Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです
"goo blog"の閉鎖にともない
記事を他のblogサービスへ移行することは、
以前にお伝えした通り。
漸(ようや)く"Ameba blog"への
データ完全移行も完了し、
後は私の問題だけとなった。
...中年の私には、
少し使い方が変るだけでも
戸惑ってしまうが...
"MOTOR CYCLE LIFE"の
記録と記憶を
ブログ記事として留めておければと
悪戦苦闘中ダ!
"goo blog"に記事を書くのは
今回で最後となってしまったが、
興味のある方は引き続き
"Ameba blog"にて
お読みいただければ幸いに思うノダ♬
尚、
このブログ記事は、
5月末日をもって閉鎖とし、
以降は
"Ameba blog"へと
"リダイレクト(自動転送)"
としますのでご了承下さい。
"Ameba blog"でも
"フォロー"を
宜しくお願い申し上げます。
...何事も
"情熱(ultra soul)"が大切ダ♬
コレが無くなりゃ...
何をやっても
"面白くもなんともないヤ!"
これからも、
"Insatiable curiosity(あくなき探究心)"
を燃やし走り続けっゾ♬
"goo blog"のラストはこの楽曲!
B’z / ultra soul
【B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-】
"Ameba blog"への
リンクを貼っておきますので、
待ちきれない人は、
一足お先にどうぞ♬
記事は"ご挨拶"程度しか
書いてありませんが...(笑)
【Ameba blog版】
ヨッシーの道楽趣向ー別冊ー【yoshy's Garage】
では
Thanks for coming!
"goo blog"にての
Web-yoshy'sGarageに対する
皆様のご愛顧に
心より感謝申し上げます♬
2025年5月17日
管理者:ヨッシー
ヨッシーは走ることで日本を応援しています。
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
大切なお知らせを致します。
長らく利用してきました
"goo blog"が
2025年11月18日をもち、
サービスを
終了することとなりました。
これも時代の流れか...。
これまで
"goo blog"にて様々な事柄を
記事として記録してきましたので
とても残念ではありますが、
次に進むノミ!
...と言うことで、
今回の記事にて
"goo Blog"に綴る
ブログ記事は最終回となります。
今後のブログ運営は、
他社ブログへの
"お引っ越し"
を思案中しています。
※Amebaブログへの引っ越しを
検討中。
これまで、
然したる記事でもない
ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【yoshy's Garage】
であるに関わらず、
多くの方々に
ご愛読いただき、
心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
ではまた、
お会いしましょう♬
※"お引っ越し"作業完了後、
移行先のご案内を
させていただきますので、
お引っ越しさきでの
"お気に入り"登録を
宜しくお願いします。
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています。
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
新年明けましておめでとうございます♪
2025(令和7)年も始まりました。
"MOTOR CYCLE"の
始まり(走りはじめ)は、
2025年1月4日(土)に
活動休止中のツーリング倶楽部
"MotoComrade"の残党連と
知多半島を巡ることから始めようと
決めました♬
昨年には、
友との共同所有ではありますが
"HONDA/XL750ーTRANSALP"も
仲間に加わり、
また新たなる
"MOTOR CYCLE LIFE"がはじまりました♬
昨今はツーリングをしていても
"四輪車"の愚行(無謀運転)が
増えてきた様に感じます。
これも"超高齢化社会"の
弊害かと感じています。
※方向指示器も出さずに、
ムリな割り込みや進路変更、
確認もせず直前の右左折や
側道から本線への飛び出し、
車間距離不保持等々。
私自身も年齢(とし)を重ね
以前の様に機敏な反応が
できなくなってきましたので、
これまで以上に
オートバイを操る際には
"集中力"を高め、
ライディングを楽しみたいと
考えています。
2025(令和7)年元旦
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2
本年も皆様の
ご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています。
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
年の瀬も迫ってきたので、
恒例となっている
一年の総括を...♬
ー 冬 ー
1.1
初日の出ツーリング♪
1.2
ツーリング倶楽部"MotoComrade"
の残党達と初走り♬
※ツーリング倶楽部
MotoComradeは現在休止中
ー渥美半島は赤羽根漁港
1.14
Facebook
"SSTR(非公認)中部コミュニティー"
家田製菓社長/家田馨子様
が主体となり執り行われた
"能登地震応援義援金活動"に参加。
ー 春 ー
3.30
HONDA/XL750ーTRANSALP契約
今後の"Kawasaki/ZRXシリーズ"の
(GPZ900R系譜エンジン搭載車)
純正部品・社外部品の枯渇問題が
色濃く表面化してきた現在...
事故(転倒もふくむ)等々で
修理(部品調達もふくむ)が発生した場合の
作業完了までの時間が
長期化することを見越し、
今回新たに、
長距離高速移動をも苦にすることない
"さらなる1台"を
友と"共同所有"する運びとなった♬
4.10
郡上まで春を探しに...。
薪ストーブカフェ
"GーSQUARE"さんは、
私のお気に入りのカフェだ♬
このお店の
"ガレット・ブルトンヌ(ガレット)"
が堪らなく美味いノダ♬
"黒蜜きなこのワッフルケーキ"
も最高♬
"飛騨、美濃さくら三十三選の地"
"明建神社"の桜並木♪
古今伝授の里フィールドミュージアム
"篠脇山荘(しのわきさんそう)"
雅遊の間/38畳の間を見学♪
あまりの建築美に見惚れる♬
木曽川堤の桜並木で
記念撮影♬
4.14
長野県までの
山坂道(国道153号/治部坂峠)開き、
蕎麦ツーリング♬
国道153号(下伊那郡阿智村)
の"そば 三日庵"さん♬
香りの良い蕎麦がいただける♬
大ざるそば(ざる二人前)
天竜峡の
カフェにて"AfternoonTea"後に
天竜峡を巡る♬
帰路に洋食亭で
晩ご飯をいただいた♪
まだまだ寒いので
ビーフストロガノフ♬
4.19
下呂温泉まで骨休め♬
お昼は
"大衆食堂 大安食堂"さんにて
"とんちゃん+けいちゃん"定食。
これ最高!
下呂温泉"寅屋”さんで
贅沢にも
"貸し切り露天風呂"を堪能ス♬
風呂上がりの
"温泉玉子ソフト"が堪らない♬
4.28
木曽開田高原へ
蕎麦ツーリング♬
開田高原といえばこのお店だろう...♬
"とうじ蕎麦"が美味い!
ライダー割りにてお値打ちに
食べられます♬
木曽駒(馬)のブロンズ像のバックに
木曽御嶽山の雪化粧が美しい♬
外気温もあがる様になってきたので、
帰路は山坂道を快走スル♪
昼神温泉にて"お善哉"で休憩♬
走り足りないので、
"矢作ダム"を駆けた♬
ダム湖の走行は楽しいが、
調子にのると危険だ♬
5.18
兄貴と先輩と
レンタルバイクツーリング♬
久し振りにオートバイを駆る
お二人を引率(汗)
知多半島の"らんたん"さんにて
海鮮料理を楽しむ♬
"ぽんカフェ"さんで休憩♬
このツーリングの後、
先輩は念願叶い
"城主(CB1300SF/SP)"になられました。
おめでとうございます♬
5.26
岐阜県⇔福井県を繋ぐ
国道417号は"冠山峠道路"
(クラウンロード)を駆ける♬
福井県側の農道にある
トトロ風のオブジェ♬
福井と言えば...♬
"かつ丼"でしょ!
越前市の"ゑびす庵"さんにて
美味しい"ソースかつ丼"を食ス♬
NHK大河ドラマ
"光る君へ"のドラマ館を巡る♬
紫式部公園♬
帰路に敦賀(煉瓦倉庫)
へ立ち寄る♬
6.24
"HONDA/XL75ーTRANSALP"
全塗装完了♬
パリダカを4連覇(’86から’89)した
"NXR750(NT5D)"
のボディーに施されていた、
"ロスマンズカラー"をオマージュ♬
カラーは、
2022年11月の
ロサンゼルスモーターショーにて
そのベールを脱いだ(世界初披露)
"PORSCHE 911 Dakar"と
合わせて塗られている♬
6.19
"XL750ーTRANSALP"で
長野県伊那市にある
"食事処 志をじ"さんまで走ル♪
ー 夏 ー
8.21
東北ツーリング(福島・宮城・岩手)を巡る。
"震災震災復興""原子力発電所事故"
という現実をを心で感じる旅だ。
復興とは...。
会津の"郷土料理"は
"わっぱ飯"をいただく。
柏屋さんの
"薄皮饅頭"を堪能する。
ー高田松原津波復興記念公園
ー南三陸町震災復興祈念公園
ーモアイ像
ー希望の灯り
ー震災遺構"浪江町立請戸(うけど)小学校
ー東日本大震災・原子力災害伝承館
ーFUTABA Art District
ーとみおかアーカイブミュージアム
ー東京電力廃炉資料館
ードシャ降りの秩父
久し振りのドシャ降りの雨...
急遽”雨宿り"。
ー 秋 ー
9.14
ツーリング倶楽部
"MotoComrade"の残党と、
舞鶴ツーリング♬
ー坂根食堂
念願の舞鶴のソウルフード
"肉うどん"をいただく♪
肉のうま味がでた出汁が最高に美味い!
堪りません♬
ー元伊勢神社
実に"霊験あらたか"なる場所であった♬
ー舞鶴港(軍港巡り)
仲間達とのツーリングも
最高ダ♬
11.3
熊本城復興天守を望む
九州ツーリング♬
名門大洋フェリー(別府港)到着。
"朝焼けと放射霧"
九州上陸直後にこの景色だもの...
だからツーリングはやめられない♬
ーやまなみハイウェイ
何度走っても最高の道ダ♬
ー阿蘇スカイライン展望台
ーかぶと岩展望台
ー熊本城復興天守
甦った"熊本城天守"を
様々な角度から楽しめた。
美しい熊本城の姿に涙した♬
夜は"馬肉(さくら)"料理を
楽しむ♬
初の"馬焼肉"を食べた♬
ー日田にて
"進撃の巨人"の世界を満喫♬
ー日田祇園山鉾会館
素晴らしい"山鉾"に感動♬
ー豊礼の湯
ホワイトブルーの
貸し切り湯を満喫♬
ー旧豊後森機関庫/昭和の証人
映画"すずめの戸締まり"
の風景に似ていると話題になっていた♬
また九州の地を踏むことを誓い、
後にした♬
ー 冬 ー
全車走り納め♬
...今年もありがとうございました。
2024年も
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy'sGarage】を
御愛好いただきありがとうございました。
様々なことを考え・思い...
この1年間も
出来る限りに走ってきました♬
迎えます2025年も、
この魂(命)ある限り
一度限りの人生を...
一生懸命に"楽しみ"ます♪
そしてこれからも、
"Kawasaki/ZRX1100-C2"
"YAMAHA/WR250R"
そして
2024年に仲間に加わった
"HONDA/XL750ーTRANSALP"
と理想を追い求め
"走り続けて"ゆきます♪
迎えます年に"ご縁あり"
ご一緒させていただく機会に
恵まれますことを楽しみにしています♬
良い年をお迎え下さい。
笑顔でまた会えますように...。
さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬
2024年の総括はこの楽曲で♬
米津玄師 - さよーならまたいつか!
【関連記事】
【TOURING ー 新年(2024年)を迎え ー】<2024.1.4更新>
【能登半島地震(被災された方々)へ想いを馳せる】<2024.1.15更新>
【TOURING ーさくら散る前に走ろうぜ♬ ー】<2024.1.10更新>
【Touring Equopment ー make a decision(3ノ章) ー】<2024.4.15更新>
【TOURING ー 調整は大切ダナ...♬ ー】<2024.4.21更新>
【TOURINGー オートバイを楽しむ為の選択は人それぞれダ♪ ー】<2024.5.19更新>
【TOURING ー 冠山峠(クラウンロード)を駆けル♬ ー】<2024.6.5更新>
【TOURING -南東北ツーリング(前編) -】<2024.8.29更新>
【TOURING -南東北ツーリング(後編) -】<2024.8.31更新>
【TOURING -南東北ツーリング(後編) その2 ー】<2024.9.1更新>
【TOURING ー 舞鶴ツーリング♬ ー】<2024.9.18更新>
【TOURING ー 2024年九州ツーリング(前編) ー】<2024.11.22更新>
【TOURING ー 2024年九州ツーリング(後編) ー】<2024.11.24更新>
【TOURING ー 2024年各車走り納め♬ ー】<2024.12.23更新>
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
年の瀬も迫ってきたので、
恒例となっている
一年の総括を...♬
令和5年5月より
新型コロナウイルス感染症の
感染法上の位置づけが
"5類感染症"へと移行した
2023年のキックオフは、
知多半島での"初日の出"鑑賞から
始まる♬
1月1日am4:30頃
初日の出を鑑賞する為に
YAMAHA/WR250Rを駆る♬
愛知県知多郡南知多町豊岡は、
国道275号線沿いに店をかまえる、
家田製菓(株)工場直営店
"ぽん菓子専門店ぽんかふぇ"さんの
駐車場には、
毎年多くのライダーが
"初日の出"を鑑賞する為に集う♬
正月3日は、
渥美半島は赤羽根漁港まで
ツーリング倶楽部の残党(仲間)達と、
"新年初走り"。
大漁旗をバックに良い年となるようにと
仲間達と願う♬
※ツーリング倶楽部
MotoComradeは現在休止中
帰路には、
愛知県蒲郡市(がまごおりし)の
通称"がまホルニア"に立ち寄り記念撮影♬
まだまだ寒い2月...
菜の花咲く知多半島を巡る♬
知多半島は内海(うつみ)にある
"つぶて浦"は、
南知多と伊勢湾を挟む
伊勢神宮とを結ぶパワースポット♬
初日の出でも足を運んだ
"ぽん菓子専門店ぽんかふぇ"さんへ♬
真冬でもツーリングを楽しめる知多半島。
冷えた身体には、
温かい珈琲と美味い"ぽん菓子"が最高ダ♬
春の気配を感じる3月、
三重県は亀山市にある
東海道47番目の宿場町"関宿"を巡る♬
"東海道のおひなさま"という催しが
開催されていて街道筋は賑やかであった♬
亀山から
"伊賀コリドールロード"へと移動すると...
偶然に仲間と合流でき、
バイク談議で盛り上がった♬ルン
コロナ禍で数年振りの再会に
とても嬉しかった♬
薄紅色の"桜の花"が
美しく咲き誇る季節到来♪
今年もこの場所の桜に出逢えた
喜びを心に刻む♬
4月は、
CUSTOM CHATTRING 『我路・ガロ』の
イベントから始まル。
”カワサキZRXシリーズ"集う♬
コロナ禍の制限もあり開催は久し振り。
さらに諸事情もろもろあり、
これが"ラストイベント"という話も...
今後の活動は不透明だが、
絶版車となった"カワサキZRXシリーズ"の
魂(ひ)を絶やさぬ様に
この集いは継続して欲しいものダ。
翌月に控えた
ツーリング倶楽部の残党(仲間)達との
久し振りの"ロングツーリング"の
"テストライド(各部のチェック)"をかねて、
愛知県豊田市にある"藤の回廊"へ♬
5月、
ツーリング倶楽部の残党(仲間)達と
山陰は鳥取県の大山(伯耆富士)を駆ける♬
※ツーリング倶楽部
MotoComradeは現在休止中。
蒜山高原から望む
大山の眺望は
過去最高の美しさであった♬
仲間達に感謝ダ
"ありがとう"
鳥取名物
"クロザコエビ(もさえび)"に舌鼓♬
金運神社(金持神社)に参拝し
"一攫千金"を夢見る♬
昭和60年3月末日にて廃止となった、
旧国鉄倉吉線/泰久寺駅跡にて
大人の"Stand by Me"(笑)
映画"Stand by Me"は、
スティーブン・キングの短編小説「死体」を
ロブ・ライナー監督が映画化した
ノスタルジックな青春ドラマ。
オレゴン州の小さな田舎町キャッスルロック。
それぞれに家庭の問題を抱える
4人の少年たちが、
町から30キロばかり離れたところに、
列車の轢死体が
放置されているという噂を聞き、
死体探しの旅に出る。
...と言う物語。
廃線となった倉吉線の線路の向こうに
あったものは轢死体ではなく...
幻想的な
世界であった♬
7月は、
これまでの北海道ツーリングの
”やり残し(取りこぼし)”を
埋めることを中心に据え
- Encounter with the KAMUY -
を旅のテーマに、
再び北の大地へと足を向けた♬
※カムイ
カムイ(アイヌ語ラテン翻字: kamuy)は、
アイヌ語で神格を有する
高位の霊的存在のこと。
日本語での地名表記などにおいては、
漢字を当て「神威」「神居」と
しばしば表記される。
新日本海フェリー"敦賀港"より
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2と
海を渡る♬
新型コロナウイルス感染症が
"5類感染症"へと移行した
"最初の夏"だけあり、
フェリー埠頭は、
平日に関わらず渡道を控える(乗船を待つ)
オートバイで溢れかえっていた♬
37年前の夏に
初渡道したあの時より、
なんども訪れた北の大地。
”変ったものもあり...”
"変らぬものもある..."♬
この旅で
"やり残し(取りこぼし)"たものを
手に入れることだけを強く願い、
車輌甲板へと愛車を滑り込ます♬
2023年の北海道ツーリングは、
雨...また雨の厳しい天候に悩まされた。
しかし...
北の大地は温かくも雄大に
迎え入れてくれた♬
北海道厚岸郡浜中町は、
"霧多布湿原"♬
"涙岬"♬
"愛冠岬"♬
北海道釧路市北斗は、
"釧路湿原展望台(北斗展望園地)"♬
北海道斜里郡清里町は、
"さくらの滝"♬
跳ね返されども...
跳ね返されども...
けして諦めることなく、
キラキラと煌めきながら
懸命に滝を遡上しようとする
桜鱒の生きる強さに心奪われる。
北海道ツーリングの
"やり残し(取りこぼし)"のその1。
晴天の"美幌峠"をついに走破!
...37年越しに想い叶う♬ルン
※美幌峠はなんども走っているのです。
濃霧や土砂降りであった...。
"炭鉱の町""メロンの町"そして、
"幸せの黄色いハンカチの町"であった夕張に
"メロン熊"なる生物が生息していた(笑)
昨今は、
その地位を
富良野メロンに押され気味だが...
夕張メロンも
まだまだ負けてはいないゾ!
メッチャ甘くて美味い♬
北海道ツーリングの
"やり残し(取りこぼし)"のその2。
美幌峠同様に跳ね返されること続いた
"神威岬"もついに踏破!
...37年越しに想い叶う♬ルン
※女人禁制の門までは
なんども来ているのでだが、
神威岬(神威岩)は見れていなかった...。
国道451号線に立つ
「動物が飛び出すおそれあり」の警戒標識。
北海道をおとずれるツアラー達からは、
"赤いきつねと緑のたぬき"と呼ばれる標識は、
"激レア!"な存在ダ♬
※深川市付近に
ほんの数枚しか存在しない警戒標識。
昨今の北海道は
"シマエナガ"の人気に席巻されている♬
札幌市内で"シマエナガパフェ"を発見!
"モリモリエンジニアリング"という
屋号のお店も最高ダ♬
北海道白老郡白老町に新設された
国立アイヌ民族博物館
"ウポポイ 民族共生象徴空間"を観覧♬
10月は、
奈良県桜井市の
ライダーズカフェ"Gallery Cafe K'z"さんの
駐車場を貸し切り開催された、
YouTubeにも動画を投稿をされている
"ゼンマイセッティングサービス"さんの
10周年記念イベントに仲間と参加♬
雨の中でもこの参加台数に驚き!
大判振る舞いの楽しいイベントでした。
11月は、
”いざ!関ヶ原”へ♬
NHK大河ドラマ"どうする家康"に
影響をうけたわけではないが、
以前よりいきたかった
”関ヶ原古戦場”と”古戦場記念館”に
足を運ぶ♬
”天下分け目の大戦さ”
のあった跡地(激戦地)を巡ってゆくと、
戦場を駆ける武士達の”雄叫び”が
聞こえてくる様な気持ちとなった...。
笹尾山は”石田三成”の陣より
合戦場を望む♬
12月、
お誘いを受けたので、
知多半島ツーリングに出掛ける♬
愛知県は冬期でもオートバイに乗れる
とても有難い県でもあります。
冬期ツーリングの代表格"知多半島"。
知多半島といえばやはり...
家田製菓(株)工場直営店
"ぽん菓子専門店ぽんかふぇ"さん♬
2023年のオートバイライフは、
知多半島にハジマリ...
知多半島にオワル...
それも実に良いものダ♬
このツーリングへ
参加を決めた目的は、
以前よりその存在を認識しながらも、
ご縁つながらずにいた某ライダーさんとの
"縁結び"と...
愛知県半田市は"麺屋さくら"さんの
超人気ラーメンをいただくこと♬
麺屋さくらさん、
ミシュランガイド(2019年度版)に
紹介されるだけのことは確かにアル!
"是、至福の一杯"也。
※味覚は個人的な好みがあります。
このツーリングにて
繫がりし"ご縁"が、
迎える2024年への
"期待感♬"へと続くのであった♬ルン
ツーリングやイベント以外では、
ヘルメットの新調もあった♬
人生4度目となるヘルメットの
"オールペイント"は、
ロードレース世界選手権(WGP)500ccクラス
3年連続チャンピオンを獲得した、
ウェイン・レイニー(Wayne Wesley Rainey)さんの
グラフィックデザインとした♬
このグラフィックは、
ケビン・シュワンツ選手が
2013年鈴鹿8時間耐久レースに
21年振りに"Comeback"を果たした際に、
かつてのライバルであり友である
ウェイン・レイニーを"RESPECT"し、
8時間耐久レースの決勝で被った
レプリカモデルを
"Hommage(オマージュ)"♬
拘りはもうひとつ...。
私は"ツアラー"なので、
利便性を考慮して
SHOEI HELMETの"SYSTEM HELMET MODEL"
"NEOTEC Ⅱ"にペイントを施していただいたノダ♬
流石はプロの業♬
最高の出来映えに感動!
"オールペン最高!"
文面の都合上、
ご紹介できぬ"日記(記事)"も多々ありますが、
最後に少しダケ...
道の駅"いっぷく処横川"にて、
毎年4月から10月の
第一土曜日(午前中)に開催している、
ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー
今年も沢山の
"COFFEE BREAKer(コーヒーブレイカー)"の
皆さんにご参加下さり感謝しています。
2024年も、
多くの皆さんの"笑顔"に
お逢いできることを楽しみにしています♬
※参加者全員の画像を掲載できず
申し訳ありません<(_ _)>
2023年も
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy'sGarage】を
御愛好いただきありがとうございました。
様々なことを考え・思い...
この1年間も
出来る限りに走ってきました♬
迎えます2024年も、
この魂(命)ある限り
一度限りの人生を...
一生懸命に"楽しみ"ます♪
そしてこれからも、
"Kawasaki/ZRX1100-C2"
"YAMAHA/WR250R"と共に
理想を追い求め
"走り続けて"ゆきます♪
迎えます年に"ご縁あり"
ご一緒させていただく機会に
恵まれますことを願っています♬
良い年をお迎え下さい。
笑顔でまた会えますように...。
私の2023年"Favorite Song♬"を
繫がりし全ての仲間達に捧ぐ♬
MAN WITH A MISSION×milet
絆ノ奇跡 Music Video
さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬
【関連記事】
【謹賀新年】ー2023年ー<2023.1.1更新>
【TOURINGー 新年を祝う♬ ー】<2023.1.3更新>
【TOURINGー知多半島周遊♬ー】<2023.2.4更新>
【桜の花、舞い上がる道を♬】<2023.3.29更新>
【TOURING ー ...からぁの、ふじの回廊♬ ー】<2023.4.23更新>
【TOURING ー 大山ツーリング(前編)ー】<2023.5.19更新>
【TOURING ー 大山ツーリング(後編) ー】<2023.5.21更新>
【Eventーゼンマイセッティングサービズ創業10周年記念】<2023.10.1更新>
【TOURING ー いざ!関ヶ原♬ ー】<2023.11.28更新>
【TOURING ー 至福の時間(とき)♬ ー】<2023.12.18更新>
【Modify ー SHOEI HELMET ♬ ー】<2023.6.21更新>
ー 北海道ツーリング関連 ー
【TOURING-2023年北海道ツーリング~準備編~】<2023.7.5更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~準備編その2~】<2023.7.9更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~出発のトキ~】<2023.7.12更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ 上陸編♬ ~】<2023.7.30 更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ 北の歴史編♬ ~】<2023.8.4更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ 試されるトキ編♬ ~】<2023.8.8更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ 美幌峠編♬ ~】<2023.8.11更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ 達成編♬ ~】<2023.8.16更新>
【TOURING-2023年北海道ツーリング~ Another Story♬ ~】<2023.8.21更新>
【TOURINGー 2023年北海道ツーリング~の終演♬~】<2023.11.1更新>
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています