最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
お彼岸はもっと涼しいのですがねぇ~
お祭りのカメラマンは大忙しですね。
ほんとに沢山のお祭りが観れてそれぞれに違った神輿や担ぎ手の様子が画像から良く解ります
キラキラ光る神輿そして彫刻
豪華で素晴らしいです。
いろんなお祭りが観れて私も嬉しいです
養老乃瀧図・司馬温公瓶割図ですね
養老乃瀧図の右手、不思議なモノですくっています
自信が無かったので見送りました。
この祭りには山車4 お船1 神輿11出ました。
朝地区を出て 午前中市街を回り
午後 順に宮入しましたが
参道を勢いよく 走りこんでくるところが
たまらなく かっこよかったです。
各地区手っ甲や鉢巻の色が揃っているのも分かりやすいですね。
境内でのもみさしは 本当に迫力ありました。
祭りっていいですね~。
ブログを編集していると 感動が蘇ります。
明日から涼しくなりそうですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
子安神社は 子供が出来たときに 夫婦で安産のお参りに行き
布で作ったお守りを借りてきましたので
とてもお世話になった神社です。
毎年神輿を見るたびに 当時を思い出します。
動画を見ても 本当によく揃っていて見事な担ぎですね。
来年も楽しみにしています。
館信のところで ゆっくり見せてもらい 有難うございました。
いつも見ていただき 有難うございます。
やわたんまち 撮影お疲れさまでした。
神輿 どこも見事でしたね。
胴の彫刻 何の場面かな~と見ていました。
以前も 二十四孝のことを教えていただきましたが
いつも詳しい事を教えていただき 有難うございます。
司馬温公瓶割図 検索してみました。
司馬光が幼い頃、友達が高価な瓶に入って溺れてしまいました。放っておけば友達が死にます。しかし瓶は高価なもの。
司馬光は瓶を割って水を出し、友達を救ったのです。つまり、人命の尊重を謳った故事ということ。とのことで
とても勉強になりました。
いつも いろいろ教えていただき 有難うございます。
有難うございます。
唐丸さまのHPで養老之瀧伝説のあらすじや彫刻を拝見しました。
他の彫刻は ひょうたんで酒をすくっていますね。
いつも詳しい事を教えていただき
本当に有難うございます。
司馬温公瓶割図のほうも 検索して話が分かりました。
どんな場面の彫刻か分かると
理解が深まり とても勉強になりました。
いつも見ていただき 有難うございます。
やわたんまち終わってしまいましたね〜
写真楽しく拝見させてもらってます。
自分はほとんど定点撮影でしたがyoshiさんは色々動いて撮っていて良い写真があり参考になります。
こちらもぼちぼちブログにアップしていこうかと思います!