ソトにご飯は食べに行ってるものの
「どうせ忙しくて記事のアップできないし…」
とカメラすら持ち歩くのをやめてしまっていました。
あ、忙しいのでむしろソトご飯はいつもより多かったかも…(^^;
この日もカメラも持たずに旦那サマと二人で飲みに行きました。
給料日後の土曜日という事で、甲子園口界隈はどこのお店もお客さんでいっぱい(><)
予約ナシの行き当たりばったりだったので、何軒か断られ難民状態…
自転車でグルグル回ってる時にようやくカウンターのみ空いてたお店に入ることが出来ました。
最初に出てきた「ツブ貝のお刺身」を見て、その大きさにヒャ~ッ
お店の方に思わず「しゃ、写真撮ってもいいですか?」と声をかけてしまいました。
以下、携帯の写メです。
「ツブ貝の刺身」と付きだしの「バイ貝の旨煮」
わさびが貝蓋に乗せてあり、見た目もお洒落ですが、
味はもちろん(o^^o)v
コリッコリの食感がたまらないです♪
バイ貝の旨煮も味がしゅんでて美味しかった
「〆鯖の炙り」
お酢のきいた〆鯖を炙るって初めて
バーナーでゴ~ッと一瞬炙るだけなんだけど、鯖の甘みが増します。
酸味がマイルドになるので、きゅーっと酸っぱい〆鯖が好きな方は普通の方が良いかも…
「鯛の昆布〆」
うちで作る昆布〆より、かなりあっさりです。
これは私に軍配…なんちゃって(^^;
「水なすと車海老の茗荷煮」
水なすを煮物に!!
お漬物でしか見た事なかったけど、絶妙な火の通し加減なんでしょうね、味が良く染みてるのに溶けることなく美味しかったぁ
車海老も炙ったものを入れてるのか、頭までサクサクといただけました。
「新生姜と空豆のかき揚げ」
新生姜がピリリとしてgood♪
ただ、空豆はどっか行ってました…
「きんきの塩焼き」
1匹と半身とを選べるけど、1匹いただきました
写真だと分かりにくいけど、40cmくらいありました!
脂乗ってるけど、臭みのないあっさりした白身です。
皮もパリパリに焼いてあるので、皮まで食べちゃった。
カマやほほ肉まで食べちゃった。
お隣の人が「茶そば」を頼んだのを見て旦那サマが
「〆に茶そば頼もうと思ったけど、あの量だと5皿必要だから別店で…」
んー確かに…
メニューの写真撮ったけど、全くのピンボケで各々の値段はわからないけど、二人でビール2杯ずつ飲んで11000円くらいだったかな。
ちょっと高いけど、旬の美味しいものが食べたい時にはまた来てみたいと思います。
あれ?写メの限界か…
お店の名前が写ってない(><)
♪………♪………♪
《ひょうたん》
0798-63-8338
こちらに移ってからはまだ行ったことがありません!
こちらで初めて食べた岩牡蠣は、感動ものだったことを覚えています。
お酒を呑みながら、こういう料理を頂くのは至福ですね
鯛の昆布〆は、ぐうたら嫁さんの方が美味しいなんて
凄いわ~
私鯛の昆布〆なんて作ったこともなければ、作り方も知りません
ぐうたら嫁さん、ぜったいお料理上手やと思うわー
普通はお漬物なのに火を入れても大丈夫なんだ。
チイと食べてみたいぞ!
しめ鯖の炙りもいいね!
前は違う場所にあったお店なんですか?
丁寧な仕事をされてるなぁ…という印象を持ちました。
鯛の昆布〆は、良く作ったんです(^^;
鯛に塩して一晩寝かせ、水分を良く拭き取ってから昆布で挟んで押します。
しっかり昆布の味が染みて、そのままで美味しくいただけますよ
そうですね、泉州なすといって、確か大阪の方だったと思います。
水分の多い茄子だと思うので、絶妙な火加減じゃないと溶けてしまうと思います。
そっちは鯖、釣れるんですか?