毎日を楽しく

新しい発見”ミッケ”

docomo dフォト フォトブック L判プリント 

2021年02月28日 | パソコン スマホ
      
         docomo dフォト


docomo のdフォトは、ママが圭ちゃんや衣千花ちゃんの写真をフォトブックでプレゼントしてくれていました。
もう10冊くらいのdフォトは、幼稚園・小学校の二人の楽しい様子が写っています。

昨年末スマホを購入した時、ドコモのお兄さんが「dフォトしてみませんか」と言って下さいました。
『う~ん、私にできるかな?」と一瞬思いました。
でも『月額280円でプリント出来るなんて!』と『はい』と答えました。


            


1月はdocomoのお姉さんと一緒にフォトブックを作成し、1週間後にポストに届きました。
今日は、一人でL判30枚を注文しました。

途中、ネットワーク暗証番号で躓きましたが、今日は2回目なので入力しなくても大丈夫でした。
ゆめさが大学の絵手紙クラブで参考になる絵はがき等、仲間の6名分もプリント注文しました。

スマホで初めてのことを体験できてほっこりです(^_^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ブログ スマホデビュー オッタマゲー

2021年02月27日 | パソコン スマホ
      スマホのカメラで撮した写真です


ブログをスマホから書いています。
 どうにかスマホの小さな画面から記事投稿してみます。


                        

どんな画面になっているのでしょう?
走って、パソコンの部屋に行きました。

おやまあ! 写真がドエラク大きいですね~
デジカメで写した写真は、いつもはソフトを使って小さなサイズにしていました。

スマホからのブログは私の眼には難しかったですね。
でも初体験できて嬉しいです(*^-^*) 

※ スマホにブログをログインするとき、文字入力が解らなく困りました。
IDを入力するとき、 このアンダーバーがどこにあるのか?探しました。

やっと見つかり無事ログインできました。
ドコモスマホ教室に、2月は7つの科目を受講しました。



                     

3月分も昨日予約を申し込みました。勿論「文字入力」も入っています。
小さなスマホに、いっぱいのオッタマゲ~が入っていて驚きー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRコードでクーポンプレゼント お店とラインのお友達に

2021年02月21日 | パソコン スマホ
        
        チラシよりゲット画面

昨日、スマホをチラシのバーコードにかざしてクーポンをゲットしました。
ホントにレジで5%引きになるのかしら?

指定の日曜日の今日、レジのお兄さんにこのスマホの画面をお見せしました。
すると『はい。5%引きをします』とおっしゃいました。

オッタマゲ~ スマホは凄いね~
今日はいろいろまとめ買いをしたので5%引きで、450円のお得でした。

スマホをレジで活用したのが初めてだったので嬉しかったな~。
でもドコモ教室のおば様は「キャッシュレスじゃないと悔しい!」とdカードの使い方を学んでいました(拍手)

私はまだまだ現金派です(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  QRコード オッタマゲー

2021年02月20日 | パソコン スマホ
     
             
                    QRコード読み取り


ラインのお友達はドコモの先生に招待して頂きました。
肝心の次男夫婦とラインが繋げていませんでした。

コロナでお正月から遊びに来れていません。
ママが『お父さんのスマホにQRコードを送ります』と、夫のスマホにQRコードを送ってくれました。

夫婦でこのQRコードをどうにか私のスマホに読み取ることができました。
すると圭ちゃんと衣千花ちゃんから「ラインおめでとう!」と早速ラインに動画メッセージが届きました 

QRコードとはなんぞや~
『四角いバーコードを読み込めば、URLや文字情報を瞬時に読み取ることが出来る便利なもの』だそうです。 ほ~


               
           チラシからQRコードを読み取りました

今日、スーパー「ザ・ビッグ」のチラシにLINE公式アカウントが載っていました。
シメシメ覚え立てのQRコードをカメラで読み取ってみました。

すると明日の日曜日、ラインに届いたクーポンをレジに見せると5%引きになるそうです。
日曜日に買い物に行ったことありませんが、明日はスマホを持って初体験だぞお (*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめさが大学 体験学習『やってみよう』 唐津校 鹿島校 ビデオ聴講

2021年02月18日 | ゆめさが大学
           
         唐津校の『虹の松原の保全活動』 佐賀テレビ


今日は、ゆめさが大学の唐津校・鹿島校の2年生の皆さんの体験学習「やってみよう」の発表をビデオで聴講しました。
「やってみよう」とは、自分たちでテーマを決めて地域活動し、卒業後も地域の活動に繋げる学習の一環です。
  
唐津校の9名のみなさんのグループは幼稚園を訪問し、虹の松原の歴史や大切さを伝えられていました。
大きなボードを使った紙芝居に、子どもたちも楽しくお話に参加して笑顔がいっぱいのビデオでした。

唐津校の折り紙・絵手紙のグループの施設訪問。それから鹿島校のそば打ち。
今日はこの3つのグループのビデオ視聴でした。

        
        
         昨年10月30日 佐賀市文化会館『やってみよう』
  

昨年秋、佐賀市文化会館での体験学習「やってみよう」発表。
そして今日はコロナウイルスの影響でビデオ視聴になりました。

佐賀校・唐津校・鹿島校の高齢者の生涯学習の場「ゆめさが大学」の皆様。
体験学習し、それを地域社会に貢献したいとの願いがひしひしと伝わってきました。

鳥栖校は開校して1年です。
4月から2年生になりますが、体験学習「やってみよう」はとてつもなく難しく感じます(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,6,7回目 ドコモスマホ教室

2021年02月15日 | パソコン スマホ
             
            アプリ


5回目 2月13日 15:15~16:15 『dポイントを活用しよう』
6回目   15日 10 15~11:15 『初めてのスマートフォン』
7回目   15日 11:30~12:30 『設定を確認・調整しよう』 


ふ~っ 今日は1時間目にアプリを勉強しました。
次の『設定を確認・調整をしよう』の2時間目は頭がパンパンでせっかっくの大切な授業があまり記憶にありません。

音・バイブ・時計のタイマーなどいっぱいいっぱい習いました。
いつも思うのですがこのドコモスマホ教室の若い先生方に一生懸命教えて頂き感謝です。

大正生まれの生徒さんもいらっしゃるそうで(95歳くらい)「皆さんも頑張って下さい」と励まして下さいます。
私はスマホはしばらくお休みして、庭の草花の手入れを済ませてからまた教室に通わせていただきます (^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくっと立ったクリスマスローズ

2021年02月14日 | 花 木 野菜
       
           すくっと立ったクリスマスローズ
         
クリスマスローズもピンクや白い色など種類がありました。
が、最近は紫の花ばかりになりました。

でもこのすっくと立った凜々しいクリスマスローズは健在です。
これからも頑張ってね (^_^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目 4回目 ドコモスマホ教室 カメラ

2021年02月13日 | パソコン スマホ
          


3回目 2月12日 14:00~15:00 『カメラを使おう』
4回目   13日 14:00~15:00 『スマートフォンで本格的な写真を撮ろう』


2日間に渡ってカメラを練習しました。
真上から斜めからシャッターを押しました。が、旨くシャッターが切れません。

2日目は満員の5名の生徒でした。
おじ様おば様は一生懸命カメラと格闘です。

優しい先生に励まされて1時間の教室は楽しく終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめさが大学 箏 尺八演奏

2021年02月09日 | ゆめさが大学
今日の『ゆめさが大学』は「音楽に親しむ」です。
箏は坂口千代子先生、近藤智子先生。尺八は花田先生です。


          


箏と尺八の邦楽演奏を聴いた後、私たちも実際に箏に触れてみました。
親指に爪をつけて「さくら~さくら~ 弥生の花は~」と生まれて初めての体験です。

横で先生が弾く弦を指で教えて下さるので私も「さくら~さくら~」と親指の爪で弾いていくと箏の音色が流れていきます。


            


尺八は、口の形と息の吹き方の要領が掴めなくて音が出ません。
これは難しいとガッテンしました。

こうして箏と尺八を一度でも触れて体験すると、3人の先生方の演奏がぐーんと身近に感じられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく『オレオレ詐欺』に

2021年02月05日 | 日常
        


リーンリーンお昼頃、固定電話が鳴りました。
固定電話は留守電にして、ベルが呼んでも出ないようにと回覧板でもテレビも言われています。

ところが鳴るとつい出てしまいます(^^;)
「はーい」と出ると「警察の生活安全課です」と若い男性の声です。

『詐欺仲間が逮捕され、その中にあなた家の電話番号と住所がありました。
何か被害はありませんか』

警察官にしたら何だか声に緊張感がないな~と
『念のため、警察にこちらから問い合わせます』と言うと!

「今警察署からなのでどうぞ電話して下さい。
電話番号知っていますか? 今から電話番号言います」

 ふーむ?
再度「要件は なんでしょうか」と問い直しました。

「詐欺にかからないように注意して下さい」ときました。
「疑って申し訳ありませんでした」と電話を切りました。

不信感で納得がいかなかったので帰ってきた夫に警察に電話を掛けて貰いました。
「本人に代って下さい」と本物の警察官の声が聞こえて来ました。


            

電話を代ると、私のような電話がたくさんかかってきているそうです。
「お金を取られたりはしませんでしたか」

「はい、大丈夫です」と答えました。
・・・鈍い頭で考え直すと、教えてくれるという警察の電話番号にそのまま電話をしていたら・・・仲間達の思うツボに嵌まっていたのかもしれません。

急に怖くなりました。
固定電話はなくてもいいのかな? スマホ詐欺もあるそうで困ったことです。

それにしても警察署の本物の警察官が今まで以上に有り難く思えました。
これからも住みよい日本の国でありますようによろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする