10年前の2015年3月14~16日に行った白馬八方尾根スキーの再録です。
私の最初の八方尾根スキーは、1953年頃だったと思います。
それ以降、毎年のように八方尾根には通っています。(最近は外人客が多くて物価が高騰し敬遠していますが!?)
従って麓からスキーを担ぐか、スキーシールで歩いて第3ケルンまで登り、滑走すると1日掛りでした。
(現在はロープウェイが兎平まであるので、八方尾根頂点の唐松岳から一気降り出来る超ロングコースです!)

早朝(6:11)の五竜岳とオリンピック・ジャンプ台。

白馬三山をバックに全員集合(第1ケルンにて、9:37)

滑降開始(9:38)

日本百名山・鹿島槍ヶ岳(左奥)と五竜岳(右)の揃い踏み

八方名物・黒菱のコブ斜面も、日曜日なのに何故かリフトが動いていないので、人影が全く見当たりません。
バックの山は、左より白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳(日本百名山)

兎平ゲレンデでは、第52回 全日本スキー技術選手権大会の決勝戦が行われていました。

兎平からの日本百名山が並び立つ贅沢な眺望。(戸隠山は百名山ではありませんが!)

ライトアップされたジャンプ台と五竜岳 (夕食時の食堂から、18:10)