
Vol.276 宗家コレクション(8) 鉄炮聞書②
謎の鉄炮聞書の続きですが、1756(宝暦6)年に和田乗左衛門という人物によって複写されたものが、平安統惟貞に与えられています。平安統惟貞が41歳の時です。この原本は、厚手で上質な和...

Vol.275 宗家コレクション(8) 鉄炮聞書①
当家に保管されている古文書の中に鉄炮に関するものがあります。鉄炮というと本土の戦国武将...

Vol.222 銀の簪やキセルで分かったこと
琉球文化を繁栄したご先祖様の遺品である銀の簪についてVol.217で書きましたが、本家に残され...

Vol.217 銀の簪
ご先祖様の遺品の中に、銀色の簪(かんざし:ジーファー)が残されています。簪は琉球文化の...

Vol.204 示現流の絵はプレゼントではなかった
当家の先祖である平安統惟貞が、遠島罪で沖永良部島にやってきた東郷実勝に示現流を学んだことは、いくつかの記事に関連することを書いてきました。そしてVol.140では、本家に保管されて...

Vol.197 宗家コレクション(7)消息往来
江戸末期時代に島で私塾を開いていた平安統惟雄というご先祖さまがいます。この平安統は、Vol...

Vol.193 宗家コレクション(6)示現流聞書
当家の記録上の4代目当主であって平安統惟貞が、遠島罪で沖永良部島に来ていた東郷実勝と親...

Vol.165 宗家コレクション(5)すり鉢などの品々
新年あけましておめでとうございます。いつも当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。...

Vol.156 宗家コレクション(4)一代士族の辞令書
見出し画像はWikipediaより当家が薩摩時代に一代限りの士族に任命された時の辞令書が保管され...

Vol.155 宗家コレクション(3)陶磁器類
沖永良部島の本家に先祖代々の家宝として保管されている物の中に、古い時代の陶磁器があります。これまでは門外不出として一般公開はされず、ずっと大切に保管されてきました。薩摩藩が系図の取...
- 火神殿内(2)
- 第二次世界大戦(10)
- 直城(13)
- シニグ祭(9)
- 玉城(3)
- 廃仏毀釈(2)
- 世之主神社(4)
- 大正14年の地図(0)
- 伊良部島(3)
- 尚寧王(3)
- 玉帳陰符経(6)
- 世之主城(2)
- 島の統治者(6)
- 姓や名前(6)
- 家紋(3)
- 密航船(1)
- 勝連(1)
- おもろさうし(6)
- 宗家に連なる人々(16)
- 葬儀(2)
- 喜界島(2)
- 宗家一族(11)
- 与論島(1)
- 島袋家(6)
- 徳之島(4)
- 交易(1)
- 世之主城址文化遺産登録(1)
- 友竿遺跡(2)
- 砂糖地獄(4)
- 伊座敷泊(5)
- 自然災害(2)
- 泉川古墳群(3)
- 旅行記(17)
- 沖永良部島行き(1)
- 沖永良部行き(0)
- ノロ(1)
- 島唄(5)
- 家宝(15)
- ゆかりの場所(2)
- 屋敷(4)
- お墓(31)
- 独り言(4)
- 思い・考え(1)
- 対馬の宗家(2)
- テクノロジー(1)
- 風習・文化(20)
- 出来事(6)
- 先祖情報(8)
- 神社・寺・祭祀(10)
- 伝説・伝承(25)
- 地図から見る歴史(18)
- 人物(7)
- 先祖調査(9)
- ウパマ(2)
- 北山時代(5)
- 遠島人(2)
- 交易品(1)
- 位牌(4)
- 豊山家(3)
- 遺跡(1)
- 家譜(6)
- 正体不明な物体(2)
- 後蘭孫八(5)
- 土地(3)
- 中城(4)
- 示現流(3)
- 余談(3)
- 番外編(10)
- 系図について(3)
- 古文書(31)
- ご案内(7)
- 考察(7)
- 島の紹介(4)
- グルメ(2)