クルミ 2012-09-15 | 花 岩井のお祭りを見に行った時 神社の近くに大きなクルミの木があり 沢山実が生っていました。房州でクルミは珍しいですね。回りの皮を処理すると 売っているようなクルミが出てきます。 #千葉県 « 長狭七福神めぐり・方廣寺の... | トップ | 加茂神社(鴨川市成川) »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 初めて見ました! (なのはな) 2012-09-15 13:12:32 くるみの実、初めて成っているのを見ました!実際、木を見てこれがそうだよって言われても、なかなか覚えられなそうな・・・貴重なお写真、ありがとうございました! 返信する こんばんは (こりす工房) 2012-09-15 18:22:10 くるみが生っている姿は初めてです。あのでこぼこした姿しか見たことがないので、きっと見ても解らなかったと思います。こういう風になっているんですね。 返信する なのはなさんへ (yoshi) 2012-09-15 23:25:09 なのはなさんこんばんは。雨が上がった後 暑かったですね。そちらでもあまり見かけませんか。館山でも見たことがありません。信州の方で見たことがあり 気が付きました。クルミ 体にいいそうですね。今日も一日お疲れ様でした。いつも見ていただき有難うございます。 返信する こりす工房さんへ (yoshi) 2012-09-15 23:34:37 こりす工房さんこんばんは。今日はやわたんまちの一日目でしたが昼頃大雨で大変でした。雨が上がってからは 暑くて暑くて・・・青い皮をむいて よく洗ってから乾燥させると売っているようなクルミになりますね。信州の親せきに木がありましたが凄い大木で 沢山生っていました。銀杏の実を取り出すときのような感じですね。ここいらへんは気候が違うのでしょうか。あまり見かけたことがありません。今日も一日お疲れ様でした。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
実際、木を見てこれがそうだよって言われても、なかなか覚えられなそうな・・・
貴重なお写真、ありがとうございました!
あのでこぼこした姿しか見たことがないので、
きっと見ても解らなかったと思います。
こういう風になっているんですね。
雨が上がった後 暑かったですね。
そちらでもあまり見かけませんか。
館山でも見たことがありません。
信州の方で見たことがあり 気が付きました。
クルミ 体にいいそうですね。
今日も一日お疲れ様でした。
いつも見ていただき有難うございます。
今日はやわたんまちの一日目でしたが
昼頃大雨で大変でした。
雨が上がってからは 暑くて暑くて・・・
青い皮をむいて よく洗ってから乾燥させると
売っているようなクルミになりますね。
信州の親せきに木がありましたが
凄い大木で 沢山生っていました。
銀杏の実を取り出すときのような感じですね。
ここいらへんは気候が違うのでしょうか。
あまり見かけたことがありません。
今日も一日お疲れ様でした。
いつも見ていただき有難うございます。