Yonghua de shenghuo ~ふと想うこと~

永華的生活。yonghua(ヨンフア)の日記。つぶやいてます。メインはアメブロです♪

開き戸をとる

2014-10-02 | Weblog

どうも。yonghuaです。



ここんちに引っ越してきてから、はや4年と少し・・・




整理整頓を心掛けてはいるものの、理想とはほど遠い現実。。


越してきて一度も使ってないものや、着ていない服、読んでいない本もあるのにそれらを処分できず、本棚やクローゼットの肥やしになっている(・・;)



本で言えば、旦の仕事関係の専門書以外、いらないといえば いらない本がほとんどだ。

主にお互い学生時代のときの専門書、一度読んだ小説(旦:推理小説、私:純文学系)、旦のやたらと多い英語の辞書。。


(それでも引っ越しのときに、相当処分したのやけど)




うーーーーーーーーん、


どうにかせねば。





ところで、タイトルにある「開き戸」。


これは洗面所のドアで、廊下から洗面所に扉が開くタイプのもの。




住んでみて初めて分かる不便はいくつかあるものの。。。


その筆頭がこの洗面所の戸でした。



1.戸を開くと、それが邪魔になって、洗面所下の収納棚が全開できない場所がある。

2.戸が開く箇所はもちろんデッドスペースになる。

3.戸下部のとがったところ(四隅のひとつ)で怪我をする!!!


1番は、ちゃんと戸を閉めて、支度するなりなんなりすれば、タオルが取り出せない!ドライヤーが取り出せない!!ということにはならんのだが、忙しい時間や人の行き来がある朝とかに一回一回戸をカチャンとしめて身支度をしないので、収納が開かなくなるのはストレスだった。


2番は言う必要もないことのだけど、戸を開くにはそのスペースが必要で、戸が通る範囲にはものが置けない。→ 狭い洗面所がさらに狭くなる。このスペースをもっと有効活用したいと常日頃思っていた。




問題は3番!!!

これには何度泣かされたことか・・(p_-)



マンションてさ、、

通気を確保するために、各戸の下に隙間空いてませんか?





空いてるよねーーーー


冬にめっちゃすきま風が寒いあれやあれ!




これまた朝の混雑時や、旦や坊が不意に戸を開け閉めした時に、戸の隅のケンケンのところが、足のかかとあたりをザザザーと引っかいていくあの痛さといったら!!もう!

何度 戸にキレたか覚えてないくらい。





で、旦に何度このことを相談しても、「別に気にならない・・・」とそっけなく、、むしろ反対する立場。


そりゃ~朝ぐらいしか使わない場所だしね。。 でもね、一度 足に傷やってやろうか。(--〆)



全くこのことに協力してくれないまま、4年が経ちました。



その間、これを検討したり、これらも検討したりしたけど、どちらもうちには設置不可能であきらめた。

特にこっちのは戸も再利用できていい!と思ったが、廊下に変なところに梁があって設置できなさそうやし(;O;) しかもこの2色じゃ浮きまくるので、メーカーに白・アイボリーの発売予定の問い合わせをしたが、その予定はないとのことで完璧に諦めがついた。


で、これ+カーテン。


という結論に私の中で達した。





とうとう昨日、別に何のきっかけもなかったけど、自分で戸を取りました。

蝶番のねじをクルクルっとまわして。


ただ、というかやはり一番大変だったのが、取った戸の移動。

思いのほか重くて、腰をやらないようにちょっとずつちょっとずつ別室へ移動させたよ。


あと、蝶番&戸の破損防止ために、例の隙間と床の間にはめこむ端材探しに少し手間取った。


でも、無事にとれたので一安心。




いやーーーーーーーーー


やっぱりすっきり!すっきり!!


取ってよかったと思う。



洗面所が少し広くなったし、収納の扉も全開できるし、掃除は楽だし、なんせ怪我をするドキドキがなくなって、恐怖から少し解放された気分だ。



旦はというと、


昨日気づいたはずなのに、そのことには自分からは一切触れず、

今日、ようやくわたしから話したら、「やっぱりやったかぁぁ」と苦笑い。



そういうやつです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿