goo blog サービス終了のお知らせ 

Domのデジカメ見聞録

写真を中心にしたフォトログをつくります
“Domとは、スイス国内最高峰(4545m)の山名です”

ガラケー

2014-09-02 10:07:40 | パソコン関連

8年前に買った「らくらくホン」を買い換えました。
今や“スマートフォン”が全盛で、おばーちゃんも使っている時代に、恥かしながら又も“ガラケー”にしました。
スマホは、私の不器用な指先ではとても操作できません。そしてランニングコストが高くなる事が敬遠した最大の理由です。
私が初めてケータイを購入した動機は、写真クラブの旅行幹事を引き受けたため、緊急連絡の必要性からでした。
従って、普段はファミリー間の無料通話やメールだけの使用なので、月当たりの料金は2,000円足らずでした。
ただ不満だったのは、写真の解像度が30万画素とお粗末なことでした。昨今の機種はデジカメ並みの画素数です。
新機種に買い替えても、何故かランニングコストが約半額になる事が判りました。
そして、ケータイの料金を2年分割にして、現在の月当たりの料金と殆ど同額です。
もっと早く買い換えれば良かったと、後悔しています。


左が旧機種、右が新機種。やはり年寄りには文字がやボタンが大きいラクラクホンが楽です。


大竹しのぶオバチャンも、いまや“らくらくスマホ”の宣伝に大わらわで、“ラクラクホン”には見向きもしてくれません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒画像

2014-08-22 09:27:35 | パソコン関連

パソコンの先生・雑記帳さんのブログに、 「写真を白黒画像に変換」がアップされました。
わたしも、これをお手本にしてトライしてみました。
Jtrimはダウンロードしていませんので、PhotoShopとペイントの2方法で試みました。
瞬時に出来上りました! 画面に変化を付ける時に、とても便利な機能です。


原画像(カラー)


PhotoShopによる白黒画像


ペイントによる白黒画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル体験会

2014-08-19 15:20:52 | パソコン関連

新聞販売店の催しのデジタル体験会に参加し、貸与されたタブレット端末で操作などを体験して来ました。
最近では、スマートフォンやタブレットを持つ人の割合が急増していて、私のようなガラケイ派は時代遅れになっています。
スマートフォンは画面が小さいので、使う気はしないのですが、タブレットなら使い勝手が良さそうに思いました。
ただ私の場合、出歩きの時までネットを見たりする様な必要もないので、当分は様子見にします!


入場時にタブレットで撮影してくれたもの

タブレットには、アンドロイド,IPad,Windowsの3方式があり、アンドロイドが現在最大のシェアーを得ているようです。
その他、WiFi機器なども必要になりますが、タブレットそのものの価格はPCより格安なのが魅力です。
会場での販売会社の説明では、10インチタブレット+WiFi機器+PC使用料金が最初の2年間は月額6,768円、
その後は月額3,991円だそうです。最初の2年間は機器代の支払い分が含まれているとのことでした。
ただ、通信会社やプロバイダーも変更になるので、思案のしどころです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インク大食いのプリンター

2014-07-18 14:24:45 | パソコン関連

昨年10月下旬、C社プリンターのキャッシュバック・キャンペーンに釣られて、インクジェット複合機を買いました。
プリンターの購入代金は割引を含めて、17,800円でした。現在は最安値で約11,400円と約36%も安くなっています。
年末に年賀葉書を印刷したら、またたく間にプリンターインクが減ってしまい、まだ9カ月しか経っていないのにインクカートリッジ10本も交換を余儀なくされました。
インク代は10本で約1万円になります。インクの減りが速いので、年賀葉書以外は写真のプリントは殆どしないで我慢していて、これですから参ります。
9年前に購入したプリンターでは、インク交換は1年間で1回程度で済んでいたので、最近の機種の進化どころか余りの退化ぶりには呆れます。
プリンター本体の価格を安く見せ掛けて、インクで稼ごうとするメーカーの魂胆が見え見えで、腹が立ちます。


空になったインクカートリッジ


キレイごとを並べるより、インクの持ちが良いプリンターにしてくれ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュバック・キャンペーンに釣られて

2013-10-24 17:03:59 | パソコン関連

C社プリンターのキャッシュバック・キャンペーンに釣られて、インクジェット複合機を買ってしまいました。
昨年末押し詰ってから、8年間も愛用したプリンターが故障し、間に合わせに買った「インク代より安い」
プリンター
のインクも切れて、交換を迫られきたところでしたので、慌てて飛び付きました。

複合機は初めて購入したのですが、まだ使いこなせていません。
スキャナーの性能は、14年間使ってきた機種の方が解像度が高いようです。
また、プリンターも昨年まで8年間使用したものと、同じ画像を印刷して比べて見ましたが、殆ど違いが判りません。
この分野の機器は、全く進歩は無いに等しいと感じました。


14年前に購入したスキャナーは、まだ健在なのですが、キャンペーンは複合機だけなので、
仕方なく購入しました。↑ ↓の文書は、購入機でスキャンしたものです。

 
最近の取扱説明書は、薄っぺらなガイド2冊だけで、詳しくは「オンラインマニュアル」を参照とのこと。


昨年末に買った安物プリンターは、まだモノクロ印刷は可能なので、取敢えず廃棄しないで保管すること
にしました。新しい複合機は、スキャナーを置いてあった場所に置きましたが、横幅が広いので作業机は
窮屈になってしまいました。E社の複合機はコンパクトで魅力でしたが、キャッシュバックに引き摺られて
しまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設の日

2013-09-02 12:00:01 | パソコン関連

今日(9月2日)は、私が7年前(2006年)にブログを開設した記念日です。
市の公民館で開催した「ブログ作成講座」を受講して、初めて投稿しました。

私は、2000年2月にホームページを開設し、写真の加工処理には慣れていましたので、
特に難しくは感じませんでした。しかし、H.P.では海外旅行の記事などは、ガイドブックに利用
して貰えるよう、じっくり時間を掛けて作成していましたが、ブログは簡単にアップ出来るので、
だんだん手抜き作業になってしまい反省しています。

講座は、gooブログサービスを利用して授業を行いましたので、そのまま現在に至っています。
gooブログはNTT系列なので、まず潰れることはないと安心していますが、大企業らしく当初は
“痒いところに手が届かない”まことに使い勝手が悪いブログでした。
例えば、リンク付きサムネイル写真をアップするのが、複雑で時間が掛かり往生したものでした。
さすがに最近は、使い勝手が改良されて満足度がアップしましたが!?


講座のテキスト


初めての投稿  稚拙なブログでお恥しい出来ですが、もっと驚くのは現在の記事も初稿と殆ど変らぬ
お粗末さで、全く進歩が見られないことです。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼み

2013-07-10 16:23:12 | パソコン関連

先週と今週の水曜日の2回に亘り、市のパソコン講座を我がPCクラブが担当しました。
私は今週の講師役となり、会場に向う途中、何時もは見向きもしない通りすがりのお稲荷様に、
どうした風の吹き回しか、講座が上手く行きますようにとお願いしてしまいました。
そして、「十分ご(五)利益がありますように!」と、語呂合せで十五円を賽銭箱に供えました。
しかし、お賽銭が少な過ぎたのか、お稲荷さんからのご利益が戴けず、説明をトチッタリ、順番を飛ばしたりと散々の出来でした。

「本日の教訓」 お賽銭はケチらないこと。少なくとも、百円以上入れること。


1日目の講座風景


講座終了後、近くの料亭でお疲れ様ランチ会をしました。
ここの刺身定食(1,050円)はボリュームたっぷりで人気のメニューです。この他にデザートが付きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インク代より安いプリンタ

2012-12-30 13:37:15 | パソコン関連

年賀状の印刷も済ませ、やれやれと安堵していたところ、突然プリンターが故障してしまいました。
’05年4月に購入し、8年近くも愛用した機器でした。
使用説明書のトラブル対処法に従って色々といじくって見ましたが、ダメでした。
仕方なく、お客様相談センターに電話するも中々繋がらず、やっと通じたところと思ったら、
その機種の部品はもう生産中止になっていますとの、つれない返事でした。

若しも、正月に出していないところから年賀状が来たら、印刷して返信しなけれがいけませんので、
緊急避難的に急遽ネット通販でプリンターを注文し、昨日届きました。


購入したエントリーモデル(=最安価モデル) 何と4,280円で替えインク代より安い!
コピーやスキャナーも付いた多機能モデルにするか迷ったのですが、まだスキャナーも使えるし、
今回は替えインクを買うつもりで、この機種にしました。でも、見るからに安っぽい感じです。
それにしても、インクよりプリンターの方が安いなんて、何かいびつな業界ですね!!


上が今回購入したプリンターで印刷したもの。下はこれまでのプリンターで印刷したものです。
一見あまり違わないように見えますが、以前の機種は中級モデルだったので、シャープさが違います。


上が以前のプリンター(5色インク)、下が新購入したプリンター(4色インク)によるもの。
新しい方が派手な色に見えますが、何か安っぽい感じの色調です。
ドット数が倍半分違うので、以前のプリンターの方が重厚な感じで私的には好きです。

このプリンターでインク切れになったら、上級機種に買い替えるか再検討する積りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講座(2)

2012-09-14 13:46:53 | パソコン関連

一昨日、パソコン講座の本番があり、講師役を悪戦苦闘しながら、なんとか終えました。
受講生の皆さんに理解されたか、いささか心配です。

メンバーのTさんが、講座の様子を動画に撮って、Youtubeに投稿しましたのでご覧下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講座(1)

2012-09-05 16:43:59 | パソコン関連

来週行われる市主催のパソコン講座の講師役を務めることになり、今日はそのリファーサルを行いました。
“教えるとか”、“話すとか”、私の最も不得手なことなのですが、順番に回ってくるので仕方なくやらねばなりません。
講座の内容は、「Word2007による名刺作成」です。
この講座は6年前から年に1,2回実施して来ましたので、中味は良く判っているつもりですが、小心者故やはり緊張します!?

3年前の秋に、NHK教育テレビのパソコン講座で、「名刺を作ろう」が放送されました。
ここで使われた手法が、我々のテキストとそっくりでした。
我々の方がそれ以前から講座で用いていましたので、NHKにパクラレた感じです。
まぁ、天下のNHKに真似されたと思えば光栄なので、大目に見ましょう!


リファーサル風景


NHK趣味悠々 パソコン講座テキスト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏枯れ

2012-08-24 13:52:04 | パソコン関連

このところの猛暑で、無為徒食の毎日を過ごしています。(猛暑でなくても同じですが!
ブログのネタも夏枯れで、余り更新しないと皆さんから見放されそうで心配です。
そこで、しばらくご無沙汰している“Windows Live ムービーメーカー” の復習を兼ねて、
2年前の野反湖ハイキングの写真をスライド動画に加工してアップしました。
古いネタの使い回しで失礼致しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワード基礎講座

2012-03-14 17:07:30 | パソコン関連

所属しているPCサークルで、市が主催するパソコン講座を担当しました。
講座名は「ワード基礎講座」で、対象は市内在住で基礎的操作・文字入力が出来る方、25人です。
講習内容は、案内状・地図・名刺を作りながら、ワードの基礎を学習します。
講習は3/7,14の2日間、それぞれ3時間づつ行われました。
今回、私はサポーター役でしたが、毎年2回の講座を受け持っていますので、次回は苦手な講師役になりそうです。

 
市のPCは、4年間酷使されたので動作が鈍く、“Word”の立ち上げに5分以上掛ります。
マシンの更新時期になっているのですが、市の財政が逼迫しているため、引き続き使い続けるそうです。


講座テキスト表紙

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCボランティア

2012-01-12 15:09:05 | パソコン関連

昨日、PCボランティア・サークルの新年第1回の勉強会がありました。
3月に実施予定の講習会に使用するテキストの最終チェックをした後、
新年会を兼ねた昼食会を近くの寿司屋で行いました。
3月の本番までに、リファーサルを含めてあと4回の勉強会があります。


1,380円のランチセット。値段の割にはボリュウムたっぷりで、ランチとしてはカロリーが高過ぎでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光ライト

2011-11-01 10:16:22 | パソコン関連

10月分のインターネット通信量は4,458MBでした。
19日と31日が突出して多くなっています。
これは、マイクロソフトの写真を25GBまで無料で保存できるサービス“SkyDrive”を利用したためです。
SkyDriveは、他の同じ様なサービスに比べ、保存容量が25GBと非常に多くてお勧めです。

フレッツ光ライトは、1月の利用量200MBまでは基本料2,940円、1,000MBで5,460円、
1,200MB以上になると6,090円で頭打ちになります。
私が利用しているコースの基本料は5,460円ですから、フレッツ光ライトを導入するメリットは全く無いと再認識しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ライト

2011-09-18 15:12:31 | パソコン関連

現在、NTT東日本のインターネットサービス「フレッツ光ネクスト」を利用しています。
今年6月から、利用時間の少ない人向けに「フレッツ光ライト」が利用出来る様になりました。
このシステムでは、利用時間に比例して月額料金が上がり、Max.6,090円で打ち止めになります。
「光ネクスト」は使い放題で月額5,460円ですから、これまで使わなければメリットとなります。

9月15日にNTTから、「フレッツ光ライト導入診断ツール」ソフトの案内があり、早速診断してみました。

9月15~18日14時現在迄の利用量は、463MBで推定月額料金はMax.の6,090円に達していました。
上記グラフの如く、月の使用量が1,000MB以下であれば、「光ライト」の方が安くなりますが、私の場合は
1,000MBを超えるのは確実です。従って、現在の料金体系のままの方が良いとの結論になりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする