goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

高蔵神社(鴨川市)

2009-02-19 | 神社・仏閣


大山不動尊の隣に 高蔵神社の鳥居があったので 登って見る事にしました。階段と山道に備え 金剛杖が用意してありました。



階段を登って行くと 大山不動尊の屋根の向こうに 長狭平野が見えました。



山頂の高蔵神社



拝殿の向拝には 見事な竜の彫刻がありました。



杉の林


鴨川市の大山不動尊の近くにある高蔵神社にお参りしました。階段や山道を上がった山の上に神社がありました。竜の彫刻も見事で 人々の心のよりどころとしての 信仰の深さを感じました。途中で見えた景色も素晴らしかったです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うたひと)
2009-02-19 20:20:46
結構見晴らしのいい場所に建てられた神社ですね。竜の彫刻は伊八作に較べるとやや立体感に
乏しいようです。

周囲は杉林のようで写真を見ているとクシャミが出ました。(花粉症で憂鬱です)
返信する
Unknown ()
2009-02-19 22:55:27
大山にはこの高蔵神社というのもあるんですね。名前だけは聞いていました。
しかし大山というと山奥というイメージでなかなか出かけるのは大変ですよね。
細い山道のかなり長い階段を上がって随分高い所のようですね。
入り口の赤い鳥居様から金剛杖を使って、何だか巡礼の気分ですね。
大山不動尊の屋根も下に見えて長狭平野が遠く
霞んでいるようです。
上りきって平野を見わたす満足感と気持ちよさはいかばかりかと思います。
返信する
うたひとさんへ (yoshi)
2009-02-20 05:48:26
うたひとさんお早うございます。
階段もきつそうで 杉も沢山見えたので
どうしようかと迷いましたが 行ってみました。
杉の花粉凄いですね。
毎日天気予報で花粉の飛散量が出ますが真っ赤ですね。
予防のマスクはかけますが
目までは防御できません。
出かけないわけにもいかず
帰ってきてから水で洗う程度ですが
困ったものですね。
今日は雨降りで 飛散も少ないようですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2009-02-20 05:54:03
Oさんお早うございます。
高蔵神社初めて行きました。
階段がきつそうだったので 金剛杖を借りました。
山頂の神社まで150メートルとのことでしたが
いい運動になりました。
途中とてもいい景色でした。
この神社にも竜の彫刻がありましたが
作者は分かりませんでした。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿