プロフィール


木下代理子

色彩研究家、カラーカウンセラー
カラーセラピー研究所所長)
詳しくはこちら→

『色彩戦略』N-academy

インフォメーション

カウンセリング ・ セミナー情報

『ヒューマンカラーカウンセリングの体験セッション』

『メンタルヘルスセミナー(心が元気になるための色使い)』開始
”心のメカニズムを理解し現状の解決策をみつけていくセミナーです!”
2012年4月より開催
詳しくはこちら→

『ヒューマンカラーカウンセリングの体験セッション』
詳しくはこちら→

『カラーフローラルセラピー体験講座』

『カラーフローラルセラピー体験講座』
”自由にアレンジしたお花が貴方の今の心を教えてくれる!”
2012年7月25日(水)開催
詳しくはこちら→

新刊 2008/6/30

赤と黒の軍旗が暴く、信長の秘密

『赤と黒の軍旗が暴く、信長の秘密 〜色で読み解く日本の歴史』
ヴィレッジブックス新書 777円

色の理由

『色の理由 〜あなたの可能性を引き出す、色選びのコツ 〜』
廣済堂出版 (文庫) 650円

「色の心理」なるほど辞典

『「色の心理」なるほど事典』
実業之日本社 500円

カレンダー

2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
前月 翌月

カテゴリー

Weblog(260)

最新のコメント

とん吉/カミングアウト
西尾かつひと/カミングアウト
GREE日記自動削除/今年の初日の出
よっくん/カミングアウト
ハマ/カミングアウト
高1娘の父/心理療法のイロイロ
しまじろう/お知らせ
neko774no@yahoo.co.jp/初 コストコ
ジュピター/初 コストコ
ばばあ/リアルしし舞

最新のトラックバック

お気に入り

Human Color心理研究所
『色彩心理学のヒューマンカラー心理研究所』
かんまま公式HP
「かんままぬり!」は、色彩とイメージで表現したアートペインティングです。
Human health 研究所
コロナ不安のストレス対策には!Human Health 研究所 (ヒューマンヘルス研究所)
goo
『最初はgoo』

検索

gooヘルスケア


先日、ある30代の女性から『引っ込み思案で人見知りがちな性格なので、人に自分から話しかけることが苦手です。社交性を高められるような色がありましたら、教えてください。』というご相談を受けました。
皆さんの中でもこのようなお悩みをお持ちの方はおられるかもしれません。そこで今日は、社交性を高められる色のお話をしたいと思います。
色彩心理学ではコミュニケーションを高める色として「オレンジ」や「ピンク」をお勧めしています。オレンジは同族意識を高める色なので団体やグループで何かを行う際にはオススメです。
最近注目されているのが『桜色』です。癒し効果も高いということがわかり、大手電気メーカーでは照明のLEDに採用しているほどです。周囲にも明るく柔らかなイメージを与えます。ピンクは幸せの象徴カラーとされています。桜のお花見をすると誰もが幸せな気分になれるのもピンクの効果が影響していると確信しています。人間の心理とは、意識しないでいると坂道から転がるようにマイナスに考えてしまう傾向が誰しもにあるのです。明るくポジティブになるには意識していかないと、すぐマイナスに考えてしまいがちです。私の座右の銘は、『色を変えると自分が変わり、自分が変われば周囲が変わる!』です。ほんの少し勇気を出して、まずはパステルカラーからチャレンジしてみて下さい。そして、色に少し慣れてきたら、ビビットな色(鮮やかな色)にもトライしてみて下さい。引っ込み思案を打破するには、自分に自信を持つことが必要です。自信とは、自分を信じるところから生まれてきます。鮮やかな暖色は自信を持たせてくれます。あまり無理をせず少しずつの取り入れからスタートさせましょう。上着に抵抗があるなら、インナーや下着からスタートしてみてはいかがでしょうか。明るい色を着てみると不思議と元気スイッチが入りますよ。


2021-03-10 23:36:26 コメント(0)| Trackback(0)


自律神経とは、人間の体を維持するために私たちの意志に関係なく働いている神経です。たとえば、心臓は私たちがコントロールしなくても動いています。食べ物を食べれば胃や腸が動いて消化されます。暑い時には汗をかいて体温を調節し、ウィルスに感染した時は熱が出て、ウィルスを攻撃します。 このような働きをしているのが自律神経で、私たちの健康を保つためには、自律神経が正常に機能している事が必要なのです。
しかし、前回のブログでもお伝えしたように、季節の変わり目の温暖さや、人間関係や仕事や子育てのストレスなど様々な理由で自律神経のバランスが崩れると、倦怠感や不眠、めまい、動悸、集中力低下、不安感・怒りっっぽい、イライラ・気分の落ち込みなど心身の不調が現れます。
そこで、今回は自律神経のバランスを整える呼吸法についてお話します。
皆さんは、呼吸は常にしていると思いますが(してなかったら大変です(笑))息を吸った時に体のどの部分が膨らみますか?
『胸』ですか?『お腹』ですか?
自律神経を整えるには、お腹が膨らむ『腹式呼吸が有効です。』

【やり方】
①吐くことから始める
腹式呼吸では、吐くこと、特に「ゆっくり吐くこと」が重要視されます。体に必要な酸素を取り入れるためには、二酸化炭素を出し切らなければなりません。吐くときに腹をへこませ、吸うときに腹を膨らませる」という要領でおこないます。
「悪いエネルギーを吐き出してから良いエネルギーを取り入れる」とイメージして呼吸すると更に効果的です。
②鼻からゆっくり吸う
両手でお腹を押さえながら、空気がお腹に入っていくことを確認して下さい。
③空気がお腹に溜まった状態で息を止める。

世界的に有名な内科医のアメリカのアンドルー・ワイル博士が提唱された呼吸法で『4・7・8呼吸法』と言う呼吸法があります。
①まずは息を吐く。
②ゆっくり鼻から4秒で息を吸う。
③7秒間息を止める。
④8秒かけてゆっくり口から息を吐ききる。
これを4回繰り返します。まずは、2分ぐらいやって見て下さい。慣れてきたら5分ぐらいやって見ましょう。
おへその下にある「丹田(たんでん)」を意識すると良いらしいので、おへそ辺りに手を置いてみて下さい。
※7秒間息を止めているのが苦しかったら無理せずに縮めて大丈夫みたいです。
これのポイントは、8秒で吐ききるところにあるようなのですが、普段いかに吐ききる前に次の息を吸っているかがわかりますよ。(笑)
あの安倍晋三元首相が現役時代に、自身の健康維持とストレス解消のために実践されていたことが有名です。
皆さんも、「よく眠れない」「気力がわかない」「仕事に集中できない」「疲れやすい」といった不調を感じたときに一度試してみてはいかがでしょう。

2021-03-08 13:31:03 コメント(0)| Trackback(0)


今日は、汗ばむような暖かさでした。しかし明日は10度以上気温が下り肌寒くなるようです。春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。この状態では、疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、身体が冷える、寝つきが悪くなるなどの症状があらわれやすくなります。
最近、「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など心身の不調を感じる方が多いようです。皆さん大丈夫ですか?
更に、コロナ渦のストレスも溜まっているので今年はこれらの症状が更に出やすいかもしれません。
自律神経の働きが乱れると、身体がだるい、イライラする、肩がこる、気分が落ち込む、倦怠感、昼間眠い、目覚めが悪い、不安になるなどの症状が出やすくなりやすくなります。そこで、自律神経を整えるためには、次のことを気をつけてみて下さい。
● 決まったら時間に起床し、朝日を浴びる。
● 自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的に摂るよう意識する。
● ストレッチやウォーキングなど身体を動かすことで気分転換を図ると効果的!
● 深呼吸をする。
自律神経は自分ではコントロールすることができないので、生活習慣の改善やストレスケアを意識的に行いましょう。特に呼吸法はとても効果的です。
色彩心理的には、『緑色』がオススメ。この色は、身体や神経の安定を保とうとするように働きかけてくれる色です。
イライラしたり、気持ちが不安的な時は緑を見るといいですよ。山や森など自然の緑に囲まれ、ボ〜ッとすることは一番のオススメです。しかし今はまだ自粛モードなのでそれも難しいですよね。
身近な緑色のグッズを見たり、着たりしてみてはいかがでしょうか。



2021-03-06 20:56:00 コメント(0)| Trackback(0)


本当に久しぶりの投稿です。
私は、色彩心理学から臨床心理学を学び出してから、今年で10年になります。
10年目の節目に、心理職の国家資格である『公認心理師』の試験に合格しました。
先日、合格証書が届きました。
名前は本名の早田代理子になっていますが、登録証には木下代理子でも印字していただけるようです。
受験日は昨年の12月20日に行われたのですが、結果がわかるまで2ヶ月近くかかりました。
きっと落ちているだろうと思っていたところ『合格』と書いてあったので思わず、『嘘やろ!』
と声をあげてしまいました。何度も『合格』の文字を確認しました。(笑)
実は、昨年も受験しましたが不合格でした。やっぱり国家試験をなめたらあかん・・と思いました。
今年はリベンジだったので、真面目の勉強しました。
公認心理師の試験は、臨床心理だけではなく、医療や教育、福祉、教育、司法領域などの出題範囲は広いので
勉強時間がいくらあっても足らない感があり、もう受験前から諦めモードでした。
なので合格して本当に嬉しさひとしおです。
勉強大嫌いなこの私が、50歳を過ぎても頑張れば何とかなると身をもって体現しました。
自分で自分を褒めてあげたいと心から思いました。ヨシヨシ
これからは、今まで学んできた知識を、ストレスや心の悩み、生きづらさなど、様々な人間関係の中で
気持ちが少しでも楽になれるようなお話をお伝えしていきたいと思っております。
彩色健美の第2章のスタートです。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

2021-02-27 14:06:26 コメント(0)| Trackback(0)



TBSの『爆報THEフライデー』という番組に出演します。
かなり、過激なタイトル内容のようですが、
バラエティー番組なので楽しくご覧下さいませ。😀

どんな編集になっているのやら・・・
私もいち視聴者として見るとします。

宜しければご覧ください。

2018-03-16 18:55:05 コメント(0)| Trackback(0)


すっかりブログの更新をお休みしておりました。
ほぼ1年ぶりの更新です。
この夏から家族が増えました。
娘の桃(もも)です。
猫を飼うのは初めてなので
奮闘しながら飼育してます。
大変なこともありますが、こ〜んなに癒される
ものは他にないぐらいにすごーく癒されています。
娘に感謝です。



光陰矢の如しといいますが、いや、怠慢にも程があります。
自分にゆるーい!?
ゆる過ぎる自分に反省しております。

皆さんは自分にゆる〜いですかor厳しいですか?
ゆる過ぎるのも問題ですが(私のように😊)
自分に厳しすぎるというのは
一見、すばらしいことのように感じますが
メンタルヘルス的な側面からは、黄色信号!

現在、企業や自治体などでカウンセリングを
させて頂いている中で、まじめ過ぎる・自分に厳し
過ぎる人が、限界を超えてしまうと
こころとからだのバランスを壊してしまう傾向があります。

こころとからだの健康維持には
少し自分をゆるーくしてあげることが重要です。

あっ、くれぐれも私のようなゆるすぎは、
単なるズボラになってしまいますのでご注意下さい。

私は、ズボラな自分を”ズボラー”と名付けていますが
ストレス社会を生き抜いていくには、自分を大切に
するためにも多少のズボラーは出現させてもいいかもしれませんよ!


2017-11-20 19:15:54 コメント(0)| Trackback(0)







江の島の初日の出です。
富士山も綺麗です。

今年も一年宜しくお願い致します🙇

2017-01-04 17:32:17 コメント(1)| Trackback(0)


熱海の温泉旅館の中庭に

温泉蒸しがあり、こんなこと

してみました。

天然の温泉蒸しは、どんな食材でも美味しくなります!






2016-05-19 12:09:38 コメント(0)| Trackback(0)





4月を迎え、桜の満開の季節です。
電車に乗ると、気新しいスーツに身をまとった新社会人を目にします。
この時期は、異動や進級など新しい環境やステージに身を置く人も増えます。

新しい環境になるとき、人間関係やコミュニケーションも新たに築かなくてはなりません。

その時の、第一印象はとても重要です。
そこで、今回は第一印象のイメージに関する『色』のコラムを書かせて頂きました。

こちらをご覧ください。




2016-04-04 09:23:55 コメント(0)| Trackback(0)




今週は、クリスマス。

家族や仲間と楽しく過ごす人もいれば

好きな人との甘い夜を過ごす人も・・・

エステにダイエット、ファッションと念入りに準備を

進めている貴女に、、、切り札のキーポイント、勝負下着の色について

書いてみました。。。。


ご参考までに・・・ メリークリスマス!!


記事こちら







2015-12-21 12:00:29 コメント(0)| Trackback(0)


« 前ページ