Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
友...。
※友
1.親しく交わっている相手。友人。 朋友。
2.志や目的を同じくする人。仲間。同志。
一部抽象的なブログ記事となり
申し訳なく思う。
しかし、
このブログ記事は私の思い(感情)を
表現する場なので
お許しいただけたらば幸いダ。
友が永い
闘病生活を終えた...。
病のことを
彼の口から告げられた時より、
"この日"が来るのだろうことは
覚悟はしていた。
彼がどの様に感じていたかは
わからぬことではあるが、
彼にできるだけの事は
"させていただけた"と思うので、
彼がもうこの世に存在(いない)こと以外は、
悔やむことはなにひとつとしてない。
彼を弔うために
葬祭場に到着すると、
彼の"思いでの品"が
飾られていた...。
ところ狭しと飾られた
"思いでの品"を
見ながら彼を偲ぶ。
出逢いは
Kawasaki/ZRXシリーズの
Owner'sClubを通じてのこと。
30年ほど前の記憶であるが、
"出逢えしその瞬間"は
他の誰よりも印象的で、
今も鮮明に記憶している。
<Kawasaki/ZRX1100>
友の"Kawasaki"の勇姿。
式場に入り...
亡骸に触れ"よく頑張ったな"
と声を掛けた瞬間、
隠し続けてきた思い溢れる...。
頑張り...
頑張り通している友にこれ以上、
"頑張れ""頑張っているね"
という類いの言葉を掛けることが
...どうしてもできなかったので、
最後の時が訪れるその瞬間まで、
けして使うまいと心に誓い
怺え続けてきたからだ。
彼への想いは、
何百何千の言葉を用いたとて
こと足りることなどない。
余命宣告を受けた
彼を見舞った際に
"ありがとう"
という言葉をいただいた。
...こちらこそだ。
貴方と"友"となれ
私は幸せであったし、
これからもその想いは
色褪せることなどない。
竹内まりや/いのちの歌(Official Music Video)
2023年11月5日
"オートバイ"に乗って集いし岬は
私達の思い出の地であった。
彼の愛車に取付けられた
トレードマークである
"てるてる坊主"
岬を離れる際(見送り)に、
後方から私が撮影した画像。
この光景が...
私の見た
オートバイに跨がる彼の
最後の姿となってしまった...。
"友よ"
もう語り合うことはできずとも、
"語り掛ける"ことはいつでもできる。
イノチつき、
その身体
荼毘に付されようとも、
私のイノチつきるその瞬間まで、
キミは私の心の中に
"生前のスガタそのままに"
あり続けることであろう。
"思い出の品"の中にあったCD
"The Best of BON JOVI CROSS ROAD"
には彼の自筆サインが入れられていた。
...意味のないことはしない彼のことだ、
CREDITされている楽曲の中に
彼からの"Message"があるのかと
思いを寄せてみた。
※画像は彼のCDではありません。
このCDにはCREDITされていないが、
"BON JOVI”の素晴らしき楽曲の中から
ワタシは
この楽曲を彼に捧げるとしよう...。
Bon Jovi/It's My Life(Official Music Video)
キミからの"Message"は、
この楽曲だったのかもしれないな...。
Bon Jovi/Livin' On A Prayer
...キミを忘れはしない。
ご家族さまには、
通夜法要・葬儀
火葬から還骨法要まで、
近親者とし
参列させていただけましたこと、
心よりの感謝を申し上げます。
"友よ♬"
出逢えし"縁"が
繋がっている"絆"が
これからも変わらぬことを
私は信じてやまない。
※このブログ記事に対しての
質問・疑問及びコメント、
無用な詮索等々は
一切受け付けません。
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています。