雨の後は晴れて、暑い日が続いています。
まだ梅雨入りには時間があるようです。
今から猛暑になっては困りますね。熱中症にならないよう気を付けなければ。
今日は自宅の花です。
ムラサキツユクサ (ツユクサ科 ムラサキツユクサ属) 北アメリカ原産
朝に花を咲かせ、昼には萎れる。
雄蕊の花糸には髭がびっしりある。
露に濡れた姿が似合います。
色違いです。
朝は日が当たって、カメラを向けると色飛びしてしまうので、左手で傘をさして撮りました!
バイカウツギ ′ベルエトワール’′ (アジサイ科 バイカウツギ属)
花の中心がほんのりと赤いので、日の丸ウツギとの呼ばれる。
芳香があるとネットには書いてありますが、顔を近づけないと感じません。
ベニバナバイカウツギ ’マギシェン’
昨日京成バラ園に行って、買って帰りました。
以前持っていましたが、枯らせてしまったので。
クレマチス ’踊場’
外側は濃いピンクで内側には白がはいる。
プリンセス・ダイアナが斜め上向きに咲くのに対し、これは斜め下向きに咲く。
お隣のガレージに向いて咲いてしまいます。
サツキ (ツツジ科 ツツジ属)
ツツジより一ヶ月遅く、旧暦の皐月の頃咲き揃うので、この名前が付いた。
門扉より外に咲いています。
今昨日の写真を整理しているところです。