台風が近づいていて、今日は小雨が降っています。
明日、明後日は風雨が強まるでしょう。
庭の鉢は倒れないよう括ってあります。
それより大きな被害が出ないといいのですが。
ここ数日間に撮った写真を載せてみますが、後が続きません…。
ゴシキトウガラシ (ナス科 トウガラシ属)
香辛料として品種改良がされている他、その果実の色が熟し具合で変わる為、
食用に向かない観賞用の品種も存在する。
世界の各地で商業栽培されている。
花は下向き。手で上向かせて撮りました。
アメリカフヨウ (アオイ科 フヨウ属) 北米原産の宿根草
網を張った畑の中で咲いていて、この角度しか撮れませんでした。
「こっち向いて~!」
メキシコハナヤナギ (ミソハギ科 クフェア属)
メキシコ~グァテマラ原産の常緑低木 5℃以上で越冬可能
バコパコピア (オオバコ科 ステラ属) 南アフリカ原産の多年草
ペチュニア (ナス科 ペチュニア属)
どこでも見られるペチュニアですが、これは白に紫の縁取りが綺麗でした。
今は花が少ないし、猛暑や台風で出歩けません。
次の投稿はいつになるのやら…。