goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【ホッ...といっぷくーログ(25.5.4)♬】

2025-05-04 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(25.5.4)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

5月4日(日曜日)
2025年度の
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING"
は"偶数月""奇数月"で
開催曜日を振り分け開催している。
5月は奇数月なので
初の"日曜日"開催ということと、
GWも重なっていたので、
道路の混雑状況に注意しながら
静岡県浜松市天竜区
"道の駅いっぷく処横川"
へと向かう♬

0ー6時まで雨が残るとの
予報がでていたが快晴で
CBMを開催すること叶う♬


売店では、
"竹の子""干し椎茸"
"メダカ""草鞋"等々が販売されている。
月替わりの
産直物を見るのも楽しみにしているノダ♬




お茶請けとして
"お徳用われせんべい"を購入し、
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING"
開始!

参加人数少なかれど、
内容の濃い話もあり、
とても良い時間(とき)となった♬

昼食は、
"唐揚げ定食"をいただく♬
揚げられた鶏肉も
しっかりと味付けされており、
実に美味い唐揚げである!


食後のデザートに、
"しいたけソフト"もいただく♬

カップ入椎茸ソフト
...を
"われせんべい"につけて
食べると美味いだろうと思い付く!
ヤッパ最高に美味い♬
コレは癖になりそうダ(笑)


pm16:00"HICBM"終了。
帰路は"GW混雑"を回避する為、
高速道路利用を避け、
下道(国道・県道)を
巧みに縫いながら走ル♬
道の駅つくで手作り村にて休憩。
相変わらずオートバイの多いこと♬

この道の駅に立ち寄ったなら、
美河フランクでショ♬

Bigフランクを購入。
"肉汁爆発注意"に偽りナシ!
毎度の事ながら
最高に美味い"フランク"であった♬


自慢の愛車を持ち寄り、
ライディング論やカスタム論、
今後のツーリングの計画等々を
集いし"COFFEE BREAKer"達と
笑い合いながら語らう、
そんな
ほんの一時を楽しむ♬

日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わっても
罰はあたらないだろう。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

次回は偶数月なので、
6月7日(土曜日)開催となります。

【関連記事】
【ホッ...といっぷくーログ(25.4.5)♬】<2025.4.6更新>

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホッ...といっぷくーログ(25.4.5)♬】

2025-04-06 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(25.4.5)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

4月5日(土曜日)
2025年度の
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING"
はじまる♬
半年ぶりに、
静岡県浜松市天竜区
"道の駅いっぷく処横川"
へと向かう♬


コンビニエンスストアに
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2
をとめていると...。
見知らぬオートバイ乗りの方から
声を掛けられた♬

話を聞けば...
お二人は遠方より
愛知県国際展示場で開催されている
"名古屋モーターサイクルショー"
へ向かわれるとのこと♪
名古屋に宿を取り
連日の"モタサイ"参加♬
私は金曜日に行ってきたので、
気になった車両を少しダケ
紹介しようと思う♬


注目されるは、
"HONDA"ブースに展示された
"CB1000F Concept"ダ♬
【HONDA】
ーCB1000F Concept
CB1000F コンセプトは、
Hondaのロードスポーツバイクを代表する
プロダクトブランド"CB"として
「進化するスポーツバイクの基準」
を具現化した、
次世代CBのコンセプトモデルです。
高い動力性能と扱いやすさを両立した
水冷・DOHC・直列4気筒エンジンを、
剛性としなやかさを高次元でバランスさせた
ダイヤモンドフレームに搭載。
ライダーが求めるファンライドに応える
高揚感と懐の深さを
幅広いシチュエーションで
提供するとともに、
“CBの物語”
を想起させるスタイリングで、
所有する誇りを感じられる
存在であることを目指している。

空前のヒット作となっている、
ネオクラッシク・ネイキッド
"Kawasaki/Z900RS"
に対する"HONDA"の答えがコレダ!
"HONDA/CB1000F(Concept)"

Concept車とは思えないほど
出来上がった車両である。
...市販1歩手前と
いったところだろうか♬
"CB派"の方達には賛否両論
あるのだろうナ...。


ー電動過給器付V3エンジン




【BMW Motorrad】
ーR 20 Concept
R 20 Conceptは、
BMW Motorradが考える
ロードスターモデルのビジョンを
象徴するものです。
その独創的な傑作の根幹をなすのは、
まぎれもない象徴たる
"BigBoxer"エンジン。
ハンドメイドの短いシートから
アグレッシブなリアセクションにかけての
その印象的なシルエットは、
ひと目見ただけであなたの感情を
揺さぶるでしょう。
そして、
まるで彫刻のような燃料タンクは、
その情熱的なピンクのカラーリングで
あなたの視線を釘付けにします。


ーConcept F450GS.
"F 450 GS."は、
BMWが"EICMA"で発表した、
R1300GSのデザインを踏襲しつつも
全体的にコンパクトでスリムなオフローダーだ。
ゴールドに輝く倒立フォークに、
しなやかに動きそうなスイングアーム。
フロント周りからタンク、シート、リアへと
一体的にデザインされたその姿は、
まるで刃物のようなシャープなデザイン。
見るからにオフロードを強く意識したモデルで、
名称に「F」が付くことから
エンジンは水冷の並列2気筒だ。
発表された資料によると、
排気量は450cc、車重は175kg。
エンジンもフレームもまったくの新設計で、
足回りもフルアジャスタブルサスペンションを装備。
ブレーキはフロントがブレンボ製、
リアはバイブレ製を採用。
タイヤサイズは前19、後17インチ。
もちろん電子制御アシストや、
最新の6.5インチ大型TFT液晶も採用されるなど、
BMWらしい充実した装備を誇る。
BMWによると、
「市販モデルはなるべくコンセプトに近い状態で販売する」
とコメントしている。
しかも市販は2025年を予定しているというから、
青天の霹靂とはまさにこのことだ。

【SUZUKI】
ーNew DRーZ4S
"DRーZ4S"は、
街乗りから本格的なオフロードまで
幅広く楽しめる
デュアルパーパスモデル♬
新搭載の電子制御システムS.I.R.S.
(スズキインテリジェントライドシステム)
G(グラベル)モードを含む
トラクションコントロール、
SDMS(スズキドライブモードセレクター)、
解除モード付ABSを採用し、
ライダーのスキルや
路面のコンディションに応じた
多様なライディングが可能となった。

この"EXHAUST"が
堪らなく格好良い♬

そして"SUZUK"といえば...
社員で構成されるチーム
"チームスズキCNチャレンジ"で
2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに
参戦決定!
※エクスペリメンタルクラス(実験的クラス)


名古屋モーターサイクルショー
楽しんでいただけたでしょうか♬
"愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2"
を誉めていただいたうえに、
写真まで撮影して下さり
...ありがとうございました♬
無事に"帰着"されたことを願う。

令和7年3月8日15時に
開通したばかりの、
名古屋市と豊橋市を結ぶ
沿線の8市1町を通過する
延長72.7kmの大規模バイパスは、
"名豊道路"をつかい
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING"
へ向かったゾ♬
ー名豊道路とは、
名豊道路は道路事業実施上から、
一般国道23号のうちバイパスを、
起点である豊橋市から順に
豊橋東バイパス(総延長9.2 km)、
豊橋バイパス(総延長17.6 km)、
蒲郡バイパス(総延長15.0 km)、
岡崎バイパス(総延長14.6 km)、
知立バイパス(総延長16.4 km)
の5つのバイパスを繋ぐ
総延長72.8Kmに及ぶ信号のない
広域バイパスの総称。
ーオートバイ用ドライブレコーダー
"MUFU・MAX WIN/MFーBDVR001"
の撮影動画よりのキャプチャー画像♬
<蒲郡ICより新設道に入る>




名豊道路から
浜名バイパスへと入れば...
"浜松市内"へ直行となった♬
桜咲く
天竜川河川敷道路を北上。
<ドラレコのチャプター画像>

春爛漫なる
"道の駅いっぷく処横川"に到着ス♬




"COFFEE BREAKer"集う!
ここもチョットした
"モタサイ♬"の様になっていた(笑)
"ホッ...といっぷくCOFFEE BREAK MEETING"
はメーカー・車種等々を選ばない
"オートバイ好き"の集まりダ♬
※オートバイ好きであれば、
自動車・自転車での参加も可能。







ノンビリとした雰囲気で
"バイク談議"を楽しむ♬

昼食は道の駅に併設される
"めん処横川"でいただく♪
春の温かさを感じながら
テラス席で"天丼♬"をいただいた。
"タラの芽"の天麩羅が春の息吹を
感じさせてくれた♬


"コーヒーブレイクミーティング"を
楽しんだ後は...。
帰路が同じ方面の仲間達と
桜を眺めながら走りを楽しんだ♬

コンビニエンスで
珈琲を飲みながら
"走り談議♬"をさらに楽しむ♬
満開の桜が最高ダ!



最後は
猿投グリーンロードは、
"西広瀬PA"で休憩・解散となった。
...今回も
"ホッ...といっぷくCOFFEE BREAK MEETING"
楽しかったナ♬


自慢の愛車を持ち寄り、
ライディング論やカスタム論、
今後のツーリングの計画等々を
集いし"COFFEE BREAKer"達と
笑い合いながら語らう、
そんな
ほんの一時を楽しむ♬

日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わっても
罰はあたらないだろう。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

次回は奇数月なので、
5月4日(日曜日)開催となります。

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホッ...といっぷくーログ(24.10.13)♬】

2024-10-14 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(24.10.13)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

2024年度のファイナルとして、
10月5日(土)に予定されていた
CBMが雨天中止となり、
13日(日)に順延した
”ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING”
に出掛けてきた♬

10月13日(日)am6:00ー
2024年ファイナルの
”ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING”
はやはり...
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2
にて向かう♬

某所にて
仲間達と待ち合わせ♬



秋の心地よい空気感を
身体に受けながら、
東名高速道路”浜名湖SA”まで
駆ける♬


CBM前に、
コメダ珈琲店にて”朝食”をいただくのも
”Routine(ルーティン)”となった♬

国道152号(ディーラー通り)から、
国道1号==新天竜川橋==天竜川堤は
県道343号(上野部豊田天洋船)を北上シ
道の駅”いっぷく処横川"へと向かう♬


道の駅は3連休の中日ということもあり、
とても賑わっていた♬
道の駅に併設されている
"めん処横川"には、
新メニューとして
"からあげ定食"が仲間入りしたゾ♪
"鶏の唐揚げ好き♬"には
堪らなく嬉しいメニュー追加ダ!
※画像は"からあげ定食"(ご飯大盛り)に
おからコロッケ追加♬


【アイテム紹介】
2024年度からは、
"COFFEE BREAKer"達が
オートバイライフの中で
実際に使用しているもので、
"気になるもの"や"役立つもの"等々
をBlogにて紹介したいと思う♬
今回は...コレ!
Furygan(フリュガン)
"D3O®GHOST プロテクター"
肘/膝用 2枚組
CE レベル2 バイク用 7052-332

【衝撃吸収材“D3O®"】
D3O®は
『知的衝撃吸収材』と呼ばれる、
モレキュール(分子)テクノロジーを駆使した
特殊素材です。
高い衝撃耐性と運動性に定評のある
衝撃吸収素材で、
普段はしなやかに柔らかく、
衝撃時のみ分子結合により
エネルギーを吸収し、
安全に護り、
人体への影響を最大限に分散します。
D3O®社の最先端技術は全世界、
あらゆる分野で活用されています。
MotoGPライダーへスーツやグローブを提供。
世界最速ライダーから認めら、
立証された安全性により
あらゆる場面で
ライダーを守りサポートします。


フリュガン D3O®ゴーストプロテクター


"D3O®GHOST プロテクター"を
手持ちの
KOMINE"ライディングパンツ"に
仕込んでみた♬

左が附属の膝カップ
右が"D3O®GHOST プロテクター"。
どちらも"CE規格Level2"を取得したものだ。
附属のものは硬質なもので、
長時間ライディングポジションをキープすると、
膝への当りが強く違和感を感じていたが、
"D3O®GHOST プロテクター"へ変更することで
当りもソフトになり、
安全性をスポイルすることなく
"快適性"を向上させることができた♬
プロテクターの最大のネックとなるのは、
身体への当りの強さからくる不快感で、
多くの方がそれを理由に
"PROTECTION"を疎かにしてしまうことも
多いのかと思う。
"D3O®"の様な新素材を上手く利用し
"安全性と快適性"を両立させた
オートバイライフを考えてみても良いだろう♬
※CEマークは、
製品をEU加盟国へ輸出する際に、
安全基準条件
(使用者・消費者の健康と安全および
共通利益の確保を守るための条件)
を満たすことを証明するマーク。
CEとは、
フランス語の
「Conformité Européenne」の略
(英語:European Conformity)

ツーリング論・ライディング論...etc
"バイク談議"は多岐に渡り、
今回も楽しい集いとなった♬
帰路は奥三河を駆け、
休憩時には"アレコレ"と
ライディング論について語る
...どれだけ走ることが好きなんだ(笑)


伊勢湾岸自動車道は
"刈谷PA"にて解散となった。

帰宅後、
道の駅"いっぷく処横川"にて購入した
"生栗"を茹で、
生ビールと一緒に
秋の味覚を満喫シタ♬


2024年も多くの"COFFEE BREAKer"達に
ご参加いただき、
ありがとうございました♬
最後に今回ご参加下さった皆さんの
車両を紹介し締めたいと思う♬





また来年...
道の駅"いっぷく処横川"に集え!

自慢の愛車を持ち寄り、
集いし"COFFEE BREAKer"達と
バイク談議を楽しむ♬
日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わうのも
良いのではなかろうか。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホッ...といっぷくーログ(24.9.7)♬】

2024-09-08 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(24.9.7)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

今回で2024年度の
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー"
も6回目となる♪
...早いモノで今年の開催も
残すところあと1回となった。

ここのところ
"HONDA/XL750ーTRANSALP"
を走らせることが多かったのだが、
今回は、
”Kawasaki/ZRX1100ーC2”での参加♬

”HONDA/XL750ーTRANSALP”
は共同所有している
"Kawasaki/ZRX1200DAEG"
乗りの仲間が走らせル♪
【東名高速道路"浜名湖SA"am6:45ー】快晴!
早朝の"空気感"も、
若干ながら"爽やかさ"を感じる
季節となったのが嬉しい♬

ー EXPASA浜名湖(集約) ー
静岡県浜松市北区に位置する
東名高速道路"浜名湖サービスエリア"。
全国でも有数の規模を誇る
上下線共通(集約)のサービスエリア。
浜名湖の湖畔に面しており、
サービスエリアの奥には広々とした
芝生の公園があり、
施設には、
静岡県のお土産や
名物料理を数多く取り揃えられている。

ー うなぎ芋STORE ー
うなぎ芋STOREでは、
浜名湖のうなぎと
遠州浜のさつまいもがコラボして生まれた
"新しい浜松限定ブランドさつまいも"
「うなぎいも」を使用したスイーツを
提供している。
お店の横には、
うなぎいもオリジナルキャラクター
「うなも」の巨大看板も♬

ー うなもとは... ー
浜松名産物のウナギを肥料にして
サツマイモを栽培していたところ、
畑から収穫された謎の生き物。
「うなぎいも」で浜松を元気にすることが趣味。
頭がサツマイモ、体がウナギでできていて、
口癖は「優しいだけの男じゃつまらない」。
性別は不明とのこと。

ー モンブランソフト ー
熟成焼き芋(うなぎ芋)を使用した、
極細1mmのモンブランソフトが
人気ダ♪(数量限定販売)

モンブランソフトの上に、
おいものパウダーと
モンゴルの岩塩がかけられているゾ♬
私も食べたことがあるが
行列ができることに"納得"できる味なので、
興味のある方は是非ご賞味下さい♬
Open10:00ー19:00
EXPASA浜名湖は
上下線集約のSAとなっているので、
どちらからでもお店には行けますので
ご安心下さい♬

浜名湖の景観を眺めながら
休憩するのも気持ちがよい♬


EXPASA浜名湖より
浜松市内にある"コメダ珈琲店"に移動し、
"モーニング珈琲"を楽しむ♬

今回は、
"お茶請け"として、
コメダ珈琲店オリジナルの
"豆菓子"を購入してみた♬

【道の駅いっぷく処横川】am9:20ー到着
快晴のもとで"CBM"開始♪
ツーリングスポットやパーツなど
多岐に渡る"情報交換"をしながらの
オートバイ談議は実に楽しい一時ダ♬


農作物販売の陳列棚には
地産の野菜や果物等々が並び
とても賑やかダ♬
珍しい形をした島野菜
"うりずん豆"が販売されていたので
少しご紹介シヨウ。
ー 四角豆(うりずん豆) ー
シカクマメは熱帯アジア原産で、
漢字では「四角豆」と書く。
実の断面がひだのついた
四角形という特徴から、
この名前がついた。
日本では古くから沖縄県で栽培されており、
"ウリズン"とも呼ばれている。



秋の味覚
"生栗"も顔をだしていた♬
まだまだ暑いが、
季節の移り変わりが感じられる。


"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー"
を"ジョージアカフェ(自動販売機)"片手に
楽しむもヨシ♬

夏期は"氷菓"を食べながら
過ごすのも楽しいだろう♬
"道の駅いっぷく処横川"といえば...。
"椎茸ソフト”♬

綿雪の様な"サラッサラ"
の"かき氷"も最高ダ♬
※シロップは、
イチゴ・レモン・ブルーハワイ
白みつ・抹茶の5種類。
金時(自家製小豆餡)・ミルクも
トッピングできる♬

"抹茶金時ミルクトッピング"


"白みつ金時"

【アイテム紹介】
2024年度からは、
"COFFEE BREAKer"達が
オートバイライフの中で
実際に使用しているもので、
"気になるもの"や"役立つもの"等々
をBlogにて紹介してゆきたいと思う♬
今回は...コレ!
オートバイライディングの必需品
ヘルメット♬
SHOEI NEOTEC 3

ー 特徴 ー
フェイスカバーやパーツが
シェルとシームレスに繋がり、
一体感のある形状となっている。
フェイスカバー部が可動する
システムヘルメットでは特に求められる
"密閉性向上"に効果のある形状。
フェイスカバー全閉時に
フェイスカバーと隣接する面を
サイドカバーで覆うことで、
フェイスカバーとの隙間を最小限に抑え、
風や雨の侵入を低減している。

そして...
このヘルメットの最大の特徴といえば、
"SHOEI COMLINK対応"ダ♬
新設計の
専用コミュニケーションシステム装着機構は、
コミュニケーションシステム装着時に
空力性能に大きな影響を与えることがなく、
ヘルメットデザインとの調和も高められている。
※SYGN HOUSE B+COM SX1・SENA製SRL3に対応。

"NEOTEC 2"より
内装・シールド開閉システム等々
の変更点はもちろんのこと、
スマートに
コミュニケーションシステムが
取付けられているのが印象的だ♬

Ninja900Rに取付けられた
LEDヘッドライトが面白い♬
小糸製作所/角形LEDヘッドライトユニット
車検対応!
信頼のKOITO製♬
社外品のLEDユニットは、
路面照射が悪いモノが多いので、
※車検非対応
商品に掲示されている
ルーメン(明るさ)に騙され
実際は暗くて路面が見づらい方は
検討してみるのもよいだろう。
※ZRXのレイブリックの
角形ヘットライトユニット
(SYGN HOUSE製LED内臓)と
並べて撮影してみた♬


"CBM"後は
昼食を食べにプチツーリング♬
浜名湖といえば...
"うなぎ"でしょ!
【涼御所茶屋/にゅう やっこ】
涼御所とは、
徳川家康公が三方原合戦の
"みぎり戦"の寸暇に涼を求めて
部下と共にこんこんと湧く
泉のもとで休息した処といわれている。




ー 天竜焼 ー

ー 歌川国芳/見立て五行「火 」(かがり火) ー
流石はうなぎ屋さん...
鰻(うなぎ)に関連した"浮世絵"も
掲げられてる♬
「たらいの中のウナギとナマズを見る女」
かがり火を焚き「四つ手網」を使い
漁をして捕れたウナギやナマズなどを
たらいにいれ面白がりながら
鑑賞している様子が
描かれている。
※中国から伝わった陰陽五行説の
"火・水・木・金・土"をモチーフにした
一連の作品のひとつ。

ー 上うな重 ー
着重♬
※着丼も俗語として成立するならば、
着重があってもよかろう(笑)


肉厚で秘伝のタレの加減もよろしく、
美味しい"鰻重"であった♬

歌川国芳の浮世絵あり♬
大伴家持の万葉集(歌)あり♬
と"うなぎLOVE"のお店であった♬ルン
ー 万葉集/大伴家持 ー
石麻呂(いはまろ)に
われ物(もの)申(まを)す
夏痩(やせ)に良(よ)しといふ物ぞ
鰻(むなぎ)取り食(め)せ
ーーー現代語訳
石麻呂に私は申し上げたい。
夏痩せによいというものですよ。
鰻をとって召し上がりなさい。

※石麻呂とは、
本名を吉田老(よしだのおゆ)といい、
教養がある立派な人物だったが
生まれつきとても痩せていて、
たくさん飲み食いしても
飢えた人のようにやせ細った姿だった、
と万葉集に書かれている。

やっぱり"暑い日"には、
"うなぎ"だな...堪らんわ♬

"うなぎ"を楽しみ、
新しい東名高速道路は
"刈谷PA"で最後の休憩し、
楽しい休日を満喫できた♬

今回も多くの
"COFFEE BREAKer"
のご参加ありがとうございました。
排気量も車輌のタイプも関係なし。
もちろん自動車・自転車での
参加であっても問題ナシ。
オートバイが好きであることは
大切ですが(笑)
それもこの集いの特徴ダ。

自慢の愛車を持ち寄り、
ライディング論やカスタム論、
今後のツーリングの計画等々を
集いし"COFFEE BREAKer"達と
笑い合いながら語らう、
そんな
ほんの一時を楽しむ♬

日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わっても
罰はあたらないだろう。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホッ...といっぷくーログ(24.8.3)♬】

2024-08-04 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(24.8.3)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

今回で2024年度の
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー"
も5回目となる♪
...早いモノで今年の開催も
残すところあと2回となった。

梅雨が明け....
連日猛暑(酷暑)となるも、
"COFFEE BREAKer"達は
"道の駅いぷく処横川"へと
愛車を駆り集う♬

今回は、
私の"誕生日"でもあり、
新車での参加者さんもありで、
華やかな会となった♬

am6:00ー
私のガレージより、
おろしたて(総走行距離100キロ以内)の
"HONDA/CB1300ーSuperBoldor SP"
出陣ス♬
※納車おめでとうございます♬

伊勢湾岸自動車道==東名高速道路と繋ぎ、
浜名湖SAにて、
新車購入に至るまでの経緯や苦労話を
聞きながら楽しく朝食♬



am9:15ー道の駅いっぷく処横川到着♪
道の駅には既に
"COFFEE BREAKer"達集う♬


北海道をツーリングされてきた方から
ツーリングの情報とともに、
土産菓子をいただいた♬
日本各地の
ツーリング情報を得られるのも
この集いの良いところダ♪
※お土産ありがとうございました。


8月より
"かき氷"の販売もハジマル♬


この日は曇り空で、
気温は酷暑とまではいかぬも、
"抹茶金時+練乳トッピング"
で涼を取る♬

2024年度からは、
"COFFEE BREAKer"達が
オートバイライフの中で
実際に使用しているもので、
"気になるもの"や"役立つもの"等々
をBlogにて紹介してゆきたいと思う♬
今回は...コレ!
"酷暑を乗り切る"
冷感アイテム...ダ♬
1品目は、
小林製薬"シャツクール"
冷感ストロング

衣類にシュッとスプレーするだけで
衣類を冷感コートし、
"L-メントール"が汗をかくたびに
ひんやりとした冷感を与えるという商品。
私の使ってきた感想としては、
走行風を受けると...
冷感は約
15分程度は持続している。
もうこの商品は
真夏のツーリングの"マストアイテム"
とかしている♬
ボトルは"桐灰化学"のものだが、
中身は"小林製薬"のものに入換えている。
"小林製薬"製の方が若干ながら
冷感が強い様に感じてのことである。
※使用感は個人差があります。

2品目は、
WORKMAN
真空保冷ペットボトルホルダー
冷えた
ペットボトルを入れるだけという
超簡単な使用方法で
"冷たさが持続"するという触れ込みで、
数年前に"大ブレイク"し
売り切れ店が続出したという商品ダ。
現在は、
さらに進化をとげ
商品供給も安定してきている♪
画像は"旧タイプ"だが
とても重宝しているのでお勧めダ♬

3品目は、
山真製鋸(Y'sGOD JAPAN)
アイスマンベスト
ICEMAN PROー3
ICMP3ーBLVーset 水冷服」5200Ah/バッテリー附属。
凍ったペットボトルを
装着して水を循環させることにより
瞬間冷却を得られるベスト。
使用感は...
是非ミーティングにご参加いただき
ご本人より直接お聞き下さい♬


ここ数年の夏は
気温が35℃を越える日が増え、
オートバイに乗る際に
何かしらの"対応や対策"を考えないと、
"危険"を感じるほどだ。
この様な集いの場を利用し、
SNSの"企業案件"とは違う
忖度のない
"生の声"を聞いてみると良いだろう♬
次回もなにか面白いものをみつけたら
ブログに掲載しますのでお楽しみに♬

帰路は、
方向の同じ6台で
"慣し運転"のお付き合いがてら、
浜松SAにて昼食♬


私の"誕生日"ということもあり
お昼ご飯をご馳走していただいた♬
ありがとうございます<(_ _)>

今回も多数の
"COFFEE BREAKer"
のご参加ありがとうございました。
排気量も車輌のタイプも関係なし。
もちろん自動車・自転車での
参加であっても問題ナシ。
オートバイが好きであることは
大切ですが(笑)
それもこの集いの特徴ダ。

最近は、
帰路の方向が同じ方々と
一緒に走ることが増えた。
車種や経験の異なる方々と走ることでまた
ライディングスキルが向上スル。
休憩時間等々に皆で
あの時あのカーブがさぁ...
と走りを多角的に分析する行為は
とても大切ダ♪
他の誰かに対して
スピードで"勝った負けた"ではなく、
今より少しでも
"よりスムーズにより快適"に
オートバイを走らせることができたら...
そんな願いは
ベテランから初心者までが
考え続けているテーマなのではないかと
私は思う。
帰路の1コマ♬
※画像提供ありがとうございます。

"暑いなぁー"が
頻繁に口からでてしまう中でも、
自慢の愛車を持ち寄り、
ライディング論やカスタム論、
今後のツーリングの計画等々を
集いし"COFFEE BREAKer"達と
笑い合いながら語らう、
そんな
ほんの一時を楽しむ♬
日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わっても
罰はあたらないだろう。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする