goo blog サービス終了のお知らせ 

神に生かされた人生!

日々の生活の中に出来事や、アフリエリトを紹介します。

お花見

2018-03-25 21:03:55 | キリスト教

桜の花が満開だ。

私の通う教会は横浜市金沢区の野島のすぐ、そばにある。

礼拝の後、いっしょに教会にいった、87歳のお友達と礼拝後、野島のお花見にでかける。

野島公園には、桜がまんかいだった。

白い花、ピンクの花など美しく咲いていた。

野島橋のそばの有名な島寿司のお店で、並み寿司を食べた。

このお寿司屋さんは、金沢区の広報にのる、超有名な行列のできるお店です。

このお寿司屋さんに、私の夫がお酢の会社に勤めていた時、お酢を届けたお店らしい。

最近は多くのお寿司屋さんが倒産したが、このお寿司屋さんはがんばっている。

そのあと、伊藤博文の別荘を見に行く。

拝観料は無料だ。

なかでは、桜の木を半分に切った枝をはっている桜にはたくさんの花が咲いていた。

生け花のようだが、桜の木そのままいけていた。

伊藤博文は、明治維新の時、政府の重要な地位について国の政治を動かしていた人だ。

山口県の萩うまれだ。

伊藤博文は明治憲法の草案をつくった。

金沢八景にはその場所に石碑がたっている。

そして、いよいよ花見をする。

ベンチにすわって、満開の桜を二人で見た。

今日は気候としては春の穏やかな日だった。

友達は認知症だが、30年も点字の奉仕をしてきた人なので、頭を使って、ボランテイアしてきた。

なので、現在でも一人暮らしをしている。

ヘルパーさん、ケアマネージャーさん、任意後見人の人が1月に1回こられる。

今日は素敵な日を送れた。

神のなさることは時にかなって、美しい。(聖書)


静岡にいった。

2018-03-25 02:37:19 | キリスト教

私の故郷の静岡にお墓詣りにいく。

草薙にある、ので、逗子から大船にでて、熱海までいく。

熱海からは新幹線のこだまで静岡にいく。

新幹線の色が真っ白だった。先端が蛇の頭のようだった。

富士山はすその方だけ見えて、頭は雲にかかってた。

静岡におりた。親戚の家に1時にいかなければならないので、お墓参りは後にした。

親戚は日本平の近くの団地にある。

下は日本平動物園がある。

桜の花が少しさいてた。

この親戚は私が赤ちゃんの時から知っている人達だ。

清水に住んでいたとき、この親戚も30分くらいのところにあったので、よく、遊びに行った。

一番上のお姉さんは学校の先生をしていた。

お正月などに行くと、「よく来たね」と迎えてくれた。

この家族は私の母側の従妹にあたる人たちだ。

そこのおじいさんは、昔、浅草の有名な運送会社に勤めていた。

戦後、男の子が生まれた。その子は私より1年上だ。

母の従妹だけれど、私にとっては叔父さんにあたる。

赤ちゃんの時、たぶんいっしょに兄と遊んだのかな。

そこで、お昼にお寿司をごちそうになった。

いつも、渡したお墓詣りで、行くとき、お寿司をとってまっていてくれる。

1時間ばかりおしゃべりしながら、過ごす。

そして、お墓参りにいく。

日蓮宗のお寺で、私の親族でお祖父さん、お祖母さん、おじさん、おばさん、母の兄弟などみんなの名前がお墓の横にほってあった。

花やで買ってきた、花をお供えして、私はクリスチャンなので、お墓の前でイエス様に感謝する。

私が生まれてきたのは、私一人で生まれてきたのではないのです。

ご先祖様が生活していく中で生まれてきたのです。偶然ではなく天地が始まる前から神様のご計画があって、今の時代にこの世の終わりの時代に生まれてきたのです。

清水にいるときは、一つも楽しいことはなかった。

いつも、人をねたんでいた。

18歳の高校卒業してから、私は横浜に来た。

それから、50年がすぎた。

私を世話をしてくださった、多くの家族ももう、お墓の中に入ってしまった。

うらみ、つらみ、ねたみ、などを抱いたいつも不平、不満ばかりのわたしだったが、50年が過ぎて、そのころの思いは感謝にかわった。

神は神を愛するものとともに働いて、すべてを益に変えてくださる。