出版このアイテムの詳細を見る |
![]() | 『本屋さんになる!』 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ (CWSレクチャーブックス)岡崎武志+CWSメタローグこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 図解 斎藤一人さんに教わった「強運をよぶ本屋さん」の成功法則実践ノート (East Press Business)池田 光イーストプレスこのアイテムの詳細を見る |

