goo blog サービス終了のお知らせ 

吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

CRKODA KUMIを打ってみた。

2009年08月21日 | パチンコ系
本日旦那様お休みです。
で、夕方お仕事しているぶーくんの携帯に
「K店にいる」
と、一行メールが入る。

めったにK店に行かない旦那様がそこにいるということは、
たぶん”ヘタれてる”

仕事が終わって、一目散に旦那様と合流すると
すでに5万負けているとのこと、
ようやく当って現在3箱・・・・とりあえず確率変動中である。

打っていたのは、
CRKODA KUMI FEVER LIVE IN HALLIIMF‐TX

大当り確率 1/306.2 高確率時1/30.6
時短 すべての大当り終了後100回
連チャン率 63%(2R確変含む)

ぶーくんあまり好きな台ではありません。
前作も片手で足りるほどしか打ってないし、
新作は一度も打ってません。

しかし、このお店は隣同士でないと玉の共有が出来ない為、
観念して、隣の台に座る。
この台は20回転で当たり0回(この時間でこの状態とはすごい)
打ち始めて50回転くらいで全消灯で羽の役物が閉まり
「スーパーライブモード」へ
突確に入ったようです。スバラシイ!!
しかし3連チャンで終了。
旦那様は、8連チャンまで延びてがんばりをみせてました。

一箱づつ打ち込んだら終了しようと決めて打つ。

ぶーくん200回転でバタフライ擬似連4回からWithYourSmile発展無しで当たり。2連チャンである。
その間、旦那様もワンセットを引いていた。

その後、先読み赤が2回、レインボー1回でるもハズレ。

終了してみたら、旦那様の損失補てん完了であった。
しかし、ぶーくんへのお小遣いはなし。
晩御飯をおごってもらって良しとしました。


しかし、この台のCGリーチ・・・・あれでいいのかな?
べつにCGにすることが無いような気がする。
あのCG変じゃない?全然綺麗じゃないし変な顔だし
2Dで綺麗な動きにした方が良くないだろうか?
実写系リーチは嫌いじゃないが、あのCGが大嫌いである。

当ったけど、やっぱり嫌い。






イケメン米が届いたよ

2009年08月20日 | ぶーくんの毎日
夏休みも終了して、すっかりダレた体でお仕事をした。
けっこう、くたびれた。

すると、

荷物が届いた。

差出人を見ると「越後農園」さんからだ!
そう!イケメン米である。

早速あけてみると


1合入り缶である。
さらに、

満面の笑みの兼続クリアファイルも付いてきた。
ちょっと、うれしい。

この満面の笑みをみながら、
仕事をがんばろうと思った。

ようやくクリアしましたドラクエⅨ

2009年08月19日 | ゲームのこと
いったい、いつクリアしようかと思っていたが、
せっかくなので夏休み中にクリアする事に決めた。

初クリア時データなるものがデータとして残る。
それが、
プレイ時間 149時間34分
戦闘勝利回数 2906回
錬金回数 236回
獲得称号数 76個
クエストクリア数 23個
宝の地図クリア数 28回
すれちがい来客数 187人

そして、クリア時のメンバーですが、

オサレな格好でクリアしたかったが、
実用性重視です。
バトルマスターLv40


ぶーくんとくりそつですが、
微妙に違います。それどころかぶーくんより微妙にカッコいいです。
パラディンLv49


かなり使い勝手よかったです。
賢者Lv35


この子がいちばんのお気に入りです。
たいへん気がききます。
パラディンLv36

戦闘は、めんどうなのでAIでおこないます。
ちなみに、
パラディンのカーツは、「バッチリがんばれ」
で、攻撃でMPを使用してました。
ギガスラッシュだしまくりでした。

賢者のリナータは「いのちだいじに」で、
回復と、補助をうまく使いながら
攻撃をしてMP回復などもしてました。
行動がはやいので大変良かった。

パラディンのブリッジは、「バッチリがんばれ」
で、同じパラディンなのにカーツと違い回復などもしてました。

自動で動かしているのに、
人格があるような動きが面白いですね。

ちなみに、かなりの覚悟でラスボス戦に挑みましたが、
なんともあっけなく撃破しました。

そのあと、”ぬし”さまも倒して自由な旅を満喫しております。

ラスカルと世界名作劇場展に行ってきた。

2009年08月18日 | ぶーくんの毎日
今、玉川高島屋で
ラスカルと世界名作劇場展
というのが開催されている。

やはり、子供の頃、世界名作劇場を見ていたぶーくんである、いかねばなるまい!!



作品を見てみると
1.フランダースの犬
2.母をたずねて三千里
3.あらいぐまラスカル
4.ペリーヌ物語
5.赤毛のアン
6.トム・ソーヤーの冒険
7.ふしぎな島のフローネ
8.南の虹のルーシー
9.アルプス物語わたしのアンネット
10.牧場の少女カトリ
11.小公女セーラ
12.愛少女ポリアンナ物語
13.愛の若草物語
14.小公子セディ
15.ピーターパンの冒険
16.私のあしながおじさん
17.トラップ一家物語
18.大草原の小さな天使ブッシュベイビー
19.若草物語ナンとジョー先生
20.七つの海のティコ
21.ロミオの青い空
22.名犬ラッシー
23.家なき子レミ
24.レ・ミゼラブル少女コゼット
25.ポルフィの長い旅

であるが、
ラインナップを見て愕然とした。

あんまり、知らない・・・・・
ぶーくんは全然「名作ラー」じゃなかったってことです。

ちなみに、見ていたのは
フランダースの犬
母をたずねて三千里
あらいぐまラスカル
赤毛のアン
小公女セーラ
トラップ一家物語
の6作品ですね
23の家なき子は一歩まちがえると
「同情するなら金をくれ」の方になってしまいます。

さて、世界名作劇場展ですが、
名場面を立体的に表現しているブースがあり、

パトラッシュとネロがルーベンスの絵画を見ているシーンなんですが、
この人形だけで
泣ける!!
あまり、じっくり見ると本当に泣きそうなので
そそくさと次ぎへ移動です。


マルコも最初大変だったけど、
最後はお母さんに会えるし・・・・
それにくらべて
ネロは・・・
ああ・・やばい!
思い出すだけで、泣けてくる

ということで、
セル画やイラストなどが展示されてました。
セル画って、綺麗なんですよね~

そういや、

こんなのがあるんですよね。
CRAデジハネフランダースの犬と世界名作劇場
一番アツイリーチがフランダースの犬クライマックスリーチですが、
教会でネロとパトラッシュが昇天するシーンです。
とても、直視できずこのリーチが掛かると鞄とかを開けたり閉めたりみないようにしてます(ならやらなきゃいいのに・・・)

パチンコ屋ですれちがい通信してみたよ

2009年08月17日 | パチンコ系
今日は、久しぶりに旦那様とお休みが一緒になりました。
ぶーくんは相変わらず、夏休み真っ最中ですが
旦那様には連休はありません。

と、いうことで
パチンコです。

今日は、R店に朝9時に出勤です(殆どバイトのノリだな・・・)
とりあえず、ドラクエⅨをセットしたDSも持参しました。(電源入れてない)

朝一だと、”パン”をくれるんですよ!ラッキー!!
旦那様は食べないのでぶーくん2個ゲットです(イエイ!!)

最近お気に入りの
ニューギン CRサイボーグ009

↑こっちね

旦那様は、京楽のぱちんこキン肉マンMAXです。
しかし、たぶんつなぎで出したんだろうけど、ひどすぎじゃないか?
台なんて、いままでの台のキン肉マンの顔に大量生産でつくったマスクをかぶせておしまいだし、
中身も、とりあえず闘魂なんとかとかいうのが増えてるだけで殆ど変わらない。
ぶーくんはもともと嫌いで打たないからいいけど・・・

旦那様は、打ち始めたはいいがいままでのキン肉マンとなんら変わらないことに気づいて止めようとすると、
赤肉が入り止めるに止められないでいた。
200回転近くで、ようやく当ってあきらめて打ち始めた。

もちろん、その間ぶーくん当たりません。
旦那様からもらい玉しながらうちはじめて
ようやく580回転で3連続擬似連の3連目001からはじまって009までカットイン「サイボーグ009」のタイトルも入って、
VSスカール(文字赤)で当たり。
ところが、3連チャンです。
う~ん、これって75%の確率変動割合だよな~

そこで、思い出した
DS!!

トイレに行くついでにセッティングした。

しかし、ぶーくん
パチンコしてる時は基本的に動かない。
ジュースも旦那様に買ってきてもらうし、
いくらジュース飲んでも、新陳代謝がすこぶるいいので(単なるデブ)
トイレも行かない(全部、汗で出る)
こんなんで、すれ違い通信とか成立するんだろうかと思いながらもやってみる。

キン肉マンを打っていた旦那様は5連チャンするも、
つまらないということで、
サミーのガメラへ
すると、キリン柄のシャッターにキリン柄のタイトル
そして、旦那様は見落としていたが、(本当に注意力なし)
エイリやんも出ていた。(今回のエイリやんでかかったな~)
順調に、勝ち続けていた。

その間ぶーくん
かれこれ670回
高速擬似連みたいなやつ(30回擬似連する)+加速
で、ゼロゼロナンバーサイボーグリーチで当たり
なんと、今回も3連チャン

そこで、なにげなくバックの中を見ると
すれちがい通信3人ゲットである。
おおおおおお!すごいさすが350万本売れただけある。

再度、すれちがい通信をセットした。

その間1098回転で単発が当った。

DSをチェックした
3人ゲットした。

また、すれ違い通信をセットした。

その間450回転で8連チャンした。

DSをチェックした
3人ゲットした。

その間208回転で単発だった。
690回転でワンセット。
280回転でワンセット。

最後のDSチェックした。
3人ゲットした。

13時間、サイボーグ009を打っていて20回の大当たりと、
すれちがい通信12人でした。

ちなみに、旦那様はガメラで40回当ててました。
旦那様、ありがとう

横浜市歴史博物館へ行ってきた。

2009年08月16日 | ぶーくんの毎日
横浜市歴史博物館に行ってきた。


只今の企画展は
瓦版・絵巻にみるペリー来航と横浜開港である。

今年は、横浜開港150周年とのことで、関連する企画展を連続で行っている。

瓦版とは、木版もしくは土版木で土版木とは瓦用の年度を平たく干して軽く焼いて版木に使用したとの事、そこから瓦版といわれるらしい。
ちなみに、もとは読売と呼ばれ江戸末期に瓦版と言われるようになったとのこと。
時代劇とかで、読売だよ~とか言って町人が群がっているアレですな。

今回は、黒船及びペリーについての瓦版です。

「合衆国水師提督口上書」が展示されていて(多色刷)よくよく見ると、
水師提督 「ペルリ」
副使 「アハダムス」
軍師「アナン」と、あった

版画とは違って、なんだかぬっぺりとした顔を思い浮かべそうな名であるが、
ペルリとはペリーのことである。
アハダムスはアダムスですな。

いろいろ見ていて面白かったのが、
この黒船の絵がすごく綺麗というか上手いのだが
そうとうな技術が必要そうである。
ふと、見ると明らかにこれは蒸気船じゃないんじゃないか?
と、思われる瓦版を発見。
解説を見ると、”黒船の絵を描けなくて、長崎のオランダ船の絵と組み合わせた物”
と、書いてあった。
そうだよな~
やっぱり、難しいよな~とちょっと面白かった。

一番面白かったのが、
東京湾を全国の大名が分担して警備をしていたのだが
その配置図である。
こちらも、単色刷と多色刷がありなかなか綺麗だ。

紙面一杯に、東京湾が描かれ、各大名の家紋と名前が記入されている。

違う瓦版だと、家紋と槍(大名によって形がちがう)だったり、
家紋と纏(まとい)だったりする。

しかし、これだけ綺麗にかけるもんだと感心しながら博物館を後にした。

せっかく、センター北へ来たので、
吉宗さまへの献上品を購入すべく、ペットエコへ

試供品を配っていたようなので、
さりげなく近づき声をかけてもらう(ぶーくんシャイ)
おねえさんが「わんちゃんですかにゃんちゃんですか?」
ぶーくん「四歳のわんちゃんです!!」で、サイエンスダイエットProを2袋ゲッツ!です。

あれも、これもと買い込んでいると、

こんなんなりました。

旦那様の服はユニクロでも渋るが、
吉宗様には惜しみません!!

そして、ガムを献上すると
わたしのスリッパに突っ込んで安定させて噛んでます!!

ああ・・・べとべとするんだよな~
でも、
吉宗君は悪くない

サンデー・マガジンのDNA

2009年08月15日 | ぶーくんの毎日
川崎市市民ミュージアムで、
サンデー・マガジンのDNA-週刊少年漫画誌の50年-とうのをやっている。

せっかくなので行って見た。





市民ミュージアムに来たのは久しぶりである。

結構好きな場所だったりする。

歴史展示室などがあり、無料で見れたり
ビデオ鑑賞(こちらもタダ)などが出来たりします。
お散歩なんかも、いい感じです。


館内は、よくわからないが芸術な匂いがします。

さて、今回はサンデー・マガジンのDNA!
1959年「スポーツマン金太郎」(さすがに生まれてもいないので知りません)の
原画から
同じ年の不二子不二夫の「海の王子」(これも知りません)
手塚治虫「0マン」・横山光輝「伊賀の影丸」(伊賀のカバ丸は知っているが、これは知りません)

1962年 赤塚不二夫「おそ松くん」

1963年 平井和正・桑田次郎「8マン」

1965年 水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」

1966年 梶原一騎・川崎のぼる「巨人の星」

1967年 藤子・F・不二雄「パーマン」
    赤塚不二夫「天才バカボン」
    手塚治虫「どろろ」
    さいとう・たかを「無用ノ介」
    赤塚不二夫「もーれつあ太郎」

1968年 藤子・F・不二雄「21エモン」
    高森朝雄・ちばてつや「あしたのジョー」
    梶原一騎・辻なおき「タイガーマスク」

このあたりは、アニメとかで再放送を見た感じのものがある程度、
漫画で読んだ記憶は無い。


1970年 みなもと太郎「ホモホモ7」(すごい題名ですが、もちろん知りません)
    古谷三敏「ダメおやじ」(めちゃくちゃストレートな題名です。)

1971年 牛次郎・ビッグ錠「釘師サブやん」(本の題名より作家名の方がインパクト大です。)
    松本零士「男おいどん」(松本零士好きですが、これはちょっと・・・)
    梶原一騎・つのだじろう「空手バカ一代」

1972年 永井豪とダイナミックプロ「デビルマン」

1973年 梶原一騎・ながやす巧「愛と誠」
    矢口高雄「釣りキチ三平」
    ちばてつや「おれは鉄兵」
    つのだじろう「うしろの百太郎」

1974年 雁屋哲・池上遼一「男組」
    不二子不二雄A「プロゴルファー猿」
    手塚治虫「三つ目がとおる」

1976年 小山ゆう「がんばれ元気」
    さいとう・たかを「サバイバル」

1978年 柳沢きみお「翔んだカップル」
    高橋留美子「うる星やつら」
    小林まこと「1・2の三四郎」

1979年 石ノ森章太郎「サイボーグ009」

ここのくくりでは、うしろの百太郎とうる星やつらを読んでました。
うしろの百太郎は、恐怖新聞からの流れで読んだ気がします。

1980年 ちばてつや「あした天気になあれ」

1981年 原秀則「さよなら三角」
    三浦みつる「Theかぼちゃワイン」
    村上もとか「六三四の剣」
    あだち充「タッチ」(これは流行ってました、読んでました)

1982年 蛭田達也「コータローまかりとおる!」(結構好き)
    大島やすいち「バツ&テリー」

1983年 しげの秀一「バリバリ伝説」(バイク乗りのバイブルでしょう)
    島本和彦「炎の転校生」

1984年 原秀則「ジャストミート」

1986年 寺沢大介「ミスター味っ子」

1987年 高橋留美子「らんま1/2」(好きでした)

1988年 松田隆智・藤原芳秀「拳児」
    真船一雄「スーパードクターK」(読んでたけど、好きじゃない)
    青山剛昌「YAIBA」

1989年 満田拓也「健太やります!」
    河合克敏「帯をギュッとね!」(面白いです。)
    たかしげ宙・皆川亮二「スプリガン」
    森川ジョージ「はじめの一歩」(超面白いです。)

1990年 西森博之「今日から俺は!」(読んでたけど、好きじゃない)

このあたりのくくりは、結構読んでいた本があります。
多分、雑誌を購入していたようですね。

1990年 藤田和日郎「うしおととら」(超大好き)
    加瀬あつし「カメレオン」(読んでたけど、好きじゃない)
    大島司「シュート!」(読んでた記憶があるけど、サッカーしらないからな・・)

1991年 石垣ゆうき「MMR](なんていうか・・・・・不思議な本です)
    佐木飛朗斗・所十三「疾風伝説 特攻の拓」(疾風をかぜ、特攻をぶっこみと読ますまではいいが、面白所が分からなかった)
    椎名高志「GS美神 極楽大作戦!!」
    イタバシマサヒロ・玉越洋幸「BOYS BE・・」
    村枝賢一「俺たちのフィールド」(読んでたけど、サッカーしらないからな・・)
    
1992年 あだち充「H2」
    天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや「金田一少年の事件簿」(面白い)

1993年 堀内夏子「Jドリーム」
    石渡治「LOVe」

1994年 青山剛昌「名探偵コナン」(これは面白い)
    満田拓也「MAJOR」

1995年 坂田信弘・万乗大智「DAN DOH!!」(なんだかすごいゴルフ漫画だった)
    安西信行「烈火の炎」(よくわからなかった)

1996年 ながいけん「神聖モテモテ王国」
    安童夕馬・朝基まさし「サイコメトラーEIJI」(結構好きだった)
    河合克敏「モンキーターン」(めちゃくちゃ面白いです)
    高橋留美子「犬夜叉」(面白いです)

1997年 藤沢とおる「GTO」
    皆川亮二「ARMS」
    藤田和日郎「からくりサーカス」(実は、この作家好きです)
    さいふうめい・星野泰視「哲也」

1998年 久米田康治「かってに改蔵」(バカバカしくて、結構好き)
    赤松健「ラブひな」

このあたりは、結構読んでます。
雑誌を定期購読していたようです。

これ以降は、読んでないので省略。

これらの作品の原画が展示してありました。

マンガの原画って綺麗ですよね~

パスポートの申請に行ってきた

2009年08月14日 | ぶーくんの毎日
超超ひさしぶりにパスポートの申請をしにいった。

定額給付金は、我が家ではぞれぞれに分配した。
せっかくなので、なにか残るものを購入しようと思ってお金を取っておいた。
そこで、パスポートの申請の足し(金額が足りません)にする事にしたのだ。

先日、免許の更新に行ったとき、申請用の書類を揃える為、
区役所に行った。
住民票と戸籍謄本である。
旦那様も分もあるので合計4枚であるが、
窓口のおぢさんが
「住民票4枚ですね、1200円です」
・・・・・・・・・?
おぢさん、いい間違えたかな?と、思いお金を払った。
だって、ちゃんとパスポート用って書いたしね!

しかし、戸籍謄本って、こんなにあっさりしてたっけ?
と、思ったけどあんまり考え込まないのが、O型ぶーくんである。

さらに、申請用紙を記入していたら、
過去のパスポート番号も必要との事、
そこで探しました。
すると、

化石の様なパスポートが・・・・・・

赤くてデカイ!!


赤くてデカイパスポートを申請した時は、
横浜まで行ったが、
今は川崎でもOKらしい。
パスポートセンターのある、ソリッドスクエアなる建物を目指します。

てくてく歩いていると

なんだか、すごい建築物が見えてきた。

「すごい建物だな~、なんだろう?」
と、
思ったら


ここが、ソリッドスクエアでした。

申請をすべく、
書類の確認を職員さんにしてもらうと、
「この書類では、通りませんよ」

「えっ?」

「これは、戸籍の附票です」

「は?」意味が分かりません。
附票ってなんですか?と、聞くと(本当にはじめて聞く用語です)
海外にすんでいるときなどに必要な書類だかなんだか・・・
説明してもらいましたが、もうなにがなんだか分かりません。

区役所のおやぢに怒りがふつふつと!!

ところが、今は便利ですね~

アゼリア(川崎駅地下街)に行政サービスコーナーがありそこで謄本も入手可能だとの事。
いったん、謄本を入手する為、アゼリアに向かいます。

アゼリアに向かっている途中は、
区役所に対して怒っていた、しかも無駄に600円も使わされた(パチンカーは基本ケチ)

戸籍謄本を入手して、パスポートセンターにもどると
普段から持ち歩いている万歩計が約4000歩くらい、
いい運動をさせてもらったと思うことにした。

とりあえず、無事に申請書も提出できたので
よしとしよう。

お留守番だよ

2009年08月13日 | 吉宗くんの毎日
さて、やってきました!
恒例!お留守番!!

今回は、お盆も絡んでいるのでじじばばの帰りが遅くなるお留守番です。

いろいろと用事があると言う事で、朝の8時に出かけていきました。
出かけるときは、わんわんと「おいてかないで~」光線を出していた吉宗様も
車が見えなくなると、
「おさんぽつれてけ~」となります。

8時なんて、普段の吉宗様ならうだうだごろごろしている時間である。
無視していると、
どんどんうるさくなるので、
あきらめて、お散歩に行く事にした。

しかし、今は温度が大変高く、暑さに弱いフレンチブルドックには辛い季節である。
そこで、秘密兵器(?)の、”ぬらして着せる服”を着せようとすると

隠れる
まさに、頭かくして尻隠さずである。

しかし、自分がお散歩に行くと大騒ぎしたのだから
ぶーくんは許しません!!

とっつかまえて着せます!!

しかし、着てしまえばあきらめて


草むら探索を始める。

ところで、最近のセミって、随分と低いところで鳴いてるんですね~

しかし、吉宗さんぜんぜん興味なしです。

帰ってくると、ぐったりですが

なにしてるんでしょう?

さらに

お気に入りの椅子に座ってぐっすりです。

しばらく、うだうだすると
椅子に座って、DSでドラクエⅨをしているぶーくんの元に
「チーズちょうだい」と、やってくる
だから・・・

むにゅっとした。

放した後も

変わらなかった。
多分、形状記憶なのかもしれない。

この後、普段なら3時くらいにじじばばは帰宅するのだが、
今日は遅く5時だった。
4時半くらいから、障子ののぞき窓から外を見ながらずっと泣いてました。
そして、じじばばが帰ってくると、普段は体を震わせて抱きつくのですが、
きょうは、じじばばに噛み付きまくってました。
たぶん、遅かったのでふてくされたようです。

ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ