外は春。梅は散り、コブシや木蓮が咲き、ホトケノザやオオイヌノフグリの群落が花いっぱい。もうすぐ桜も咲くだろう。
蝶もけっこう見かける。ルリタテハ、キタテハ、テングチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ。
蝶は春の昆虫。それぞれ生態が異なる。たとえば食草。ルリタテハはホトトギスなどのユリ科植物。キタテハはカナムグラ。テングチョウはエノキ。モンシロチョウはキャベツなどのアブラナ科、モンキチョウはマメ科。それら以外は口にしない。
なぜ、そのような植物しか食べないのかはっきりしない。が、きっとそれが有利なのだろう。だから種を存続できた。
何かに特化すること。それは我々の人生にも言えることか。手に職を持つこと。技を持つこと。その必要性、65歳になってひしひしと実感。
今の教育。本当に良いのか。いささか疑問。平凡な人間を求める教育。
囲碁の井山さん。中卒。今の現役棋士では実力ナンバーワン。
日本には、学歴への幻想というか、つまらない見栄というか、ともかく情けないものが。
子どもの頃、蝶と親しんだが、今年は蝶を映像におさめていきたい。もうこの年になって、新たな技は磨けないが、少年の心に夢を。わくわくさせてくれるのが蝶。さて。
蝶もけっこう見かける。ルリタテハ、キタテハ、テングチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ。
蝶は春の昆虫。それぞれ生態が異なる。たとえば食草。ルリタテハはホトトギスなどのユリ科植物。キタテハはカナムグラ。テングチョウはエノキ。モンシロチョウはキャベツなどのアブラナ科、モンキチョウはマメ科。それら以外は口にしない。
なぜ、そのような植物しか食べないのかはっきりしない。が、きっとそれが有利なのだろう。だから種を存続できた。
何かに特化すること。それは我々の人生にも言えることか。手に職を持つこと。技を持つこと。その必要性、65歳になってひしひしと実感。
今の教育。本当に良いのか。いささか疑問。平凡な人間を求める教育。
囲碁の井山さん。中卒。今の現役棋士では実力ナンバーワン。
日本には、学歴への幻想というか、つまらない見栄というか、ともかく情けないものが。
子どもの頃、蝶と親しんだが、今年は蝶を映像におさめていきたい。もうこの年になって、新たな技は磨けないが、少年の心に夢を。わくわくさせてくれるのが蝶。さて。