昨日はシクラメンでしたが、今日はポインセチアのオンパレードです。
数え切れないほどの品種があって驚きました。
あまり考えずに、こんな色もあるんだ!とシンプルに楽しむことにしましょう。
ポインセチア (トウダイグサ科 トウダイグサ属) 常緑低木
学術上の標準和名はショウジョウボクであり、 ポインセチアは通名である。
日本では11月から12月ごろに茎の上にある苞葉が赤や桃色 や乳白色に美しく色付く。
ポインセチアと言えば何といっても赤ですね。真ん中の小さな部分が花です。
ウインターローズ
クリスマスビューティーマーブル
ゴールド 今年の新作だそうです。
ピュアホワイト
プリンセチア (ポインセチアの新種でピンクの苞を持つものが多い)
勢ぞろいです。これだけ色んな色があると見事です。
見たのを並べただけの投稿を見て頂いて嬉しいです。
本当によくこんなに作り出したものだと思います。
でもクリスマス用に買うなら、断然赤ですね!
うちに去年の株がありますが、短日処理に失敗して、苞がほんのちょこっと赤くなっただけです。
緑色のポインセチアなんて面白くも何ともありませんね。(T_T)
又買おうかと思いますが、結構かさばるので躊躇ってしまいます。
こんなに見て来たから、もういいかな~という気持ちと半々です。
なつみかんさん、毎日の投稿は大変でしょう。
たまにはゆっくりなさって下さい。
おやすみなさい。
さざんかさんの投稿、拝見できてよかったです。
ポインセチアは先日京都府立植物園でも見ましたが、本当にいろんな種類がありますよね。
ベーシックな赤にしても、苞が八重だったり細かったり、ピンクやゴールドの花もあって、本当に華やかですね!
一緒に三陽メディアフラワーミュージアムをお散歩した気分です。
ありがとうございました(^O^)/