goo blog サービス終了のお知らせ 

Domのデジカメ見聞録

写真を中心にしたフォトログをつくります
“Domとは、スイス国内最高峰(4545m)の山名です”

今年初の西瓜

2025-08-24 16:18:14 | グルメ

本日、今年最初の西瓜を食しました。
これが最初で最後になりそうです!?


八等分の切身のスイカ


タネが多かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコール

2022-05-10 10:37:36 | グルメ

2018年12月に肝機能のγーGTPが、これ迄の数値の12倍以上という異常値が検出されMRI検査の結果、胆石が見付かり手術をしました。
それ以来アルコールは避けるようになり普段はノンアルコールビールを飲んでいます。

本来は吞兵衛の家系なので酒類は大好き人間なのですが、自制心が強い(?)のでノンアルコールで我慢しています。
最近は健康志向が高まってきたようで、ノンアルコール飲料が増えて来ました。
先日のチラシ広告にノンアルコールワインがあったので近くのスーパーで購入し、早速飲んでみましたが飲み心地は良かったです!


右側のノンアルコールビール2種類は、これまで毎日愛飲していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2022-05-08 19:11:03 | グルメ

母の日プレゼントに娘から山形県産の佐藤錦が送られて来ました。
私がサクランボが大好きと判っているので、母に関係なくサクランボにしたと思われます。
早速、ご相伴にあずかり頂きました。本場ものなので、本当に美味しかったです!
我が家では安いアメリカンチェリーしか買ってくれないので、一粒一粒味わいながら食べました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいとん

2021-08-16 13:33:20 | グルメ

数年前から敗戦記念日の8月15日の夕食は❝すいとん❞になりました。
戦中・戦後の食糧難時代を忘れないように、家内が心を込めて作っています。
今の❝すいとん❞は具沢山で味付けも良く、昔の具無しの不味い❝すいとん❞とは雲泥の差です。
こんな不味いものは今後は絶対に食わないと思っていたのですが、今はダイエット食として喜んで戴いています。

世の中には同じ趣旨で終戦記念日の夕食メニューにしているお宅もあるようです。

朝日新聞8月15日付け朝刊より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のボジョレーヌーボー

2018-11-19 14:46:02 | グルメ

ワイン通でもないのに、宣伝に乗せられて毎年格安ボジョレーヌーボーを買っています。
今年は、デスカウントストア「ドン・キホーテ」が今までにない値段のボジョレーヌーボーを
売り出すとの新聞記事を見て。安値ハンターの私としては、早速駆け付けました。

解禁日の翌日に行ったのですが、価格が30円も安くなっていましたが、ワイン通は高いのしか買わないのか、
549円の品は山のように残っていました。

早速飲んでみましたが、ワインに関しては違いの判らないバカ舌の私には、それなりに美味しく感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もペットボトル

2017-11-16 19:30:32 | グルメ

今日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日です。
スーパーの折込チラシを比較して、今年も7年連続でペットボトル・ボジョレーを購入して来ました。

19日から同期会旅行で伊豆高原に行くので、安い方の1本を差し入れとして持参することにしました。
日本酒や焼酎の方を好む連中が多く、ワインに関しては私同様「違いの判らない男」ばかりなので、
この程度のボジョレー・ヌーヴォーで上等だっぺサー!

夕飯時、さっそく飲んでみました。
新聞記事によると、「フランスでは今夏、気温が記録的に高く乾燥していたため、
ブドウの果実が凝縮。風味良くまろやかで、上質なワインに仕上がっている」
とのことです。この記事に感化された所為ではないのですが、美味しく頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2017-11-10 15:11:56 | グルメ

昨日、英会話クラブの校外学習(遠足)で、茨城県にある牛久シャトーに行きました。
勉強より遊びの好きなクラブです。(困ったものです!?)だけど楽しいクラブです。

今回の遠足は、会長の誕生日祝いを兼ねて、牛久シャトーでのバーベキュー会でした。
会員が祝ってあげなければいけないのに、太っ腹で金持ち会長が一切の勘定を出してくれました。
(ゴッサンでした!)


牛久市は、横綱稀勢の里の生まれ故郷です。
 


牛久シャトー本館
牛久シャトーは、実業家である神谷傳兵衛が、1903(明治36)年に茨城県牛久市に開設した日本初の本格的ワイン醸造場。フランスに現存した醸造場をモデルに、ボルドー地方の技術を用いて、葡萄の栽培からワインの醸造・瓶詰めを一貫して行なっていました。(H.P.より)

神谷傳兵衛記念館

ワイン貯蔵庫


ワインセラー

 
バーベキューガーデン 右のガラス張りハウス内でバーベキューする。
 
お肉と野菜の盛り合せ 1,500円                 シーフードと野菜の盛り合せ 1,800円
 

 

 
始めはシーフード                           締めは、やはり焼きそば


JR牛久駅前の日時計 影が15時を射しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインセミナー

2017-05-01 21:10:50 | グルメ

一昨年はワインセミナーに3回も参加しましたが、昨年は何故か一度も開催されませんでした。
昨日、近くのスーパーにフランス・ボルドーからワイナリーオーナーが来日して、試飲セミナーが開催されました。
無料で5種類のワインを試飲出来るとあって、晩酌1回分節約できると毎度いじましい根性を発揮して参加しました。


おつまみ付きの試飲会 私にとってはお高いワインです。
 


試飲セミナー後、5種類のワインが販売され、ボトルにオーナーがサインしていました。
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2017-01-12 16:24:09 | グルメ

昨日(1/11)は、PCボランティアサークルの新年会がありました。
酒の飲めない人もいるので、日本料理店でのランチでした。
ワンドリンクサービス券があり、車で来たメンバーはウーロン茶でしたが、私だけ赤ワインをゲット!

高齢化で解散したボランティアサークルも数組ある現状で、わがサークルも結成以来15年を過ぎ、人ごとではなくなりました。
でも、出来るだけ長く講座は続けようと誓い合った新年会でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大学食

2016-12-10 17:10:08 | グルメ

東大柏キャンバスに、全国で唯一の寿司の学食があることが話題になっていました。
なかなか行く機会が無かったのですが、先日やっと行くことが出来ました。

店は、東京大学大気海洋研究所の一角にあります。柏に移転する前、研究所は中野にありました。
ここに飲食店を導入するための公募があり、審査の結果、中野時代からなじみのあった
寿司店の「はま」が「お魚倶楽部はま」として2010年7月に開店したとのことです。


東大柏キャンバス


大気海洋研究所1階の向って左端に「お魚倶楽部はま」があります。


椅子席10人分とカウンター席6人分の狭い店内なので、屋外に四張りのテント小屋を設置しています。

 
ランチメニュー 学食としては安くはないですが、モノ珍しいのか外部からの一般客が多く、繁盛しています。
 


にぎり840円を食べました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もPETヌーヴォー

2016-11-18 09:55:19 | グルメ

「安値ファースト」をモットーする我が家では、今年もペットボトルのボジョレー・ヌーヴォーでした。
これで6年連続になります。
昨晩、早速飲んでみましたが、なかなかの味わいでした。
もっとも、「違いの判らない男」には、何を飲んでも美味しいのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2016-09-15 19:07:00 | グルメ

今日は英語サークルの課外授業(?)で、県立公園でバーベキュー(BBQ)を楽しんで来ました。


                                                   (店のH.P.より)


食材一式


肉は一人1枚ですが切り身は割合大きい。 野菜類はメンバーTさんの家庭菜園からの持込み


池の畔のバーベキュー場  朝方の雨も止んで良かった良かった!


何処からともなく飛行船が飛来!


〆の焼きそば 満腹になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転展望レストラン

2016-01-03 11:44:39 | グルメ

大晦日に孫たちと駅で待ち合わせて、柏駅前のデパート14階にある回転展望レストランでランチしました。
1973年に開業した当時は、フランス料理店でしたが、現在は中華料理店になっていますが、いずれもホテルオークラ系列です。
私は1971年に柏に引越して来ていましたので、開店当初に子供の七五三祝いで一度利用しただけです。

久し振りの回転展望レストランでしたが、高層ビルが多くなり、周囲の景観がすっかり変ってしまいました。

 

 


富士山や日光連山、筑波山の眺望を期待していましたが、あいにくモヤに隠れていました。
唯一、東京スカイツリーだけ微かに望めました。


手賀沼方面


柏駅を挟んで、左にダブルデッキとそごう別館、右に高島屋


遠くに筑波山が微かに見えます。


ランチ特別コース 料理はとても美味しかったですが、お値段も回転展望付きなので、それなりに高かった!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理

2015-12-17 16:06:27 | グルメ

昨夜、韓国料理屋でPCサークルの忘年会がありました。
韓国料理は食べず嫌いで、時々キムチ好きの家内が買ってくるのを食するだけでした。
昨夜の料理は、野菜類を使ったものが多く、とてもヘルシーで、本場の家庭料理の印象でした。

帰りの駅前通路アーケードには、ノーベル賞梶田教授のお祝い看板が!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目のワインセミナー

2015-10-15 21:17:22 | グルメ

今年3回目のワインセミナーに参加して来ました。
1回目はチリワイン2回目はボルドーワインで、今回はアルゼンチンワインでした。
数種類の高級ワインのテイスティングがおつまみ付きで、いずれも参加費無料でした。
何でも無料のものにはすぐ飛び付く、いじましい性格がお恥ずかしい!

 
チリワインの時と同じ輸入商社マンが講師でした。

 
 発売価格900円(税抜き)の徳用ワイン         発売価格1800円(税抜き)の中級ワイン

 
 発売価格5000円(税抜き)の高級ワイン       発売価格4000円(税抜き)のスパークリングワイン

安価なチリワインに比べて、アルゼンチンワインは高級化へとシフトしているそうです。


試飲したワインの特価販売があり、中級ワイン(赤)を1,000円で1本購入しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする