yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月26日、マンホールカード~兵庫県加東市・西脇市・加西市・福崎町~♬♪

2023-07-02 05:00:00 | マンホールカード

6月26日の朝は5時起床

外は曇り空~

朝食は6時半から。前日の夕食で食べすぎたので朝は軽めに。

午前7時出発~ 26日は兵庫から岡山に向かいます。
簡単に移動~と思いきや、まだ浜名湖なので最初の立ち寄り地までは東名から湾岸道路を走って中国道と移動距離は304kmもあります。

浜名湖~


大好きな名港トリトン。青い斜張橋は名港東大橋。

白い斜張橋は名港中央大橋。

キリンが並ぶ工業地帯を抜けて・・・

赤い斜張橋は名港西大橋。

遊園地を見ながら・・・

甲南PAで休憩。


駐車場脇の草むらにネジバナ発見~


凄い~ネジネジ、ネジネジ、一面に咲いています~


白いネジバナも見つけました~

午前10時26分、滝野社ICを下りて・・・10時38分、加東市へ

観光協会でカードを頂きました~
加東市の名勝である加古川・闘竜灘と飛び跳ねる鮎のデザインカードです。
加東市への合併前に作られた為、中央には旧滝野町のマスコット「アユッキー」が描かれています。

外にはこんなマンホール蓋がありました。


9.7km移動して西脇市へ

市役所下水道課には蓋が展示してあります。


ロビーには木製のオーケストラ。奏でられた音楽が聞こえてきそうな素晴らしい作品です。

デザインは凝っています~
東経135度、北緯35度が交差する町・西脇市。日本列島の中心に位置する「日本のへそ」を宣言。
日本列島をかたどった小鳥に経緯度の交点のシンボルマークと市章が描かれ、市の花「シバザクラ」で囲っています。

次、19km移動、加西市へ

市役所の下水道庁舎でカードを頂きました。
中央に市章、まわりを市の花「サルビア」がぐるりと描かれています。
一番最初にもらった静岡市のカードと同じようなデザインです。

8.7km移動し、福崎町へ

町役場上下水道課へ

福崎町は、日本民俗学の父である柳田國男の故郷であり、
彼の著書「妖怪談義」に登場する様々な妖怪で町おこしに取り組んでいます。

カードには緑の河童兄弟「フクちゃん」「サキちゃん」、リアルな赤い河童「ガジロウ」が描かれています。

段々とおっとの故郷・岡山に近づいていきます~

つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月25日、マンホールカード~... | トップ | 6月26日、マンホールカード~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホールカード」カテゴリの最新記事