Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
春も深まり
走行距離も延びる
"オートバイシーズン"到来♬
静岡県浜松市天竜区の道の駅
"いっぷく処横川"にて
4月から10月までの月初週末に
開催されている、
"ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING"
の2025年第1回目も無事に終えたので、
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2の
エンジンオイル交換♬
今回は越冬したエンジンオイルなので、
走行距離は少なめの
二千キロチョイであっても交換とする。
色々なご意見もあるでしょうが、
私は越冬したエンジンオイルで
高回転で走行することは避けることに
しているノダ。
秋冬仕様の"CarbonSilencer"も
春夏仕様の"TitaniumSilencer"に交換ダ♬
※高回転域がどの辺りを指すかは、
人それぞれに感覚的に違うので
回転数は差し控えるとする。
マット(下敷き)を敷き、
使用スル工具を集め
作業の下準備♬
"働く男のニトリルグローブ"♬
"オイルエレメント"もおこなうので、
まずはマフラーの取外し作業から開始♬
コレクター部(集合管)も
取り外して清掃♬
"EXHAUST SYSTEM"は、
各メーカー毎に
"趣向を凝らした製品"が
販売されているので、
好みは分かれるところであろう。
車両特性や乗り方、
また趣味性などを求めて
"ワンオフ"する強者もいるので
実に面白いパーツでもある♬
"Silencer(消音器)"は、
音量規制が厳しい昨今では
メーカーの純正マフラーであっても
"Sound Tuning♬"が施されているので、
良い響きを楽しむことは叶う。
"Replace"の優位性はその材質(素材)や
色合い(焼き色)の変化を
楽しむ方向へと変化しているのでは...
と私は推測している。
集合部まで取外しているうちに、
エンジンオイル交換♬
※フィルター交換含む。
春夏仕様の
"Titanium Silencer"へと換装シ、
少しエンジンを回した後に
オイル量の点検をして作業終了ダ♬
※Secret満載の
"EXHAUST SYSTEM"の詳細は
公開を差し控えとする。
エンジンオイルが
"FRESH♬"になったところで...。
エアーフィルターのお手入れ♬
※TMRにDNAのフィルター装着。
エンジンパワー云々言うなら
"オイル+吸排気"の
メンテナンスがイノチ"でしょ♬
洗浄したフィルターを乾かして
フィルターオイルを塗布するまで、
"愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2"
はお休みダ♬
GW頃には
山岳ルートも開くので、
走行可能エリア広まる♬
2025年は、
これまでの"フラストレーション"を
解消させる意味でも、
"MOTOR CYCLE LIFE"
を充実したものにしたいと思う♬
さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬
【関連記事】
【ホッ...といっぷくーログ(25.4.5)♬】
<2025.4.6更新>
【2025年春 ー Change from Orange color to LimegGreen color ー】
<2025年3月13日更新>
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています