goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

小山でレクダンス

2011-11-10 09:55:41 | Weblog




栃木県立県南体育館

「とびっきり栃木でいい汗、いい出会い」をスローガンに11月5日~8日の4日間

栃木県の各市町村で、第24回全国スポーツレクリエーション大会が開催されました。

小山市では、県立南体育館でフォークダンスと民謡の2種目が開催され

私たちは6日の誰でも参加できる合同交流会とアトラクションに参加しました

昼食の休憩時間に踊るアトラクションは、総勢150人が五つの輪を作り

お揃いのTシャツ(思川をイメージしたブルー、背には“栃まる君”の

ゆるキャラ)を着て踊りました、2曲だけでしたが練習に何回も通いました(ふぅー)

(残念なことに自分で踊ったので映像が無い・・・)




思川桜をイメージしたゆるキャラがお出迎え




開会式の後、白鴎大学(小山)のハンドベルクワイヤの演奏

「ハンドベル世界大会」に今回も連続8回の出場をしたという腕前

素晴らしい演奏でした




小山市内の中高生の剣道部の皆さんが各県のプラカードを持って入場。




国歌斉唱、君が代は・・・何年ぶり?で歌いました。





合同交流会の始まり、各県の選手と小山市民・愛好者の自由参加です。




栃木民舞、日光和楽踊りの手ほどきを受け楽しく踊って・・・




「アルプスの少女ハイジ」のような衣装で気分も少女?・・・(笑)




楽しい出会いと、交流と、踊りが続きます

明日は本番です日頃の練習の成果を発揮して頑張ってください!!






益子秋の陶器市

2011-11-05 21:25:36 | Weblog





3日文化の日、りーちゃん達と、益子の陶器市を見に行ってきました。

益子町までは、そんなに遠くない距離ですが陶器市の近くの駐車場が少ないので

朝7時に出発しましたーーそれでもほとんど満杯でしたが何とか駐車・・・ホッ


まだ早い時間でしたが、ずらりと並んだテントの中を見て歩く



テントの中では、忙しく品物を並べている



温かみのあるお馴染みの益子焼



素朴な感じですね~



二人で探しているのはどんな器かな~?



若い作家の作品でしょうか・・素敵ですーー



近くに文化財 濱田庄司氏の旧宅があり覗いてきました。

もともとは日用品であった益子焼き、これを民衆の芸術品として世界に知らしめたのが

濱田庄司氏です。この旧宅を創作活動の拠点として数々の作品を造り出してきました。


今回は買う当ても無くいったので、「これが欲しい!」と思うものが見つからず目の保養だけ

させてもらいましたが次回は欲しいものを決めて来ようと思いました。








来る時に目を付けていた造り酒屋さん、素通りは出来ません(笑)

此方では、生酒をしっかりと買ってきました~~



酒屋さんの秋の庭 風情があって、よかったワァ~








ハロウィン

2011-11-01 18:10:49 | Weblog




ハロウィン



ひたち海浜公園で撮った大きなカボチャの写真にいたずら書きをしました


ハロウィンは、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すあちらのお祭りのようですが

目鼻口をくり抜いたカボチャの提灯を作り、仮装した子供たちが近所の

家々からお菓子をもらうそうです。

りーちゃんもお友達同士の家々をまわってお菓子を貰ってきました~




薄暗くなり始めた頃りーちゃんの家にもやってきました~~




魔女の宅急便の仮装?の黒いワンピースのりーちゃんの帽子の中は

お友達の家で頂いたお菓子がいっぱいですぅ~




お友達H君のの仮装です~可愛いね!




神妙な顔で、お母さんからお菓子を貰っていますよ

そしてまた次のお友達の家へ・・・









我が家からはチョッと遠い歯医者さんの定期健診の帰り、(行きはママに車で

送ってもらいました) お天気もいいので歩いてみました。



あらぁ~今頃ブラシノキの花が咲いているワァー花穂がブラシの様なので

その名が付いたといわれています。




ザクロの実が割れて赤い種が見えます、子供の頃、種の周りの甘酸っぱい

果肉をしゃぶったことを思い出します。




鈴なりの柿の木、誰も採らないのかなぁ~




塀から首を出しているサザンカ、いたずらっ子みたいで可愛い~




暑くなく、寒くなく、いい散歩日和でした。





海浜公園のコスモス

2011-10-27 09:24:03 | Weblog




中央フラワーガーデンのコスモス


中央フラワーガーデンのキバナコスモス 松の木陰のベンチで寛ぐ人も・・・




コスモスガーデンの向こうは、遊園地で大きな観覧車が見える。




今年はコスモスの色にこだわり、花色がグラデーションになるよう工夫して

種を撒いたそうです~




赤いコスモス、道路を隔てた向こうにはピンクのコスモス




少し花期をすぎていましたが、お馴染みのコスモス畑




こんな色のコスモスも・・・




黄色いコスモスも一般化してきましたね。




白もいいわね~~




華やかな赤いコスモス魅力的です~。




あいにくの曇り空でしたが、念願のコキアといろんな色のコスモスを見て

またローカル線の電車を乗り継ぎ、帰途に着きました。ゆっくり走る電車から

見た 田園風景と筑波山です。






ひたち海浜公園のコキア

2011-10-23 09:55:02 | Weblog




ひたち海浜公園のみはらしの丘


電車で「ひたち海浜公園」に行ってきました。茨城県に住んでいながら水戸は、東京に

行くより遠いです。小山まで行き水戸線に乗り勝田まで2時間以上かかりました~~

公園は勝田駅からバスで20分、ようやく着きました・・・(ハァー)



みはらしの丘に近い西口・翼のゲートから入る




コキアカーニバルの案内を見ながら暫く行くとあぁーー赤い丘が見えてきました~




丘の裾野には200万本もの赤いコスモスが風にゆれて・・・

今年はコスモスの品種を濃い赤い色で、コキアの紅葉と真紅のコスモスの時期が

合うよう調整したそうですがコスモスはまだ6分咲きってところでしょうか・・



晴れていればコキアの赤ももっと綺麗に映えるのでしょうがチョッと残念




丘の麓には、350年前の茅葺の古民家が復元され、白い花のそば畑が

広がっているのが見える。



森の向こうには大きな観覧車も見える。




まるまる、もこもこ、まるまるもこもこ、コキアの波



リュウキュウ萩も彼方此方で咲いていました。花の色が濃く

沢山花が付いて綺麗ーー

この後、中央フラワーガーデン広場のコスモスも見に行きました。




黒い柿

2011-10-20 11:25:32 | Weblog




黒い柿


町内のNさんが「黒い柿が生っているの」というので見せてもらいました

「あらぁ~本当に黒いワァー丁度プルーンのようね~」



誰が植えたのかわからないと言うこの柿の木去年初めて実をつけ、

今年は沢山実をつけたそうです。



食べたら甘いというので何個か頂いてきました。



切ってみるとゴマが沢山はいっていて、確かに柿の味・・・

黒柿といえば神秘の銘木として愛好家が多いようです。

柿の古木に他の木では見られない柄模様、形や濃淡があって

家具や丁度品などに使われ高価な木材のようです。

Nさんちの黒い柿は、「黒柿」ではなく「黒実柿」といって

柿の種類のようです~~



でも柿はこの色でないと食欲は、湧きませんね!!(笑)




朝晩涼しくなってきました、今日はビオラと球根(色々)を植えつけました

芸のない植え付けです~~笑







したまち風景

2011-10-17 10:20:22 | Weblog



運動会の翌日はゆっくり起床、昼近く皆で築地の市場(碧君一家は最近築地に

はまっているそうで・・笑)へ休日なので場外の店舗もほとんど閉まっていて

撮りたい映像も無くランチ(あおい君の希望で何故かうなぎ)だけで帰る。

途中、浅草駅 本所吾妻橋からほど近い、隅田川に流れ込む北十間川に架かる

枕橋からのスカイツリー撮る。


枕橋から見たスカイツリー


停泊している屋形船 先に見える橋は「源森橋」



珍しい石造りの橋

橋の袂には下町喫茶「枕橋茶や」があったそうですが5月31日閉店

したそうで残念です・・・。



枕橋の欄干には竿で立てたこんな幟も・・・下町らしいな~



最近気になるお店があるというので行って見る。

手書きの「立石バーガー」の看板が先日の台風で半分無くなっている・・・



チョッと怪しげな販売機に100円を入れてみる・・・



チョッと時間がかかったけれど暖かいバーガーが出てきた



撮る前に食べ始めてしまいましたが、カリッと香ばしく美味しいそうです~~

後で検索しましたら以前TVの「ナニコレ珍百景」で紹介された「立石バーガー」

のお店で自動販売機も手作りで100円を入れると店の主人が取り出し口に落とす

のだそうです(笑アハハハー)

でも味がいいので此処を通る度に買うのです~~




近くの水元公園のメタセコイアの森 紅葉はまだ先ですねぇ~。





さくらちゃんの運動会

2011-10-13 13:26:46 | Weblog



桜子ちゃんの運動会



暑かった今年の夏も10月に入ってからは、大分涼しくなりました。体育の日の前日

桜子ちゃんの幼稚園の運動会を見に行ってきました。



会場は幼稚園に隣接する狭い公園で、日陰は無いし日傘をさすと後ろの人が

迷惑なので応援する父兄たちも汗がでてきます・・・

園児はこの日の為夏休みが終わると、毎日猛特訓で・・・

桜子ちゃんは、暑い外での練習がいやでいやで毎日ぐずったそうです(笑)



それでも「玉入れ」は好きだったので一生懸命玉を放っていましたよ~



桜子ちゃん達の白組が勝ちました、跳ねたり、万歳したり喜んでいるお友達

それを冷静に見ているお友達、約3人(真ん中桜子)・・・(笑)




クラス対抗リレー バトンを受け取り走り出す桜子ちゃんの真剣な顔

(見たことないョーー)




疾走する桜子ーー(抜かれるなーー)ゴールはもうすぐだぁ~




楽しいランチタイム、三郷のおばあちゃん特製のおいなりさんが

美味しかったです~~



桜子ちゃんが私を撮っています(そんな近くで撮らないでーー)




運動会は「あんまり好きじゃない」という桜子ちゃんですが

年中さんになった今年は家で見る桜子ちゃんより、しっかり走ったり

競技をしたり感心しました~~来年も楽しみに見に行きますよ ♪ ♪ ♪






羽生のコスモス

2011-10-08 08:34:34 | Weblog



羽生のコスモス


埼玉県羽生市の三田ヶ谷地区の転作田(4ha)が、今年もコスモス畑になりました

りーちゃんの学校が創立記念日でお休みなので車で見に行きました

あらぁ~~チョッと早いようですね~5分咲きというところかしら・・・



羽生市役所農政課提供の映像 8月10日の種まきの様子です



広いコスモス畑です



いろんな色のコスモスが咲いていますが・・・



草丈はりーちゃんの膝ぐらいかしら



10月16日には、コスモス フェスティバルが開かれ、地元野菜の販売や焼きそば

綿あめ等の売店、バルーン搭乗体験もできるそうです 空からコスモス畑を

見るのもいいですね♪♪ そして今年から当日コスモスを自由に摘み取ることが

出来るんですって!!また行って見ようかしら~~








裏の空き地のキンモクセイの大木です今年も沢山花を付けました




屋根より高いキンモクセイの花、どこまで匂っているのかな~~





総合公園のヒガンバナ

2011-10-05 08:58:50 | Weblog




古河総合公園のヒガンバナ


猛暑と節電で厳しかった今年の夏が終わり、ようやく秋の気配が・・・と思ったら

彼方此方で初雪、初冠雪の便り 例年より20日も早いのだとか

今年の秋は短いのでしょうか

総合公園のヒガンバナはまだまだ綺麗に咲いています。




毎年虚空蔵堂のすぐ下に群生して咲きます



ヒガンバナとアゲハチョウ



炎のような花びら 別名火事花とも・・・



オクラ(アオイ)の花と競演です



目洗い池のまわりにも



風も爽やか涼しくなった総合公園

こらから色々なイベントで賑わうことでしょう。