
Vol.140 宗家コレクション(2)東郷実勝との対戦
今回はこれまでに何度か話題にしてきた、示現流の絵を紹介します。Vol.110-111でもご紹介したように、鹿児島から遠島罪で沖永良部にやってきた東郷実勝という人に、当家の平安統惟貞...

Vol.141 琉球人の名前に暗号?
名前の歴史昔々の琉球士族の人には苗字というものがなく、名前は童名(わらびなー)だけだったそうです。国内だけ...

Vol.142 幻ではなかった禅王寺
沖永良部島にかつてあったとされる禅王寺については、Vol.69 幻の「禅王寺」という記事で、場...

Vol.143 ご先祖様の位牌が語った情報(3)
当家の記録上のご先祖様で3代目にあたる「平安統惟次」という方がいます。1692年生まれで174...

Vol.144 与人データから見えたこと
奄美群島の島々は、1609年の薩摩侵攻時以降は琉球時代からの制度が廃止され、薩摩の統治下で...

Vol.145 勇敢なる徳之島の兄弟
沖永良部島のお隣にある徳之島についても、当家のご先祖様とは繋がりがあるようで調査を継続...

Vol.146 すりかわった伝承
伝承や伝説といったたぐいの話は、ご先祖調査をするにあたっては、記録の少ない過去のことを...

Vol.147 尚寧王の娘について
徳之島の出身である坂井友直先生がお書きになった「奄美郷土史選 第1巻・2巻」という本があ...

Vol.148 琉球侵攻時に捕虜となった人
1609年2月26日、薩摩軍は総勢3000人、80余艘で大将は樺山久高、副将平田増宗で山川港を琉球に...

Vol.149 上国地獄(1)
薩摩藩の支配の中で、当家のご先祖様は与人という島で最高の管理職に7代続けて着いておりま...
- 火神殿内(2)
- 第二次世界大戦(10)
- 直城(13)
- シニグ祭(9)
- 玉城(3)
- 廃仏毀釈(2)
- 世之主神社(4)
- 大正14年の地図(0)
- 伊良部島(3)
- 尚寧王(3)
- 玉帳陰符経(6)
- 世之主城(2)
- 島の統治者(6)
- 姓や名前(6)
- 家紋(3)
- 密航船(1)
- 勝連(1)
- おもろさうし(6)
- 宗家に連なる人々(16)
- 葬儀(2)
- 喜界島(2)
- 宗家一族(11)
- 与論島(1)
- 島袋家(6)
- 徳之島(4)
- 交易(1)
- 世之主城址文化遺産登録(1)
- 友竿遺跡(2)
- 砂糖地獄(4)
- 伊座敷泊(5)
- 自然災害(2)
- 泉川古墳群(3)
- 旅行記(18)
- 沖永良部島行き(1)
- 沖永良部行き(0)
- ノロ(1)
- 島唄(5)
- 家宝(16)
- ゆかりの場所(2)
- 屋敷(4)
- お墓(31)
- 独り言(4)
- 思い・考え(1)
- 対馬の宗家(2)
- テクノロジー(1)
- 風習・文化(20)
- 出来事(6)
- 先祖情報(8)
- 神社・寺・祭祀(10)
- 伝説・伝承(29)
- 地図から見る歴史(18)
- 人物(7)
- 先祖調査(9)
- ウパマ(2)
- 北山時代(5)
- 遠島人(2)
- 交易品(1)
- 位牌(4)
- 豊山家(3)
- 遺跡(1)
- 家譜(6)
- 正体不明な物体(2)
- 後蘭孫八(5)
- 土地(3)
- 中城(4)
- 示現流(3)
- 余談(3)
- 番外編(10)
- 系図について(3)
- 古文書(31)
- ご案内(7)
- 考察(7)
- 島の紹介(4)
- グルメ(2)