プロフィール


木下代理子

色彩研究家、カラーカウンセラー
カラーセラピー研究所所長)
詳しくはこちら→

『色彩戦略』N-academy

インフォメーション

カウンセリング ・ セミナー情報

『ヒューマンカラーカウンセリングの体験セッション』

『メンタルヘルスセミナー(心が元気になるための色使い)』開始
”心のメカニズムを理解し現状の解決策をみつけていくセミナーです!”
2012年4月より開催
詳しくはこちら→

『ヒューマンカラーカウンセリングの体験セッション』
詳しくはこちら→

『カラーフローラルセラピー体験講座』

『カラーフローラルセラピー体験講座』
”自由にアレンジしたお花が貴方の今の心を教えてくれる!”
2012年7月25日(水)開催
詳しくはこちら→

新刊 2008/6/30

赤と黒の軍旗が暴く、信長の秘密

『赤と黒の軍旗が暴く、信長の秘密 〜色で読み解く日本の歴史』
ヴィレッジブックス新書 777円

色の理由

『色の理由 〜あなたの可能性を引き出す、色選びのコツ 〜』
廣済堂出版 (文庫) 650円

「色の心理」なるほど辞典

『「色の心理」なるほど事典』
実業之日本社 500円

カレンダー

2011年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前月 翌月

カテゴリー

Weblog(260)

最新のコメント

とん吉/カミングアウト
西尾かつひと/カミングアウト
GREE日記自動削除/今年の初日の出
よっくん/カミングアウト
ハマ/カミングアウト
高1娘の父/心理療法のイロイロ
しまじろう/お知らせ
neko774no@yahoo.co.jp/初 コストコ
ジュピター/初 コストコ
ばばあ/リアルしし舞

最新のトラックバック

お気に入り

Human Color心理研究所
『色彩心理学のヒューマンカラー心理研究所』
かんまま公式HP
「かんままぬり!」は、色彩とイメージで表現したアートペインティングです。
Human health 研究所
コロナ不安のストレス対策には!Human Health 研究所 (ヒューマンヘルス研究所)
goo
『最初はgoo』

検索

gooヘルスケア


人生初、葉山マリーナでクルージングしました。

 

 

縁あって、最新クルーザーで湘南クルージングを満喫

葉山・船・・・というキーワードで思い出すのは、石原裕次郎。

めったに入れない、マリーナの中に入ると

日焼けした、裕次郎さんや加山雄三さんみたいなダンディなオジサマ方が笑顔でご挨拶して下さいました。

ん~~、さすが日本屈指のセレブマリーナだと思う瞬間でしたよ。。。

 

猛暑の中でしたが、海上は凄く涼しくて快適でした

 

若かったら、海に飛び込みたいところですが、

泳げない私は、足浴のみで海を体験

 

十分、気持ちよかったですよ。。。

 

2011-08-16 09:31:02 コメント(0)| Trackback(0)


ここのところ、私の周囲は出産ラッシュです。

生まれたてのかわいい赤ちゃんの写メールが送られてきます。

かわいい笑顔に癒されます。

心身ともに健やかに成長して欲しいものですね。

 

 

実は、子どもの『心』の成長発達には、段階があります。

アイデンティティの概念を提唱したことで有名な、精神分析家のE.H.エリクソンによれば

人間は、誕生から1歳ぐらいの間に、発達の第一段階の 『基本的信頼感』 を築きます。

幼児期に「基本的信頼」が築けたかどうかが、その後の人生を生き抜く重要なポイントになるのです。

この時期に母親や養育者に抱かれ無条件で受け入れられ、愛される事によって

基本的信頼感が育まれます 。

赤ちゃんが、「この世に受け入れられているんだ!信頼してもいいんだ!」と感じて安心感ができると

自身や周囲の人や世の中を信じ、自分の存在を信じ、認めることができます。

それが、将来の 人間関係の土台・基礎となるそうです。

しかしこの時期に、母親や養育者から十分な愛情やケアが得られない場合は、基本的不信が発達し

自身を否定的に受け止め、他人への信頼感を持てず、他人を信じること、頼ることができなくなります。

メンタル面での病理をかかえる人の中には、この人生早期に問題があるといわれる説もあるほどです。

 

母親や養育者が、子供が目覚めた時に、「おはよう」と笑顔で微笑んだりと

食事やおむつの世話だけではなく、

情緒的なコミュニケーションは、基本的信頼感の発達に必要不可欠なのです。

乳幼児期に「依存」を十分に経験した人は、それ以上の「依存」を必要としなくなるのだとか。。。

既に、十分愛されていますから。もう、おなか一杯って訳ですね。。

逆に、「依存」を十分に経験していない人は、成長後も「依存」渇望する傾向があるのだとか・・・

基本的な人格が形成されるこの乳幼児期がいかに大切か思い知らされます。 

 

2011-08-09 15:06:50 コメント(0)| Trackback(0)