
Vol.398 宗家に連なる人々9:沖島曽勲
幕末維新の立役者、西郷隆盛が遠島刑となりやってきたのが沖永良部島。この西郷が沖永良部島...

Vol.389 宗家に連なる人々8:新納政吉翁胸像
沖永良部島の知名町田皆地区にある「新納政吉翁胸像」。そこに書かれている碑文を紹介します...

Vol.313 宗家に連なる人々7:池久保③名前についての不思議
当家のご先祖さまの名前については、以前から色々と不思議を感じています。記録上の始祖であ...

Vol.312 宗家に連なる人々7 : 池久保②子供達のこと
当家の記録上の二代目当主であった池久保(生不明~1695年卒)には8人の子供がいました。前回...

Vol.311 宗家に連なる人々7 : 池久保①プロフィールから
あけましておめでとうございます。新年早々のご先祖様探しは謎の整理からスタートです。当家...

Vol.274 宗家に連なる人々6 : 平安淳
お爺様が書き残した記録の中に、母親から聞いた話として、宗家の記録上の3代目になる平安統惟...

Vol.180 宗家に連なる人々5:宗義經(6)お爺様の旅立ち
刀事件北九州の葛葉の山肌にある家で生活をしていた頃に、床の間の上の方に刀が置かれていた...

Vol.179 宗家に連なる人々5:宗義經(5)北九州での生活
最初に住んだ場所沖縄を船で出発した後に向かった先は宮崎県でした。なぜ宮崎だったかというと、当時は移住となると身元引受人のような人が必要だったらしく、宮崎にはお爺様の妹夫婦が既に暮ら...

Vol.178 宗家に連なる人々5:宗義經(4)突然の出発の日
長男がいなくなった島での生活長男が島を出て北九州のパン屋さんで住み込みでの生活を始めたころ、島で生活をしていた家族は、農林水産試験場の宿舎から内城の家に戻って生活をしていました。内...

Vol.177 宗家に連なる人々5:宗義經(3)島バナナ事件
闇船での出発お爺さま一家が島で生活をしていた当時、1946(昭和21)年3月~1953(昭和28)年...
- 火神殿内(2)
- 第二次世界大戦(10)
- 直城(13)
- シニグ祭(9)
- 玉城(3)
- 廃仏毀釈(2)
- 世之主神社(4)
- 大正14年の地図(0)
- 伊良部島(3)
- 尚寧王(3)
- 玉帳陰符経(6)
- 世之主城(2)
- 島の統治者(6)
- 姓や名前(6)
- 家紋(3)
- 密航船(1)
- 勝連(1)
- おもろさうし(6)
- 宗家に連なる人々(16)
- 葬儀(2)
- 喜界島(2)
- 宗家一族(10)
- 与論島(1)
- 島袋家(6)
- 徳之島(4)
- 交易(1)
- 世之主城址文化遺産登録(1)
- 友竿遺跡(2)
- 砂糖地獄(4)
- 伊座敷泊(5)
- 自然災害(2)
- 泉川古墳群(3)
- 旅行記(17)
- 沖永良部島行き(1)
- 沖永良部行き(0)
- ノロ(1)
- 島唄(5)
- 家宝(15)
- ゆかりの場所(2)
- 屋敷(4)
- お墓(31)
- 独り言(4)
- 思い・考え(1)
- 対馬の宗家(2)
- テクノロジー(1)
- 風習・文化(20)
- 出来事(6)
- 先祖情報(8)
- 神社・寺・祭祀(10)
- 伝説・伝承(25)
- 地図から見る歴史(18)
- 人物(7)
- 先祖調査(9)
- ウパマ(2)
- 北山時代(5)
- 遠島人(2)
- 交易品(1)
- 位牌(4)
- 豊山家(3)
- 遺跡(1)
- 家譜(6)
- 正体不明な物体(2)
- 後蘭孫八(5)
- 土地(3)
- 中城(4)
- 示現流(3)
- 余談(3)
- 番外編(10)
- 系図について(3)
- 古文書(31)
- ご案内(7)
- 考察(7)
- 島の紹介(4)
- グルメ(2)