今日はうちの近所で素敵な寄せ植えを見つけました。
私は寄せ植えは殆ど作ったことがありません。
大きな鉢を使うので、動かすのが大変だからです。
それに性質の違う花を同じ鉢に植えるのが心配で。
花を一つずつ写してみました。
ラナンキュラス・ラックス (キンポウゲ科 キンポウゲ属)
日本の園芸課がラナンキュラスを改良してが作出したて品種。
花弁に光沢がある。
一つの球根から沢山の花茎が出て花を咲かせる。(スプレー咲き)
クリスマスローズ 八重咲き
白い一重の花も植えてありました。
イベリス・ブライダルブーケ (アブラナ科 マガリバナ属)
(イベリス・センペルヴィレンスかも。区別の仕方を教えて下さい。)
バコパ・コピア (ゴマノハグサ科 ステラ属) 多年草
ネメシア (ゴマノハグサ科 ネメシア属)
1年草と多年草がある。
寄せ植えは背の高い物を後ろに、手前に低い物を植えて立体的で美しく、
とてもよく出来ていると思いました。
門の外にこんな鉢を置くと素敵ですね。
ラナンキュラス・ラックス初めて見ました。
ラナンキュラスは花茎が空洞で折れやすく、でも毎年の定番?無くてはならぬ花です。あちこちで開花を知るのですが,我が家は皆ドンクサイ( ^ω^)・・・出遅ればかりです。
テレビではよく寄せ植えを見ていますが、私も持ち運びが大変ではないかと、あまりやっていません。
あまりというのは、花の苗を買ってきたときに3種類ぐらい混ぜて植えることはあるという程度です。これは寄せ植えではありませんね。
すごく素敵です。
ラナンキュラス・ラックス、私は植物園で初めて見ました。
この写真ではあまり感じが出ていませんが、花弁にメタリックな光沢があってとても綺麗です。
日光が当たると余計に綺麗。
私も育てたことが無いのに、このお宅では沢山の花が咲いているので感動しました。
のんこさん、是非一度一度お試し下さい。
このようにドーンと立派な寄せ植えを置けば豪華ですが、なかなか出来ませんね。
大きさや色どりを考えて作るには楽しいだろうとは思うのですが。
私もパンジーやハボタンなど同じものを数株植えるくらいです。
まあ、お互い見るだけにしておきましょう。
数種類の花の寄せ植え、豪華ですね。
ラナンキュラス・ラックス【アリアドネ】
宮崎の綾園芸さん、オリジナル品種、となっていました。
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2012/切花部門
「最優秀賞」を受賞しました。。と、、。
大きな鉢なので簡単に持ち上げられませんね。
ラナンキュラス・ラックスについては、私もこの説明を読みました。
日本で改良された品種ですね。
ツヤツヤ、ピカピカした花弁が素敵です。
球根を売っているでしょうか。
この寄せ植えにあるくらいですから、売られているんでしょうね。
HCなどでは見かけませんが。
一つの球根でスプレー咲きなら楽しめていいですね。
通販での探してみたいと思います。
勿論こんな寄せ植えは出来ませんが。
本当に豪華な寄せ植えですね!
私も丸い鉢に3種類くらい植えることがありますが(大抵お正月前に植えるので、葉牡丹入ってます(^^;;)、あまり考えないで植えるので、最後は長生きの一種類になってしまいます。
ラナンキュラス、綺麗ですね!
金賞ですか。
前に植物園で見たラナンキュラスに似てるので、帰ったら確認してみます(^-^)
重いのもそうなんですが
センスがないのです。(ノω・、)クスン…
皆さんは素敵に寄せ植えしていますね。
テレビの園芸番組や、趣味の園芸のテキストなどではよく寄せ植え講座をやっていますが、組み合わせが難しそうですね。
同じ花を数株植えても、寄せ植えとは言いませんよね。
この写真の寄せ植えは、まだ右下にパンジーがあり…イベリスの左側にある斑入り葉で黄色の花は何でしょう?
なつみかんさん、お分かりだったら教えて下さい。
私も寄せ植えのセンスなどありません。
やったことが無ないし、何を組み合わせていいか分かりません。
一つ枯れたらそこへ何かを加えなくちゃならないし、難しいですよね。
子の寄せ植えは同じ時期に咲く花を上手く揃えて、高さも考えて作ってあり、見とれました。
さざんか さん、こんばんは。
女子パシュート、最終の回で大差をつけて優勝です。
疲れを出さない滑走、監督の計算通りでした。
女子カーリングは、準決勝進出です。
明日から数日、息子が出張で家に宿泊します。
気ぜわしい日々になりそうです。
昨夜のパシュートはすごかったですね。
チーム力で勝ち取ったメダルですね。
その後、昼間見られなかった女子フィギュアのリプレイを見ていました。
息子さんが泊まりに来られると気ぜわしい?
ふふ、楽しみじゃありませんか。
普段から2世帯同居で賑やかでいいですね。
うちなんかもっと歳を取ったらどうしよう…。
淡いピンクのラナンキュラス、初めてです。
センス良く植え付けられたお花たち、色合いも優しくて、出逢ったら誰でも立ち止まってしまいますね。
植え付けられた鉢もバッチリ、お似合いかと。
あまりにも綺麗なので、そこへ置いてて大丈夫かな~って…ちょっぴり心配しています。
ご近所さんに花好きさんが多いですね~。
このラナンキュラス・ラックスはメタリックなつやがあって綺麗ですよ。
植物園以外で見たのは初めてです。
秋植え球根ですから通販で売っていないかと探したら、咲いている鉢植えばかり売っていて、3000円~4000円以上してびっくり!
母の日には咲き終わってしまうだろうな、なんて考えました。
こんな寄せ植え、置いたら素敵ですよね。
重そうですから、持って行かれはしないでしょうね。
軽トラックででも来ない限り。
はい、お蔭様で近所に結構花があるんですよ。(^^♪
私のブログにご来訪とコメント有難うございましたm(__)m
寄せ植え、とっても可愛らしいですね!
私も事務所の近所で仲の良い植木屋さんの指導の下に小さな鉢ですが、比較的同花期で高さと色味の違う3〜4種の花を植えた寄せ植えを作った事が有ります。
正直植木屋さんの作品と言っても良い様なモノでしたが・・・(笑)
小さな鉢でも出来ますし、是非試して見て下さい。
因みに寄せ植えはカミサンに渡し、半月程は持ちましたが、後は一種類の鉢植えに変わりました(^_^;)
私は寄せ植えは作ったことがありませんが、ヒゲオヤジさんは経験がおありなんですね。
植木屋さんのように、誰か指導してくれればいいのですが。
半月ほどで一種類の鉢植えになった…本当にそうですよね。
私もきっとそうなると思います。
それを思えば、この大きな鉢植えは良く出来ていると思います。
見えるだけで9種類は植えてありますから。
向島百花園の記事、楽しみにしています。
豪華な寄せ植えですね!
私も寄せ植えは苦手なんです(^^;)
センスが無いのと花の知識が乏しくて!
もっぱら、ほったらかしで来年芽を出してくれる物ばかりです。
今日は久し振りのぽかぽか陽気で春を感じます。
こうなると玄関に寄せ植え欲しくなりますね✨
あ、何か咲いていると思って近づいたら立派な寄せ植えが!
10種類近い花が全部元気に咲いていました。
上手く出来ていて見とれました。
やはり知識が要りますよね。
うちも一年草は全然植えないんです。
すだちさんと同じく、来年も咲くものばかりです。
今日は通りがかりの家庭菜園にフキノトウが出ていて、何とにょっきり10cm近く伸びていてびっくり!
見に行くのが遅かった!
もう春ですね~。