goo blog サービス終了のお知らせ 

Domのデジカメ見聞録

写真を中心にしたフォトログをつくります
“Domとは、スイス国内最高峰(4545m)の山名です”

New PC

2022-11-14 13:45:28 | パソコン関連

現在使用しているパソコンは、2015年4月に購入したDELL社製ノートパソコンです。
古くなって反応感度が遅くイライラさせられるようになったので、この度買い換えました。
機種は使い慣れたDELLにしました。
設定はボケ老人にはとても無理なので、息子の休日にやって貰います。
従ってこの投稿は旧PCからのものです。


高速性能の機種を選びました。(価格コムH.P.より)


旧パソコン(左)と新パソコン(右)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター新替

2020-08-04 17:33:21 | パソコン関連

やっと梅雨明けした途端に、真夏がやって来て、ゲンナリしています!

話は飛びますが、プリンターを新替えしました。
6月中旬頃に突然、プリンターの電源を入れたら「修理の依頼が必要なエラーが発生しました。」とのメッセージが表示されました。
時々、プリンターの電源をONしても、同じメッセージが出て買い換えなければと覚悟したのですが、1週間後に何気なしに電源を入れたら直っていました。
その後、1ヶ月余り普通に使っていましたが、7月下旬に又もやエラーメッセージが出てしまい、何度も電源を入れ直しても元に戻らず、今回は諦めて買い換えを決断しました。

前プリンターは6色インクの万能機でしたが、印刷する目的は年に一度の年賀状とサークルのお知らせプリント程度ですので、今回は5色インクのワンランクダウンのプリンターにしました。
価格コムで検索すると、最安値15,800円でしたが、納期が2.5月後など即納できる販売店が無く、毎日チェックしていたら、1店だけ即日発送するところが見付かり、即注文してしまいました。
どうも製作地がタイなので、ご多分に漏れずコロナ禍の影響で、製造や輸送が滞っている影響があるようで、供給が間に合わないと推測されます。


購入した5色プリンター 背面給紙が付いていて使い勝手は良さそうです。
値段は16,200円と前機種に比べると、約2倍高く気が進まなかったのですが!?


故障した旧プリンター 6色なので写真印刷は綺麗でした。ディスクレーベル印刷も出来る
万能機だったので、気に入っていたプリンターでした。
2015年12月に購入した時の値段は、1年落ちでしたので8,225円とお買い得でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーター交換

2019-09-10 16:20:54 | パソコン関連

一昨日(9/8)の午後から、インターネットが繫がらなくなってしまいました。
11年前に、IP電話が不通になったことがあり、「ルーターの電源コードを抜いて約10秒後に入れると直ることがある」とNTTから聞いて解決したことがありました。
今回も何度かトライしましたが全く変化ないので、NTTの故障窓口に連絡したところ、昨日(9/9)訪問サポーターが来てくれました。
そして即座にルーターの故障との診断があり、ルーターの交換をして無事に解決しました。
以前のルーターは、12年前に光高速タイプに変更した時に交換したもので、年数が経つとやはり劣化するのですね!?
たった30時間弱の不通でしたが、インターネット中毒の私にとっては不安な時間でした。

 
旧ルーター                  新ルーター
半分しかランプが点灯していません       


無事開通      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講座

2019-03-14 15:00:04 | パソコン関連

昨日(3/13)、市主催のパソコン講座があり、私が入っているPCサークルが「エクセル基礎講座」を担当しました。
講師役は順送りで務めるので、今回は2年振りに私の当番になってしまいました。
最近は滑舌が悪くなって、講習生に伝わらない心配があるので、パソコンのオペレター役と交代して貰いました。


以前に比べて、定員に満たない講座が多い中、エクセル講座は人気があるようで、募集人員の約2倍近い応募がありました。

講座終了後の慰労会が毎度お馴染みの割烹料亭で行われ、私は毎回同じのランチ人気No.1「お刺身定食」を注文しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日でお別れVista

2017-04-11 00:00:01 | パソコン関連

8年前に買い換えたデスクトップPCのOSは、当時の最新OSだったVistaでした。
このVistaのサポートが、本日(4月11日)で打ち切られる事になってしまいました。
Vista以降、OSはWindows7,8,10と変遷して来ましたが、生来の面倒臭がりや故、
今日までアップグレードすることなく使用し続けて来ました。
今更、Windoes10に入れ替えても、PCの寿命も尽きる頃なので、インターネット接続を止めて、
ワープロ感覚で使用することにしました。

この日の来ることを予測して、2年前にノートブックPC(Windoes10)を購入して併用して来ましたが、
使い慣れたデスクトップPCをどうしても使うことが多く、Windoes10にはまだ慣れていません。
貴重な画像処理ソフトが移行できないので、当分の間はデスクトップPCは手離せません。

この数日間、デスクトップPCに保存してあるDocumenntやPictureファイルを、ノートPCにバックアップ
するのでアタフタしましたが、何とか終らせました。何か問題が出たら、その時はその時と腹を括っています。


Vista・PCでのブログ投稿は、これが最後となりました。長い間ご苦労さんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講座

2017-03-30 09:32:49 | パソコン関連

昨日(3/29)、市主催のパソコン講座があり、私が入っているPCサークルが
「エクセル基礎講座」を担当しました。
講師役は順送りで務めるので、今回は私に回って来てしまいました。
受講された方達に理解させられたか、自信がありません。
最後にアンケートを書いて貰うのですが、どんなコメントがあるか戦々恐々です!


開講前の準備作業


募集人員20名の2倍以上の応募があったそうです


講座終了後、近くの料亭で恒例の昼食会 ここの刺身定食は値段の割りに美味しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽著作権

2016-12-29 17:30:47 | パソコン関連

YouTube から、下記の警告メールがありました。
5年前の菅平スキー講習会での滑走シーンを動画サイト“YouTube”に投稿しましたが、音楽は入れていません。
不思議に思い、検めて再生して見ましたところ、どうもゲレンデに流されていたバックミュジックのようです。
限定公開にしている5年前の動画にまでも、目を光らせているとは!
我が国も、アメリカのような訴訟社会になったらと思うと、末恐ろしい!

菅平スキー講習会
 

 

ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-ー・・・-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大判プリンター活用講座

2016-06-25 10:58:20 | パソコン関連

5月14日にOPENした「パレット柏」の作業室には、ポスター印刷ができる大判プリンターが設置されています。
このプリンターを使用するには、「大判プリンター使い方講座」を受講しておかなければなりません。
近々にポスター印刷の用は無い私ですが、何しろ閑人なので昨日受講してきました。


大判プリンター“Canon iPF8400S”

ロール紙の幅は、33インチ(841mm),36インチ(914mm),42インチ(1066mm)の三種あり、
利用料金は、長さ1m当り普通紙500円、光沢紙700円で、10cm単位で清算されます。

 
作業室内部 大判プリンターの他、コピー機、輪転機が設置されています。

 
大判プリンター専用ソフト“Poster Artist” で原稿を作成してから印刷する。

 


試し刷りしたポスター 841mmx400mmサイズで、値段は280円とかなり安いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード

2016-03-12 16:54:42 | パソコン関連

先日、マイナンバーカードを市役所に行って受領して来ました。
住民基本台帳カードを持たなくても、何ら不自由を感じていなかったので、
必要無かったのですが、初回の交付手数料は無料ということなので、申請しました。

3/6付け朝刊に「カード渡せぬ例続発、原因不明」との記事がでました。
記事によると、「システムで不具合が続き、市区町村の窓口でマイナンバーカードが
受取れない事例が全国で相次いでいて、システムを運営する総務省の外郭団体によると、
不具合の原因が分っておらず、正常化のめども立っていない。」とのことです。

そんなことで、すんなり受け取れるか心配しましたが、幸いすんなり受取れました。
但し、4個の暗証番号 ①「署名用の電子証明書」 ②「利用者照明用の電子証明書」
③「住民基本台帳事務用のアプリ」 ④「券面事項入力補助用のアプリ」を予め設定しておく必要があります。
②~④は同一の暗証番号にすることが出来ますが、それでも年寄りには管理するのが大変です!

このシステムを構築するのには、莫大な費用を掛かっているでしょうから、本来の目的であろう“税金逃れ”
をビシ々々摘発して、経費の倍返し以上の効果上げて欲しいものです。
そして、個人情報などを流用して悪用しないよう願うのみです!


永久に有効だと思っていたら、5年毎に有料で更新する必要があるなんて、ペテンに掛った!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亦々プリンターが~

2015-12-11 14:44:55 | パソコン関連

先週、不注意で亦々プリンターがトラぶってしまいました。
原因は、切れ端のラベル用紙があったので、勿体ないからと使ったら、内部に引っ掛って排出されなくなってしまいました。
どうやっても用紙が取り出せないので、メーカーのサービスセンターに電話したら、保証期間が過ぎているので、修理代金は最低12,000円以上とのこと。
価格コムで調べたら、昨年の同仕様モデルの最安値が8,225円だったので、直ぐに注文しました。
故障したプリンターは、2年前に購入したものです。今回は他メーカーの機種とも考えたのですが、インクも交換したばかりなので、これが使える機種とせざるを得ませんでした。
なにしろインク代が高過ぎます。このプリンターの6色インクセットは5,000円以上もします。
従って、今回のプリンター代8,225円ですが、付属しているインクの代金を差し引くと、プリンター本体は約3,200円余りになります。
修理に出すより、はるかに安上がりです。
端末をゼロ円で売るスマホ商法同様、インク代で儲けるメーカーの戦略に疑問を感じているのですが、一向に改まりません。困ったものです!


墓場行きのプリンター 2013年10月に購入したばかりなのに勿体ない!


昨年秋モデルの型落ち物ですが、発売当初の価格の約1/3で購入出来ました。
注文した12月4日はの最低価格は8,225円でしたが、今日(12月11日)現在は9,482円と1,200円余り値上がりしています。ラッキーでした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10へのアップグレード

2015-08-24 10:14:36 | パソコン関連

この4月に購入したノートパソコン(Win8.1)ですが、旧来のデスクトップPC(Vista)との違いが余りにも大きいので、使いこなせないでいました。 
7月29日からWin10へのアップグレードが可能になりましたが、当面は静観する積りでいました。
そうこうする内、PCサークル仲間の数人から、アップグレードしたが問題なしとの知らせがありました。
そこで、暇を持て余している私ですから、トライしてみました。

アップグレードの所要時間は約1.5Hでした。仲間の一人は、40分で完了したとのことです。
また、サクサクと動作が速くなったそうですが、私のPCではそんな実感はありません。
PCの性能にもよるようです。 やはり、「安物買いの・・・」が原因かも(反省!)
解らないことだらけなので、Win10のガイドブックを購入して勉強しなくては!


トップページ


インターネット・エクスプローラが、“Microsoft Edge”に換わり、操作に戸惑っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコン

2015-04-22 16:06:53 | パソコン関連

先日、ノートパソコンを購入しました。
7年前に購入したデスクトップパソコンは、昨今とみに反応が鈍くなり、またOSがVISTAなので、
XPのようにサポートが打切られる恐れもあります。
ただ、使い勝手の良い画像処理ソフトが入っているので、大事に長持ちさせたいと思っています。
一方、最新のOS:Windows 8.1にも慣れておく必要もあるので、併用するつもりでノートパソコンを新調した次第です。

これまで4台のパソコンを買いましたが、何れもセットアップは自分で難なく出来ました。
ところが、今回のPCのセットアップには往生しました。
取扱説明書としては、薄っぺらな紙1枚の「クイックスタートガイド」が付いて来ただけで、さっぱり要領を得ません。
サポートセンターに電話して、もっと詳しいものを呉れと頼んだところ、メールで添付ファイルが送られたきました。
しかし、「クイックスタートガイド」をただ拡大しただけの5ページものでした。
仕方ないので、取り掛り始めましたが途中で頓挫して、2~3日ほったらかしにしていたら、サポートセンターから電話が掛ってっ来ました。
担当は中国人の女性で、“上手くセットアップ出来ましたか?”と聞かれたので、“出来ない!”と答えましたら、
それでは遠隔操作しましょうと、全部向うから私のPCを動かして、「Office 2013」までアップしてくれました。
昨日も、“上手くいっていましすか?”と向うから電話がありました。
日中関係は、政治の世界ではギクシャクしていますが、パソコン関係では真に友好的です。

それにしても、こんなに手古摺るなんて、私も老いたものだと慨嘆しました。


今のところ、有線LANで使っていますが、いずれ無線LANを導入する予定です。


付いて来た「クイックスタートガイド」 裏↓ 表↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ講習会

2015-01-22 15:38:09 | パソコン関連

一昨日、ドコモショップのスマホ講習会に行きました。
スマホには以前から興味があったのですが、月額利用料がガラケーの3倍以上するので、敬遠していました。
昨今はかなりお年寄りのお婆さんも、電車内でスマホを駆使している姿を見掛けるようになりました。
負けてはなるものかと、講習会に参加した次第です。

美人のインストラクターの説明で、約1時間半の講習でした。
色々と便利な機能があり、一瞬買いたい衝動に駆られましたが、年金生活者にとってはやはり月額利用料がネックでした。
現在の料金が半額位に下がるまで、当面は静観することにしました。


ボールペンとクロスは当日のお土産です。


指先が太いので誤操作が多く、メール作成が厄介ですが、音声で入力できる機能が気に入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション動画

2014-12-18 11:59:40 | パソコン関連

最近、物忘れが激しくなり、習ったこともすぐ忘れてしまう始末です。
しばらく動画作成もご無沙汰しているので、お浚いの為、先日アップしたイルミネーションの写真を使い、
Windows Live ムビーメーカーで動画作成にチャレンジしました。
試行錯誤しながら、何とかYouTubeにもアップ出来ました。
年は取りたくないものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要注意ですよ!

2014-10-25 13:40:15 | パソコン関連

元上司のDr.Mさんから、「要注意ですよ!」との下記文面メールが、来ました。

『今日、買物の店をGoogle Mapで調べていたら、一寸恐ろしいことにでくあいました。
Google Mapに住所を入力すると地図上に所要の位置が示されますが、
同時にGoogle Street-Viewをクリックすると、その場所の撮影写真が表示されます。
因みに、お宅のご自宅住所を入力してみたら、ご自宅の写真が下記URLの通りです。
GoogleのStreet-Viewは、以前社会問題となったのですが、Googleは改心するどころか、
逆に進化させているようです。例えば、画像を拡大縮小、左右に回転させることができるので、
家の様子をかなり知ることができます。
我々凡人の家はそれ程狙われる価値はないようですが、それでも気味が悪いです。』

驚いて急ぎURLをクリックしたら、正に我が家が映っていました。それも、物干しに洗濯物がぶら下っている様子が!

インターネットの検索サイトに自分の名前を入力すると、犯罪との関わりを示すかのような検索結果が出てくるので、
困った男性の訴えに今月、東京地裁がグーグルに検索結果の一部を削除するよう命じました。

いい加減にしろよ、グーグル! 我が家の写真も削除しろ!! 本当に怒っているのだぞ!!!

別件ですが、23日(木)から本ブログ(goo)にログイン出来なくなり、困惑していたところ、何故か本日ログイン出来るようになりました。
Facebookも約1ヶ月前からログイン出来なくなり、未だ解決していません。原因が判らず、お友達に不義理が続いています。
私のパソコンも購入後6年も過ぎ、そろそろ草臥れてきたようなので、買い替えなくてはならないかと思案投げ首です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする