goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

ツバメの雛をレスキューしました

2022年07月01日 | 写真


午前3時50分
数日前までは感じていた早朝の涼しさは消え、昨日はぬるま湯のような空気の中での早朝散歩になりました。



そしてこの日、往復コースの散歩の帰路、道端に落ちているツバメの雛を見つけました。

巣立ち雛なら安全な場所に移動させて放置するのですが、まだそこまで成長しておらず、衰弱している様子だったのでレスキューし自宅に連れ帰りました。



以前、シジュウカラの雛をレスキュー(1週間後放鳥)した時に購入した鳥かごに入れた後、ドッグフードをふやかして食べさせたのですが、元気がなく飲み込むのが精一杯。

これは駄目かな…と思いながらも、ホームセンターに行き買ってきたミルワームと交互に食べさせていたら徐々に元気を取り戻し、夕方には餌を欲しがるかのようにピーピーと鳴くまでに回復しました。



まずは自力で食べられるようになり、その後飛べるようになったら放鳥するつもりです。

しかし…生き物は可愛いですね。



----------------------------------------------

花&虫のコラボ写真

2022年06月27日 | 写真

ヒラタアブ

花を撮っていると虫を目にすることがよくあります。

けっこう良いアクセントになるので見つけると構図の中に入れて撮影し、知らない虫はスマホアプリGoogleレンズで名前を調べるのですが、このアプリはスマホカメラをかざすだけで瞬時に名前などの情報を教えてくれる優れモノなのです。

興味のある方、是非試してみてください。


ナガメ(菜亀…カメムシ科)


アオメアブ


ナナホシテントウ

----------------------------------------------

インスタグラム投稿写真

2022年06月02日 | 写真

アカバナユウゲショウ

写真を撮り始めてから11年になりますが、当初はブログとFacebookに、現在はブログとInstagramにアップしています。

SNSが無ければ見てもらう人もほとんどいないため、それほど嵌ることは無かったかもしれません。

ということで…当ブログへご訪問いただいている皆様には心より感謝申し上げます。

暇つぶしレベルの写真ばかりですが、今日は最近Instagramに投稿した写真をアップします。


ニリンソウ


スイレン



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広角レンズ

2022年05月30日 | 写真


広角レンズは一言で言うと『広い範囲を撮ることが出来るレンズ』です。

手前のものは大きく、奥のものは小さく写るので、人の目で見るのとは違う歪みも広角レンズの魅力のひとつです。







使用レンズ CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

なかなか出番は少ないですがもっと使ってみたいレンズですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

廃校と桜(飯能市立 旧・南川小学校)

2022年04月12日 | 写真


飯能市にある旧・南川小学校は1874年(明治7年)創立され、1993年(平成5年)に廃校となりました。

現在も当時の姿をそのまま留めており、ドラマなどのロケ地として利用されているようです。

こうした歴史的な建物や風景はいつまでも残してほしいものです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春爛漫@巾着田

2022年04月08日 | 写真


日和田山の山桜、巾着田のソメイヨシノと菜の花が揃い踏み。

数年前の4月7日に撮りました。

巾着田は撮影の為にチョットだけ車を止める場所がないので最近はほとんど行かなくなりましたが今年もこんな風景が見られたのでしょうか。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

迷い犬保護

2022年03月17日 | 写真


モモと散歩していると飯能市民会館そばの車道を迷い犬がリードを付けたまま彷徨っており、バイクの男性が止まって保護してくれました。

そして歩道を歩いていたハイカーの男性が警察に通報し3人で待つことに。



犬種は不明の老犬でヨタヨタしておりハイカーの男性が水とバナナを与えても口にしません。



警察官の方にこの後の対応を聞くと2~3日、警察で預かり、飼い主が見つからない場合は保健所に引き渡すとのこと。

『処分』のことを尋ねると「首輪とリードを付けているので多分心配ないと思いますが…」との返事。

念の為、自宅に戻り『迷い犬保護』の内容でTwitterにアップしておきました。



飼い主の方見つかるといいですけどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミモザ

2022年03月13日 | 写真


ミモザという木は去年自宅近くで開花しているのを見て初めて知りました。

3月8日の『国際女性デー』をイタリアでは『ミモザの日』と呼んでいたり、切り花などでもよく利用されているようです。

Instagramでも最近頻繁にアップされているので割とメジャーな植物なのでしょうね。







入間川を跨ぐ割れ岩橋の袂で花を咲かせていました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モモ(ヨーキー)近影

2022年03月10日 | 写真


モモが我が家に来て約半年、もうすぐ生後8ヶ月になります。

散歩大好きで毎日5~6キロを歩き食欲は旺盛、元気に育っています。



犬は人間の言葉を最大400位理解すると言われていますが、意思疎通もかなり出来るようになりました。

散歩中の「抱っこして」「下して」というモモの要求は仕草でわかりますし、例えば「ハウス」と言えばサークルに入るなど、私の言葉や仕草で自分が何をしなければならないかをかなり理解しています。



とにかく可愛いモモですが…何でもカジカジし、先日は読書しながら寝落ちし、気が付くと読んでいた本がこの有様…



昨日は突然嘔吐し吐瀉物の中に沢山のプラスチックや金属片が混ざっており、その影響がなければとまだ心配しています。



娘からは「お父さんモモを飼って良かったね~」と言われていますが…
心配事も増えてしまいました。(苦笑)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秩父三大氷柱

2022年02月19日 | 写真
埼玉の中でも冬の寒さが厳しい秩父地方には秩父三大氷柱と呼ばれている場所があります。

寒いのが苦手なので写真を趣味にしていなければ訪れることはなかったと思いますが…
その迫力には圧倒されました!


三十槌の氷柱(みそつちのつらら)


尾ノ内氷柱


あしがくぼの氷柱


Fun! Chichibuさんからお借りしました


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蝋梅(ロウバイ)…背景を変えて撮ってみた

2022年01月28日 | 写真
蝋梅(ロウバイ)を上手く撮れたことがないので、蝋梅そのものよりも背景を意識して撮ってみました。



↑被写体の花のすぐ後ろ付近には何もない構図でスッキリな感じに撮ってみました。



↑被写体の花の後ろ付近に他の蝋梅の花が沢山咲いており、それらをボカシて撮りました。



↑被写体の後ろにある茂った木の葉の間から木漏れ日が差し込んでいたので玉ボケ写真にしてみました。


カメラ CANON EOS6D
レンズ CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪が降ったら…

2022年01月08日 | 写真
一昨日の降雪は我が地域は大した事はなく雪景色撮影のチャンスはありませんでした。

昔、写真に嵌り何でも撮りたいと思っていた頃は雪が降ると滅多にないチャンスとばかり…

↓自宅付近を徘徊したり…



↓飯能河原をウロウロしたり…



↓近くの山に登ったり…





↓車に乗って隣町まで出掛けたりしていました。





今はスノータイヤを持っていないため車では出掛けられなくなりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無題

2021年12月23日 | 写真



写真を撮り始めた10年ほど前、他の方がブログにアップされた写真に刺激を受けてよく真似をしたものです。

そうした琴線に触れるような写真を目にしなければ、多分写真に嵌ることはなかったと思います。

そして草花や風景などはもちろんですが、物語性を感じるディープ?な写真にも惹かれ、物真似レベルですがチャンスがあれば撮っていました。

そんな物真似レベルの写真をアップしますが…適当なタイトルが思い浮かびません。








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー