ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【ゴールデンウイーク♪】

2013-05-08 | TOURING

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

皆さんは
GWは如何お過ごしでしたか?
ヨッシーはMotorCycle三昧のGWとなり
何がなにやら訳が分からなくなるほど
MotorCycleで「遊び倒し」ちゃいました(゜∇^*) テヘ♪

4月28日・29日
GWの前半は東海ひよこ倶楽部の仲間達と

残雪の「立山連峰」を望みに
富山まで1泊2日ツーリングへ行ってきました
詳しくは
東海ひよこ倶楽部【公式】Blog‐東海ひよこ倶楽部活動日記に掲載しておりますので
コチラをご覧ください。(^○^)/ヨロシク♪
※東海ひよこ倶楽部活動日記:http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko

そして後半…
折角のGWなので「ガッチリ走る」計画で
新穂高にある「北アルプス大橋」の絶景を見に行く事に
中央自動車道「中津川IC」出口で仲間と待ち合わせ
国道19号を北上します♪

途中、道の駅「大桑」で休憩し
本日の行程を確認しつつ

仲間のバイクを見ながら
談笑していると♪

偶然にお隣に居合わせた
奈良のYAMAHA TDMにお乗りの方を交え
暫しツーリングルートについて談笑
氏は開田⇒濁河温泉より
最終的にせせらぎ街道を経由し東海北陸道で帰る日帰りツーなのだとか…。
「良いルートですね♪」とお話しすると
TDM仲間の方が推薦してくれたルートなのだとお話し下さいました♪
素晴らしいルートをきっと満足されたことでしょう(゜∇^*)♪
こうしてツーリング時の休憩に
他のライダーの方と振れ合い、楽しそうな笑顔でお話しを伺うと
自分のツーリングへのモチベーションupにもつながると云うものです(^^♪
この日は最高のツーリング日和でしたので
満足ゆくツーリングを楽しまれてご帰宅されたことでしょう

さてヨッシー達は
国道19号を木曽福島より国道361号(木曽街道)へ入り

開田村/九蔵峠でひとやすみ♪
そこには…

最高の「御嶽山」が
美しい姿を魅せてくれていました
ヨッシーはこの場所から望む「御嶽山」がとても好きです
残雪の残り方も空の青さもこの日はBest
この時期の眺望が堪りません。(´∪`*人)ウレシイ♪

長峰峠を越え
道の駅「飛騨朝日村」より美女高原方面へ進路を取り
仲間ご推薦の広域農道のクネクネで走りを楽しみ
国道158号より高山市内へ入ります(*^^)v

昼食は「飛騨牛 まんぷく亭」さんでいただきます。ゥレジY⌒ヾ(●´∀`*●)ノ⌒Y⌒ィ☆
仲間からの
お値打ちに飛騨牛を食べることができる人気店だからとの勧めもあり
今回のツーリングの昼食場所に決定しました。(人´∀`)ァリガトネ♪
 
飛騨牛の「ステーキ丼」と
飛騨牛の「焼き肉定食」
他にも飛騨牛の格安メニュー満載で
お肉好きには最高のお店ですので
高山へ遊びにいく機会のある方は是非ご利用下さい。ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
※「まんぷく亭」:http://hidagyuu.com/

飛騨牛でお腹が満たされたら
今度は心を満たしに行かなければ…
国道158号⇒国道471号と渡り
新平湯温泉より県道475号へ入り
今回の目的地「北アルプス大橋」を目指します。レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
蒲田川沿いを美しい景観を楽しみながら走り

ヨッシー大好きな
クネクネ側道に入りしばらくすると…

「北アルプス大橋」と「錫杖岳・笠ヶ岳」の絶景が
突如!眼前に現れます。☆⌒v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪

この様な感動的な「絶景との出逢方」は
ツアラー冥利に尽きるというものです

忘れずに
愛車KawasakiZRX1100を入れて撮影しちゃいます♪
LimeGreenの外装がエエ感じです。(b≧∀)グッド♪

仲間の車輛を綺麗に並べて
撮影しちゃいました
実はこの場所
チョイチョイ車通りがあるので撮影は大変なんですよ(^^ゞ

さて
今回のツーリングの目的「北アルプス大橋」の絶景を楽しむという
第一目的は果たせましたが
「ガッチリ走る」にはまだ程遠い状態(笑)

これからの少々過激に走るルートを考えて
「栃尾温泉(奥飛騨温泉郷)」にある露天風呂

荒神の湯に入浴です

蒲田川の河川敷にある男女別の共同浴場で
蒲田川に向かっては囲いがないため
川の流れと北アルプスの景色が楽しめる露天風呂です♪
夜には満天の星空を楽しみながらの入浴が可能なのも
この「荒神の湯」の魅力とも言えます(^^)ニコ
■料金:200円程度の寸志

国道471号を平湯まで戻り

中部縦貫道/安房峠道路「平湯IC」⇒(安房トンネル)⇒「中ノ湯IC」を利用し
安房峠越えで国道158号に出ます♪
安房峠は冬期閉鎖中でした。
国道158号を松本方面へ走り奈川ダムより
県道26号(野麦街道)へ入ります。GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o
この県道26号は
奈川ダムより国道19号木祖村までの約30kmを
適度なアップダウンを繰り返し思う存分に
ワインディングを楽しむ事のできる快適なルートで
ヨッシーは県道26号・県道39号(野麦峠)や安房峠は
乗鞍スカイライン(現在閉鎖中)をルートに絡め
散々走った最高に好きなルートなんです♪
県道26号でクネクネを楽しんだ後は(*^^)v

国道361号(権兵衛峠道路)で伊那まで抜けます♪
その昔は
旧道の嶮しい峠越えだったのが
今ではトンネル潜れば「ハイ!」中央アルプスを貫通だもんな(笑)
手軽になったものです(^^)ニコ

権兵衛トンネルで
中央アルプスを突きぬけ伊那まで降りてくると…
遠く南アルプスの山々が見えてきます。キタ━━━━o(*′∀`)○━━━━━!!
GW期間で「北アルプス」「中央アルプス」「南アルプス」の景観
「3種盛り」達成だ(笑)
東海ひよこ倶楽部富山ツーの際には
日本三大仏(奈良・鎌倉・高岡)の
「3種盛り」も達成♪
きときと寿しさんでは握り(白エビ・桜エビ・生しらす)
「春の3種盛り」も達成してますwww。
仲間はもう少しでGW期間中に
和牛ブランド「3種盛り」達成できるところでした(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

伊那まできたならご当地グルメを
当然の様に楽しんじゃいます

和食レストラン「鍋辰」さん
以前にmixiの仲間もこのお店を
ツーリングでご紹介されていましたが
以前からヨッシーもこのお店が好きで
伊那に走りにきた際にはよく利用していました。(^^)ニコ
 
仲間は
「牛鍋定食」や「かつ鍋定食」を注文していましたが

ヨッシーは迷わず
「ソースかつ丼」を注文しちゃいました
伊那にきたら「ソースカツ丼」でしょ。オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)
伊那でソースカツ丼といえば
「青い塔」さんや「志をじ」さん・「たけだ」さんも有名ですが
ここ「鍋辰」さんは
他では味わえない店主が吟味した独創的なソースが魅力の
ソースカツ丼が味わえますので伊那にきたなら是非ご利用下さい♪
美味しいですよ
※和食レストラン「鍋辰」:
http://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20007207/

伊那から恵那まで中央自動車道を利用し
県道66号⇒道の駅「蕎麦の郷らっせいみさと」で休憩している際に
GWならではの「とある計画」が突発的に練られました…
この計画を実行するか否かを
国道363号⇒東海環状道「瀬戸品野IC」⇒伊勢湾岸道「刈谷PA」までの走行の間に
各自考える様に話をして走ります…。

伊勢湾岸道「刈谷PA」PM9:30-
【ゴールデンウイーク♪】だもんねぇーの一言で
皆の意見は一致し「とある計画」は実行に移される事となりました(笑)
その「とある計画」とは…。
と・ここで
「とある計画」の話しをする前に
 
以前より兆候はあったのですが
仲間のKawasaki-W650のリアフェンダーの亀裂が
今回の激しいツーリングで
いよいよ厳しい状態になってきたので
Realyoshy'sGarageに緊急PitINし
応急処置を施し「とある計画」に備えます。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
この状態でも「参加する意思」を崩さない彼の「根性?」は素晴らしい(^^)ニコ
応急処置完了がPM10:30頃にもかかわらず
笑顔で「WorksTEAMにリタイヤはないのだよ!」と言い残して
帰って往く彼の後姿はお〇カとしか形容する言葉がありませんでした(笑)

5月4日(土)
AM4:30名神高速道路「守山PA」

前日に650km近く走っているにもかかわらず
疲労感が感じられないのは
MotorCycleを長距離乗る身体が出来上がってきた証拠です。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
美しい「朝焼け」を望みながら待ち合わせ場所へ急ぎます。
AM5:00名神高速道路「養老SA」

僅か数時間前まで
ツーリングを共にしていた仲間達が
「とある計画」を実行する為に早朝の「養老SA」に集合してきます(笑)
その
「とある計画」とは
話しは東海ひよこ倶楽部富山ツーリングのお宿でのこと…
2次会の際に
倶楽部の仲間がGW後半の予定を
皆に聞いていた時までさかのぼります。
「皆さんはGW後半のご予定はあるのですか?」と訪ねられましたので
「北アルプス大橋(新穂高)に3日に行くけど…」と答えると
「私達は4日・5日と「竹田城(兵庫県)」周辺へ
泊りで走りに行くんですよ♪( ̄∀ ̄*)ニヤリッ☆」



…「( ̄∀ ̄*)ニヤリッ☆」…って…
ド・ドヤ顔ですかぁー(笑)
この一瞬勝ち誇った様な「( ̄∀ ̄*)ニヤリッ☆」っとした
横顔を私達は見逃しませんでしたよ。
オートバイ乗りはこういう「( ̄∀ ̄*)ニヤリッ☆」にゃ敏感なんですよ。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

昨晩の帰路
道の駅「蕎麦の郷らっせいみさと」で
念の為、携帯メールで
オイラ達が「竹田城跡」まで行くことを覚られない様に
彼らが予定通り「竹田城」に滞在している「ウラ」を取り付け
ヨッシーの頭が「カチッ・カチッ」と音を立ててルート検索を開始しました
名神⇒京都縦貫道⇒丹波IC⇒国道9号(福知山経由)⇒朝来…竹田城。
約4時間の走行で竹田やないけぇ~( ̄∀ ̄*)イヒッ!
つ・捕まえたるでぇーd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
大人とは思えない滅茶苦茶な「Surprise」ツーリングが
実行されるのでしたヾ(^▽^*おわはははっ!!
モタモタしていると
彼らを取り逃がす可能性があるので
サクサクゥ~っと竹田城まで走ります。o(*´∀`*)♪
しかし…
途中の休憩時にmixiを見るとAM8:00に
「竹田城」の山頂でチェックインしとるやないけぇー
相変わらず「気の早いお方だこと」(滝汗)
急げぇ~GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o

AM9:30「竹田城址」に到着♪
GWということもあり
山頂の駐車場までは4時間待ちの状態。マジ(。>ω<。)デェェェ??
しかし
オートバイは渋滞のファミリーカーを横目に
ガードマンの誘導で山頂駐車場まで
あっさり誘導されちゃいました。マジスカ──Σ(∀゜ノ)ノ──ッ!?
オートバイって最高

SNSmixiのチェックイン機能を使い
ヨッシー達が「竹田城」にきている事を
さり気無ぁーく彼らにアピールしながら
「天空の城」「日本のマチュピチュ」と称される
「竹田城跡」の山頂を目指します
 
「竹田城跡」より
竹田の町並みが美しく望む事ができます
(上記2枚はパノラマ画像ですのでPCでの閲覧推奨)
o(^O^*=*^O^)o ワクワクしながら
「竹田城跡」山頂。
標高353.7mに到達

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
石垣だけの城跡とはいえ
この「竹田城跡」山頂からは
充分に美しい景観を楽しむ事ができます。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ オミゴト!!!

<資料提供:竹田城跡パンフレット>
この「竹田城」は
縄張りの規模南北400m・東西100mに及び
完存する石垣遺構としては全国屈指の物で
平成18年には日本城郭協会「日本100名城」に選定され
自然石を巧みに配置した
近江穴太衆(おうみあのうしゅう)による石垣は
400年を経た今でも当時の威容を誇っている。
竹田城跡周辺では
秋から冬(9月~11月)かけての
よく晴れた早朝に朝霧が発生し雲海に包まれた「竹田城跡」は
あたかも「雲海に浮かぶ」城の様な幻想的な姿を魅せる♪
※竹田城跡:http://www.city.asago.hyogo.jp/0000001275.html

さて
問題の「Surprise」はというと…
見事に「仲間」との合流に成功。d=(´▽`)=b ィェーィ♪
文明の利器「携帯電話」はとても便利ですね(笑)
仲間は「竹田城跡」を既に後にしていましたが
「竹田城跡」を向かいの山から楽しめる
「立雲峡」(上記雲海画像)に居るとのこと。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
約1時間後に竹田駅前で落ち合う「Appointment」を取付け
感動の仲間との再会と相成りました(笑)
突然の訪問で迷惑がられずに
喜んで迎えてくれて良かった…(´▽`) ホッ
迷惑になりゃーしないかと少しだけ不安だったので安心しました

昼食を皆でしようということになり
竹田より約30km離れた
「但馬の小京都」は出石(いずし)まで
出石そばを食べに行こう♪という事になったのですが…
※但馬國出石観光協会:http://www.izushi.co.jp/
出石に向かう国道312号で
一気に「雲行きが」怪しくなり
あれよ・あれよと言っている間に
ドシャ降りの雨が…!?(゜〇゜;)マ、マジ...

出石市内で
「出石ぞば」を食すのはサッサと諦め
国道沿いの出石そば「仙石(養父店)」さんで
出石そばを楽しむ事にしました
この辺りの
危険を察知したらアッという間に予定を組み替えられる
切り替えの早さも流石に「ベテランライダー」の集まりだったりします(笑)
 
「仙石」さんの本店は
もちろん出石市にある本格的な「出石そば」を味わえるお店ですので
お味の方は問題ありませんよ(^^)ニコ
よくある街道沿いの名前だけ店舗とは違います(´m`)クスクス
お後の濃いめの「蕎麦湯」がヨッシー好みで
美味しく「出石そば」を楽しむ事ができました。(*^-゜)vィェィ♪
※出石そば仙石:http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280803/28025899/

この日の
降水確率は40%で一時弱雨の予報…
当然のことながら「合羽」なんて持ち合わせちゃぁーいません(*≧m≦*)ププッ
そばを食べてる内に「止む」だろうと思っていたのですが…
一向に止む気配も無しヾ(;´▽`A``アセアセ
スマホの天気予報(アメダス)を見ると
帰路に向かって雨雲が移動してる…オットォ!(・oノ)ノ
ここで「決断の時」
決断1:雨を覚悟して合羽も着ずに爆走♪
決断2:あっさりと帰るのを諦め宿泊♪
 
こんなチャンスは滅多に訪れないでしょ~
選ぶ決断はもちろん「2」だよ「ニイ」(笑)
「天」は我らに「ツーリングを続行するように」宣ふたのだ!
決断するのは「今でしょ!」
仲間が宿泊予約をしている
ビジネスホテル「好日」さんに空室状況を確認してもらうと…
GWだというのに
アッサリとシングルルームを4部屋確保に成功。プー!(*≧m≦)=3
日帰りツーリングの予定が
突然の「天の恵み?」で1泊ツーリングになっても
皆【ゴールデンウイーク♪】だもんね
ひと言で片付いちゃうらしい。アハハハ!! (o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)
それにしても
宿泊を決断しビジネスホテルに予約をいれた途端に
空は「晴れて」きてやんの(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
どこまで「ツーリングの神様」に愛されているんでしょ…オイラ達
この晩は
【ゴールデンウイーク♪】だもんね
ホテル近くの中華料理店で
飲んで騒いで超盛り上がり♪ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ
お部屋に帰っても皆で集まって2次会
もぉー【ゴールデンウイーク♪】を満喫

5月5日
どんなに深夜まで騒いでも
キッチリAM6:00起床でツーリングは続きます。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
まぁ
帰るだけなのですがね(笑)
ただ帰るだけじゃ面白くもないので
日本三景「天橋立」を巡って
国道で愛知県まで帰る計画。
「高速はGWで混んでるから国道の方が早いんだって」プー!(*≧m≦)=3
どこまで楽しい連中なんだろう
国道9号⇒国道176号を走り

加悦SL広場で休憩♪
ここは
かつてこの地の村人を乗せて走っていた
小さな鉄道「加悦鉄道」の駅舎や車輛を楽しむ事のできる施設です

京都市電N5号をバックに
早朝のツーリングの雰囲気を写してみました。(^^♪
この車輛は明治28年京都の七条駅⇔伏見間に
日本初の電車として開通した当時の車輛で
昭和38年京都駅⇔北野神社間の廃線により廃車となり
北野線所属28両中の23号車が宝塚ファミリーランドへ譲渡され
展示されていたものです。
製造会社:梅鉢鉄工所

広場入口には
国の重要文化財「加悦鉄道2号蒸気機関車」が鉄橋を渡る
モニュメントがあります
加悦鉄道2号蒸気機関車は
世界で初めての都市間鉄道を開通させた
英国最古参機関車メーカーRt.Stephenson製。
明治7年開通の大阪⇔神戸間で活躍し陸蒸気(おかじょうき)の名前で
親しまれていた。
文明開化と共に日本鉄道の黎明期を支えた機関車である。
明治45年鉄道院時代に「123号」に番号変更。
大正4年(1915)簸上鉄道(島根県)に払下。
創業に伴い購入。加悦鉄道の2号機となり
昭和31年(1956)まで稼動し加悦鉄道では297,800キロを走行。
(2005年6月車歴簿(機関車台帳)とともに国の重要文化財に指定)
※加悦SL広場:http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/

国道176号から国道178号を渡り
右手に日本三景「天橋立」が見えてきたら
左手に折れて急な山道を上っていきます♪
すると…
 
この時期(4月下旬から5月上旬)
ピンク色の「石楠花(しゃくなげ)」が美しいく咲き誇る
成相寺(なりあいじ)に到着します♪

「成相寺」は
成相山の中腹に位置し
西国28番の札所として
願い事が必ずかなう(成り相う)お寺としても知られています。
雪舟筆「国宝 天橋立図」には
「世野山成相寺」の書き込みとともに描かれている古刹です
※雪舟(せっしゅう):室町時代に活躍した水墨画家・禅僧。

「成相寺」には
「撞かずの鐘」という悲しいお話しが伝わる
「鐘撞き堂」があります。

慶長13年(1608年)
この鐘を鋳造する際
赤ん坊が溶けた銅の中に落ちてしまい
出来上がった鐘は撞く度に悲しい音が鳴り響き
赤ん坊の泣き声に聞こえる為
寺ではこの鐘を撞くのを止めたという。
「撞木(しゅくもく)」にも何やら書かれています…
この成相寺。
他にも
「五重の塔」「そこなし池」「眞向の龍」「一願一言地蔵」と
見所満載のお寺なのですが
今回立ち寄った目的は
「ツーリングの安全祈願」と…

日本一成相山「パノラマ展望台」より
日本三景「天橋立」の景観を見るのが目的でした
この日は少し靄が掛かっていて残念でしたが
「天橋立」の美しい景観を楽しむことはできました。(pq*´∀゜)ウレスィ~♪
※成相寺:http://www.amanohashidate.info/kankou/nariaiji.html

成相寺で日本三景「天橋立」の景観を楽しんだ後は
帰りの時間も気にせず…(汗)
さらに丹後半島をDeepに入り込みます(笑)
 
丹後半島東端にある
伊根町は周囲5kmの伊根湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ
全国的にも大変珍らしい景観を楽しむことのできる場所で
重要伝統的建造物群保 存地区選定地でもあります。

舟屋とは
京都府与謝群伊根町の伊根地区にある伝統的な住居のことで
漁村では全国で初めて重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けている。
住居1階に舟の収納庫(Garage)が設けられた特長的な
舟屋の風景が伊根の代表的な観光スポットとなっている。
NHK連続テレビ小説「ええにょぼ」の舞台となった場所でもあります♪

伊根で舟屋の風景を楽しんだ後は
国道178号⇒175号⇒27号(丹後街道)と渡り

福井県小浜にある
「すし政本店」さんで昼食
 
カウンター前の石積みに手洗いが設けてある
伝統的な「寿司屋」さんの雰囲気漂う店内で
海鮮ちらしをいただきました♪
このお店の「鯖寿司」「小鯛すゞめ寿司」は超美味で
雑誌やTVでも取り上げられる有名店だそうですよ(*^^)v
大将は典型的な「寿司屋の大将」なので
注文にはご注意ください(笑)
寿司屋さん=回転寿しに慣れた人は…かな(´m`)クスクス
ホント!懐かしい寿司屋さんの雰囲気が良いお店でした(^^)ニコ
※すし政本店:http://tabelog.com/fukui/A1803/A180304/18000221/

国道27号⇒県道24号⇒県道22号に入ったところで
食後のデザート
 
はね付き「たい焼き」をいただきました。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
はねがパリパリしていてメッチャ美味しいんですわこの「たい焼き」
偶然立ち寄った割には
久し振りに美味しい「たい焼き」をいただけて満足でした

県道より国道303号に入り
国道161号(湖北バイパス)に入り「沢交差点」まで走り
県道287号を行けば…
もうお分かりですよね☆^(o≧▽゜)oニパッ

「メタセコア並木」に到着です
マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線に
延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ
「新・日本街路樹百景」に選定されている路です。
新緑のメタセコア並木はとても美しく
この日も多くのライダーが訪れていました(^^♪
ヨッシーのmixiのプロフィール画像も
ここで撮影したものを使っています☆-d(d′∇`*)オッケィ♪
仲間お勧めのジェラートをマキノピックランドでいただきましたが
画像を撮影するのを忘れちゃいました(^^ゞ
ヨッシーはお勧めの「マロン&マテ茶」のWをいただきました
ここのジェラートは次回からは必ず食べようと思っています(笑)

国道303号⇒国道8号⇒裏道を抜けて
関ヶ原⇒県道56号(薩摩カイコウズ街道)を抜け
国道258号⇒養老⇒多度⇒桑名へと抜け

東名阪道「桑名東IC」近くにある
焼肉・しゃぶしゃぶ「はせがわ」さんで夕食です

精肉店「焼肉・しゃぶしゃぶ はせ川」さん直営のこのお店は
厳選した「上質の国産牛」をお値打ちに食べることのできるお店です♪

ダメダメな大人達は
最後まで【ゴールデンウイーク♪】だもんねぇーのひと言で
またまた贅沢三昧に焼肉で「ツーリングの打上げ会」です。オッケー☆⌒c(´∀`)ノ
※はせがわ:http://pr-mie.net/hasegawa/

2013年のGWは
満足できる「走り」ができました♪
【ゴールデンウイーク♪】だから…
なぁーんてテキトーな理屈で
無茶苦茶な計画を実行しちゃう仲間が好きです
「オトナ」になると
「身体」より先に「頭」で考えちゃう。
悪いことではないが「ツマンナイ」。
こんなツーリングは逆に「コドモ」ではできないと思うんだな。
理屈じゃないんだよねぇー
「走りたいから走る」
「仲間に逢いたいから逢える場所まで走る」
「仲間達との最高の時間のために走る」
ほぉーんとうに単純な理由だけで「走っちゃう」(笑)
その向こう側に「楽しい事」が待ってるんじゃないか?って思い込んで
また「走る」。
「走って」辿りついた者にしか感じる事のできない
「到達感」ってヤツを感じるためにwww
もちろん「お金」だって使っちゃうヾ(^▽^*おわはははっ!!
でも
この経験は「Priceless」

このツーリング中に
愛車のフランジボルトが2本抜け落ちてんの(笑)
どーもガタガタすると思った
きっちり整備してんのにね(゜∇^*) テヘ♪
国道メインの総走行距離2000kmOverは
チョットだけ老体のKawasakiには無理させちゃったかな(^^ゞ
部品が届くまで
しばらく愛車はGarageでお休みです

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【いらっしゃいませ♪】 | トップ | 【Touring Equipment - Newア... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ktx)
2013-05-10 21:21:19
充実のGWツーリングですね~!^^!
自分もH号で3日間走り回りましたが…内容が無いよう…(^_^;)
走行距離もヨッシーさんと1ケタ違うし^^;
こんな素敵なツーリングをしてみたいと思う今日この頃です^^
返信する
Unknown (たけ)
2013-05-10 21:30:52
そば食いたいな
こっちでも食べれるけど、やっぱり日本のを食べたいな

我想吃日本的麺!!
日本的麺好吃

って感じです
またね
返信する
Unknown (chabo3)
2013-05-10 21:38:21
相変わらず走りまくってますね!!
返信する
Re:ktxさんへ (ヨッシー)
2013-05-10 23:18:09
>充実のGWツーリングですね~!^^!
自分もH号で3日間走り回りましたが…内容が無いよう…(^_^;)
走行距離もヨッシーさんと1ケタ違うし^^;
こんな素敵なツーリングをしてみたいと思う今日この頃です^^
---------------
こんばんは♪

GWは満足できました(^^)ニコ
名古屋で隼や14Rをレンタルしようと思ったら
扱っているお店がないでやんの(^^ゞ
流石に関東は違いますね(笑)
また楽しいお話しを聞かせて下さい♪
オートバイは距離じゃなく内容さ(*^^)v
楽しんで乗って下さい(^^♪
返信する
Re:たけさんへ (ヨッシー)
2013-05-10 23:22:46
>そば食いたいな
こっちでも食べれるけど、やっぱり日本のを食べたいな

>我想吃日本的麺!!
日本的麺好吃

>って感じです
またね
------------
こんばんは♪

日本蕎麦は美味いですものね(^^♪
其方へ遊びに行く時は
美味い
「蕎麦(乾麺ですが(^^ゞ)」を持っていきますね♪
アッ!
ラーメンもエエかもしれませんね(^^♪
返信する
Re:chabo3さんへ (ヨッシー)
2013-05-10 23:25:50
>相変わらず走りまくってますね!!
-------------
こんばんは♪

GW!
チッと調子に乗って遊びすぎました(笑)
メッチャ楽しかったですけどねヾ(^▽^*おわはははっ!!
chabo3はどうですか?
最近mixiも更新されていない様ですが(^^ゞ
またお会いしたいですね♪
返信する
Unknown (chabo3)
2013-05-11 11:52:38
長久手から瀬戸市に移転しましたので、GW はずっとかたずけをしてました!!
バイクも全く乗れて無いので、イライラです。
返信する
Re:chabo3さんへ (ヨッシー)
2013-05-11 20:52:55
>長久手から瀬戸市に移転しましたので、GW はずっとかたずけをしてました!!
バイクも全く乗れて無いので、イライラです。
----------
こんばんは♪

移転おめでとうございます(*^^)v
遊びに行くの楽しみになってきました♪
バイク乗って下さいね(^^)ニコ
返信する
無事楽しめteねーー(^_^)v (音速の貴公子♪)
2013-05-12 17:27:18
GWは楽しかった様でいいなーー
私は子供の引っ越しや色々な用事で
走れませんでした・・
まあ前半に楽しみましたが(^_^)v
来週末は天気が怪しいですが、
好天を祈ります~v(。`・∀・。)v
返信する
ごめんなさい・・m(__)m (音速の貴公子♪)
2013-05-12 17:29:44
タイトルを修正していたら、
エンターを押してしまって
アップしてもーーたーーー(^_^;)
気にしないでね♪
返信する

コメントを投稿

TOURING」カテゴリの最新記事