よかろブログ、またもサボリ気味だったので
一気にUPします!カッピーです。
ずいぶんと寒くなり、温泉が恋しくなってきた
昨年11月、部長と山鹿に行ってきました。
まずはシンボルであるさくら湯でザブン。
バス停目の前で便利です。
泉質、価格、くつろぎ度、安定ですね~。
入浴後、ご飯は天琴ラーメンと迷ったのですが、本日は新規開拓。
近くの温泉センター内「早野食堂」で
おでんとビール。あとちゃんぽん(だったような)。
高齢の女将がひとりでやっておられます。
カウンターだけ。地元のおいちゃんたちとの会話も楽しいです。
帰りに女将が帰りのバスで食べんねと、みかんをたくさんくれました。
時間があまったのでニ湯目!
でもバスまであまり時間もないので、近場で!
不思議な神社に寄ったり、山鹿の街をお散歩後・・・近くの末廣旅館へ。
なんともレトロな佇まい。
そして驚愕の入浴料150円!

※写真を撮り忘れたので、ネットより。実際はこんなに明るくないです。
古さがいい味です。
手前が源泉。山鹿のお湯は基本ぬるいので、今回はほぼ水状態。
奥は寒いからということで源泉にお湯を足してありました。
地元のおばーちゃんたちが集っておしゃべりしてて、こういうのが温泉は素敵です。
「そっちは寒かよ~。こっちに入らんね。」と
教えてくれました。
山鹿の温泉は真冬は寒いかも!
あと、灯篭饅頭(店のおじちゃんは回転焼と言い張ってたが)も
忘れずに。
ヨカロで日帰りは山鹿はお手軽でよろし。
カッピー
一気にUPします!カッピーです。
ずいぶんと寒くなり、温泉が恋しくなってきた
昨年11月、部長と山鹿に行ってきました。
まずはシンボルであるさくら湯でザブン。
バス停目の前で便利です。
泉質、価格、くつろぎ度、安定ですね~。
入浴後、ご飯は天琴ラーメンと迷ったのですが、本日は新規開拓。
近くの温泉センター内「早野食堂」で
おでんとビール。あとちゃんぽん(だったような)。
高齢の女将がひとりでやっておられます。
カウンターだけ。地元のおいちゃんたちとの会話も楽しいです。
帰りに女将が帰りのバスで食べんねと、みかんをたくさんくれました。
時間があまったのでニ湯目!
でもバスまであまり時間もないので、近場で!
不思議な神社に寄ったり、山鹿の街をお散歩後・・・近くの末廣旅館へ。
なんともレトロな佇まい。
そして驚愕の入浴料150円!

※写真を撮り忘れたので、ネットより。実際はこんなに明るくないです。
古さがいい味です。
手前が源泉。山鹿のお湯は基本ぬるいので、今回はほぼ水状態。
奥は寒いからということで源泉にお湯を足してありました。
地元のおばーちゃんたちが集っておしゃべりしてて、こういうのが温泉は素敵です。
「そっちは寒かよ~。こっちに入らんね。」と
教えてくれました。
山鹿の温泉は真冬は寒いかも!
あと、灯篭饅頭(店のおじちゃんは回転焼と言い張ってたが)も
忘れずに。
ヨカロで日帰りは山鹿はお手軽でよろし。
カッピー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます