放駒理事長「ファンにおわび」 八百長メール問題で会見(朝日新聞) - goo ニュース
八百長が、何か途方もなく悪いことのように報道されているが、その語源となっている八百屋長兵衛の相手も相撲取り。江戸時代から、相撲は見世物で、八百長は当たり前に行われていた。なのに、いつの間にか国技と呼ぶようになって、スポーツだなどと言う連中も現れる始末。これはおかしい。
相撲は見せものなのだ。神事などで行われる芸能と同じ。だからショーアップされて当然。塩を撒いたり、仕切りをしたり、まさにショー。あんなことをするスポーツはない。髪型も全員が一緒。外国人まで、あの髪型。森本ヒチョリは相撲取りになりたくてもなれない。
ともかく、アナクロな芸能。
千代白鵬が八百長をやったと言ってしまったようだが、その親方千代の富士も疑惑がうやむや。千代大海にも疑惑が。が、それはそれ。相撲は八百長があってこそ円満に成り立ってきた業界。国技だなんだと言わず、カミングアウトして、八百長ありの見世物なんだと開き直ればいいのに。
とりあえず我慢ならないのは、琴欧州やバルトのちょんまげ姿。日本人としては我慢できない。
八百長が、何か途方もなく悪いことのように報道されているが、その語源となっている八百屋長兵衛の相手も相撲取り。江戸時代から、相撲は見世物で、八百長は当たり前に行われていた。なのに、いつの間にか国技と呼ぶようになって、スポーツだなどと言う連中も現れる始末。これはおかしい。
相撲は見せものなのだ。神事などで行われる芸能と同じ。だからショーアップされて当然。塩を撒いたり、仕切りをしたり、まさにショー。あんなことをするスポーツはない。髪型も全員が一緒。外国人まで、あの髪型。森本ヒチョリは相撲取りになりたくてもなれない。
ともかく、アナクロな芸能。
千代白鵬が八百長をやったと言ってしまったようだが、その親方千代の富士も疑惑がうやむや。千代大海にも疑惑が。が、それはそれ。相撲は八百長があってこそ円満に成り立ってきた業界。国技だなんだと言わず、カミングアウトして、八百長ありの見世物なんだと開き直ればいいのに。
とりあえず我慢ならないのは、琴欧州やバルトのちょんまげ姿。日本人としては我慢できない。