昨日、第4木曜日の月例イキイキウオーキングで、防災公園に集合し公園を周回してから街中に出て、
公園にまた戻って解散しました。
歩く前の準備体操
公園では保育園児たちの体育授業が行われていました。
公園を周回してから街中に
近辺で有名な薔薇の家のバラも萎れて来ました!?
昨日、第4木曜日の月例イキイキウオーキングで、防災公園に集合し公園を周回してから街中に出て、
公園にまた戻って解散しました。
歩く前の準備体操
公園では保育園児たちの体育授業が行われていました。
公園を周回してから街中に
近辺で有名な薔薇の家のバラも萎れて来ました!?
昨日(5/14)、地元のウオーキングクラブ主催の「大町自然公園のバラ園と植物園を訪ねる4.5㎞ウオーキング」
に参加しました。
バラ園の満開の薔薇が素晴らしかったです!
スタート地点の北総線大町駅には、サポーターさんも含めて38名の参加者が集結
大町公園の鬱蒼とした森を往く
出発して30分程でバラ園に到着
鑑賞植物園を見学して帰途に就く
下田の杜を散策した後、麗澤大学キャンパスで昼食し、今谷刑場跡を経由しゴールの常磐線南柏駅に向いました。
スマホの歩数計ではこの日の歩数は15,000歩を超えていました!
麗澤大学キャンパス
⇩ キャンパスのバラ園
カシニワとは、かしわの庭。地域共有の庭の意味です。
みんなで楽しめるお庭を増やして、まち全体をガーデンにしていくものです。(Kashiniwa Guide Book) より
一昨日(5/8)、「カシニワ・フェスタ花巡り 2025」と銘打ったイベントで、地域の名所・旧跡を巡る
約9Kmのウオーキングに参加しました。 久し振りの長歩きで疲れました!
スタート地点の防災公園
❝ つるバラ ❞ の家
龍光院
下田の杜
我が柏市制施行70周年を記念したデザインマンホール蓋が市内3ヶ所に設置されました。
早速 撮影しに飛んで行きました!
1ヶ所目:柏駅西口 高島屋前
2ヶ所目:柏駅東口 柏神社前
3ヶ所目は、日立サッカー場前にあり距離が離れているので行くのは断念しました。
1ヶ所目から2ヶ所目に移動する途中に市営ホールがあり、ギターコンサートが入場料無料で聞けるというので、
寄り道し楽しんで来ました。
【 演奏曲目 】
第一部:ムーン・リバー、ボラーレ、ティコティコ、ジ・エンターティナー、東京ラブソディー、川の流れのように、明日に架ける橋
第二部:朝、アニトラの踊り、スペイン舞曲第5番アンダルーサ、パリは燃えているか、木星、モルダウ
一昨日(4月25日)、4月の市民健康ウオーキングの行事で、江戸川の土手を歩き葛飾大橋を渡って柴又帝釈天、
銅像の寅さん、さくらさんに会って柴又駅まで歩きました。
コース:松戸駅西口→戸定が丘歴史公園→葛飾大橋→葛西神社→柴又公園→寅さん記念館→山本亭→柴又帝釈天→柴又駅
歩行距離 約10km 参加者40数名の大部隊でした!
戸定 邸
戸定公園はツツジが満開でした
江戸川沿いを進む
葛飾大橋から江戸川下流を望む
江戸川堰堤を下流に向って進む大部隊
葛西神社
柴又帝釈天
柴又駅前の寅さん像
第3火曜日の月例ウオーキングで、柏市の名刹・観音寺の紅葉見物をして来ました。
猛暑だった夏の影響か(?)例年よりも紅葉が遅れているようです!
リフレッシュプラザ柏から出発しました
出発点から約30分で観音寺に到着
まだまだ青い!?
今年の夏の猛暑は、なかなか収まりそうにありませんね!?
地球温暖化で年々猛暑がアップしそうな予感がします。
早く秋が来て欲しいです!
朝方、空を見上げたらモクモクと白い雲が湧き立っていたので、近くの公園に行ってみました。
見事な夏雲が空一面に広がっていました。
今にも降り出しそうな空模様にも拘らず、第3金曜日の月例ウオーキングに暇を持て余している(?)高齢者31名が集まりました。
雨が降ったらすぐに戻れるよう近場のコースを歩きました。
早くも紫陽花が咲き始めました
防災公園の親子連れ
ヤマボウシ(山法師)
薔薇の家
昨日までの涼しさが一転して今日は夏日の暑さの中、第3火曜日の月例うきうきウオーキングに参加しました。
夏空
真夏姿のオジ(イ)?さんとまだ春姿のオバ(ア)?さん達
元気に遊ぶ幼稚園児
出発点に戻ってクールダウン
みどりの日のウオーキング行事は六義園が終点でしたが、薔薇の花が見頃と云うので旧古河庭園まで足を延ばしました。
薔薇が満開で入場料無料とあってバラの花より人間の方が多い感じでした!
(バラの名前は掲示板による)
デザートピース
ビッグ・ドリーム ランドラ
クレオパトラ 朱王
乾杯 パパ・メイアン
ガーデン・パーティー ブルー・ムーン
エレガント・レディ ロイヤル・プリンセス
みどりの日は、都立公園・庭園は入場料無料でした。
それが理由では無いのでしょうが、六義園も旧古河庭園も満員御礼でした!
正門からすぐの広場では曲芸のアトラクションが行われていました
園内で一番高い築山の藤代峠からの展望
ツツジは早くも見納め!
5月4日、柏市民健康ウオーキングの催しで根津神社から六義園まで歩きました。
祝日(みどりの日)だったので、どこもかしこも人で溢れ返っていました。
『コース』
上野駅→根津神社→白山神社→六義園→駒込駅でしたが、薔薇が見頃と云うことで旧古河庭園まで足を延ばしました。
JR上野駅 公園出口から続々と人が押し出されて来ます。
先ずは根津神社に直行
昨年は4月25日に来ましたが、ツツジは満開でした ↓
帰りの集合場所を間違えて一人置いてきぼりされてしまいました。
仕方なく次の見学場所の白山神社に地図を頼りに行きましたら、幹事さんが捜しに来てくれました。
従って白山神社は鳥居の前でサヨナラでした。
富士神社の急な石段
昨日(11月29日)スキークラブのグリーンシーズン企画で、旧芝離宮恩賜庭園と浜離宮恩賜庭園に行きました。
浜離宮恩賜庭園は数回訪れていますが、旧芝離宮恩賜庭園は初めて入園しました。
JR浜松町駅に隣接していて便利な場所にあるのに素通りしていたのが不思議なくらいな良い庭園でした。
入場料は浜離宮とのセット券「園結び」シニアで200円でした。
園内の最も高い築山(大山)に登り池(大泉水)を俯瞰する。
石柱
紅葉はイマイチ