yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・10月例会の下見~後半

2020-10-02 06:31:46 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

10月例会下見の続きです~
東小川橋の先は新堀用水左岸の狭い道を歩きます。
おっとは新堀用水と玉川上水の間の遊歩道を歩いていました。

小平西高の先、百石橋

玉川上水を見ます。木々が生い茂り、水面が見えにくい。
堰があり、白い水しぶきをあげて流れ落ちる所がかろうじて見えます。

橋を渡って、きつねっ原公園でトイレ休憩。
おやつタイム~
おっとが 「珍しい花を撮った、絶滅危惧種だと思う」とカメラのモニターを見せてくれました。
もしかして? マヤラン??

これは、見たい!!と休憩後戻ります。

小さくて撮りにくいので、おっとがしゃがみこんで撮ってくれたのがこれ!!
正しく マヤラン 

以前玉川上水を歩いた時に、一度だけ見たことがある、絶滅危惧種のマヤランです。
確か夏に咲くと思いますが・・・帰宅して調べたら、7月ころ咲いて、9月にもう一度咲くらしいです。
季節を変えて歩くと、こんな楽しい嬉しい出合いがあるのですね~

くぬぎ橋の近くでした。

いつもは弁当持参ですが、この日は西武国分寺線 鷹の橋を渡って戻った場所のお蕎麦屋さんで。
私は鴨南蛮そばを食べました~ 歩いた後の食事は美味しいです。

小平中央公園でトイレ休憩

武蔵野線の点検抗。 

所々に彼岸花~緑の中に赤い群生が目立ちます~

幹が見事なケヤキ

こだいら名木百選に選ばれています。

小川水衛所跡の左岸にある名勝境界の碑

回り込んで反対側も。

玉川上水を渡って右岸へ

右岸にも境界石。かなり埋まっていて、囲ってあります。

通り道だったので少し移動したそうです。


かなり汚れている案内板。

戻ります~

最後は脇道を抜けて、一橋大学の構内にある放送大学の門。

一橋大学小平国際キャンパスの前の道を通って、西武多摩湖線・一橋学園駅で解散しました。

私達はここから少し寄り道。

気候も良く、楽しい下見でした~
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(10月1日)のトータル歩数6732歩、脂肪燃焼量27g、総消費カロリー1891kcal マーク点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。