goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

クロホウシの花が咲きました!

2024-03-20 14:07:16 | 花ブログ

今回は、休んでいる間から今までに咲いた多肉植物を紹介します。それほど沢山持っているわけではありませんが。手がかからないので気に入っています。

       

カランコエ・ラウヒ 今年は綺麗に咲き揃いました。

  

             

        

カネノナルキ(花月)(ベンケイソウ科 クラッスラ属)

夏には萎れて、もう枯れたかと思っていたら、寒くなったら復活して花が咲きました。

   

寒さに当たると葉が赤く紅葉します。

   

     3/13   

クロホウシ(アエオニウム属)

20年も育てていて(途中で挿し替えたりしたので、この株が何年経っているかはっきりしませんが)、初めて花が咲きました。嬉し~~い!😊

花が咲くと枯れると言われますが、近所で咲いた株はどれも枯れてはいません。

 1/29   

 蕾を発見! 葉の間から蕾が出て来ることを、初めて知りました。花が咲くと、葉は隠れてしまいます。

     2/26      

      

満開になったら又載せます。

  

ハオルチア(ツルボラン科 ハオルチア属) 長い花茎を伸ばして小さな花が咲きました。

                           

ヒマツリ(ベンケイソウ科 クラッスラ属)

             

生長すると姿は乱れますが、寒さで真っ赤に紅葉しています。もっと伸びると小さな白い花が咲きます。

        

ニジノタマ(セダム属 Wikipediaではマンネングサ属となっています)

                         

キンコウセイ(錦晃星)(エケベリア属)

               

全体像の2枚目は失敗作ですが、みぃが入っていて思白いので載せます。  私が庭に出るとついて来るんです。

   

クロスケ(ブラックプリンス)(エケベリア属)

                                                 

名前が分からないエケベリア どんな花が咲くのでしょうか。

他にも七福神、朧月など持っていますが、蕾もありません。

 

うちにある多肉植物はこんなところです。普段は目立ちませんが、花が咲くと嬉しいものです。

ご訪問有難うございました。

                  


冬~春の自宅の花

2024-03-17 08:26:52 | 花ブログ

1月半ばからお休みしていて投稿しなかったので、その間の自宅の花を載せてみます。

この季節は多肉植物の方が面白いのですが、今回はそれ以外の植物をご覧下さい。(今は色んな花が咲いて来ましたが、それは又別途に。)

                         

コウメ 鉢植えの小さな木です。

                                                                 

   

フッキソウの実  去年咲いた花の実です。フッキソウに実が付くのはかなり珍しいそうです。花はこれから咲きます。

毎年のように載せているのに「ツゲ科 フッキソウ属」と言うのを忘れていました。常緑小低木なんですね。根が長く伸びてどんどん増えるので、草本だと思っていました。

        

ツバキ

               

                   

今年は今までで一番沢山咲いて嬉しいです。ヒヨドリが花を食べに来るので、すぐに傷んでしまいますが。

                      

ツバキは種が落ちて芽を出すと思っていたのに、以前からある木から根が伸びて、新しい木が生えて来ます。今年は2本の幼木にも立派な花が咲きました。↑

        

ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科)

        

ジンチョウゲ 強い香りを漂わせます。まだ咲いていますが散り始めました。

             

         

キルタンサス 去年から咲いていましたが、2月に満開になり、まだ咲いています。

 

今回載せたのは、皆様がご存じの花ばかりです。多肉植物は、又次回にご覧下さい。

今年は珍しい花が咲いたんですよ。さて何でしょう。お楽しみに。

                             


遅ればせながら、河津桜

2024-03-12 11:17:54 | 花ブログ

長い間お休みしております。もう3月も半ばに入ろうとしていますが、朝晩は結構寒いですね。

それでも春は確実にやって来ており、色んな花が咲いて来ました。

毎年2月の下旬ごろから、江戸川河畔の河津桜が咲いたか見に行くのですが、今年は体調不良で、3月2日にやっと連れて行ってもらいました。もう満開は過ぎかけていましたが、もこもこと咲き誇る姿は見事で、お花見客もいて楽しそうでした。

今頃載せて間が抜けていますが、ソメイヨシノが咲く前に載せようと思い、投稿します。毎年同じような写真になってしまいすみません。   

          

                                

                            

                                                

                            

毎年電車が来るのを待って撮ってしまいます。

                            

 

野の花も咲いていました。小さな花が咲くと嬉しいですね。

             

   左上から右回りに ミチタネツケバナ ナノハナ ホトケノザ ノゲシ                         

                                 

毎年河津桜の季節に見られるフラサバソウは、もう殆ど実になっていました。

 


休んでいた間に自宅で咲いた花を、近いうちに少しずつ載せるつもりです。

今も足がジンジンと痛むので針灸整骨院に通っていますが、なかなか良くなりません。近所の花を捜し歩くことが出来ず、寂しい限りです。もっと暖かくなったら、脊椎専門の病院に行くつもりでいます。皆さんの投稿を拝見する気力が出ず、投稿も少なくなりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

   


寒い季節の植物 (暫くお休みします)

2024-01-18 10:59:39 | 花ブログとご挨拶

久しぶりの投稿です。寒いし元気が出なくて出歩かないので、載せられる花が少しかありません。探せばもっと色々あるはずなんですが。少しずつ撮った写真を載せてしまいます。

 

                           

ソシンロウバイ  もう満開を過ぎていますね、きっと12月から咲いていたと思います。綺麗な写真でなくてすみません。

        

        

ニホンズイセン

             

ツバキ  品種は分かりません。大きな紅白絞りの八重咲です。正面から撮れませんでした。 

         

ビバーナム・ティヌス  地中海沿岸原産、ガマズミの仲間です。

              

青い実が綺麗です。初めて見ました。

         

ホソバヒイラギナンテン  もう実になっています。

              

         

ヒメリンゴ  真っ赤な実がとても可愛い。

              

カクレミノ(ウコギ科 カクレミノ属) 常緑亜高木

                                                       

「葉には変異が多く、稚樹の間は3 - 5裂に深裂するが、生長とともに全縁と2 - 3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる。」

上の写真では全縁で切れ込みが無いですね。下の写真はうちの庭に生えて来た幼木で、鳥のプレゼントのようです。混みあっているので抜いてしまおうか迷っています。


統一感のない投稿ですみません。実は最近ずっと肩凝りがひどく、じっとしていても痛いし、マウスを動かすともっと痛い状態で、上腕部までジンジンします。針治療と指圧を受けていますが、なかなか良くなりません。思い切って皆様のお部屋を訪問するのを失礼して、暫く休みたいと思います。復活しましたら、又どうぞ宜しくお願い致します。

コメント欄は閉じております。

 


今年も宜しくお願い致します

2024-01-02 12:21:22 | ご挨拶

新年おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

元旦から石川県を震源とする大地震、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。地震は何度も起きているようで恐ろしいです。寒い中、避難されている方は本当にお気の毒です。一刻も早く救援の手が届きますように。

さて、毎年元旦は我が家に子供たちが集まるのですが、今年は私が元気が出ないうえネコアレルギーの人がいるため、二男の家で新年を祝いました。

 

                                               

レインボーブリッジの下の一般道を通って行きます。雲一つない青空、時々富士山も見えました。

                               

持ち寄りのご馳走です。

                                                         

                     

フルーツの飾り切り。デザートです。

                                                                       

孫娘が自分で焼いたパウンドケーキを切ってくれました。

                                                           

何と!二男の家で犬を飼い始めました。まだ小さな子犬、よちよち歩くのがすごく可愛かったです。チワワとミニアチュアダックスの混血で、チワックスと言うそうです。ネコアレルギーの人でも、犬は大丈夫なんでしょうか。

皆で楽しくおしゃべりしていた4時過ぎ、少し揺れを感じました。テレビの速報に驚きました。元旦から大地震なんて、ひどい!暫くテレビを観ていましたが、みぃが待っているので帰宅しました。子犬を見た後なので、みぃがすごく大きく感じました。

地震のため一般参賀も取りやめだそうで、おめでとうと言う雰囲気ではありませんね。

今年も投稿は少なくなると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。