goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

2012.4.8 黒川へ 日帰り 3よかろ 【kappy】

2012-04-20 09:41:23 | 竹田ルート


第3回目は黒川日帰り。

滞在時間2時間!
失敗は許されない!!温泉一本勝負!!


黒川マスターの元同僚さんおすすめの「旅館 山河」の立ち寄り入浴へ。
とにかく泉質が良いという噂♪

黒川につくやいなや賑わう温泉街を横目に、
目的地へひたすら突き進む私。

場所が少し離れているため注意、と聞いていたものの
まあ、そんなにないだろ~、と軽く考えてたけど

・・・予想以上に遠っ!全然着かん!笑

まあ、ハイキング感覚でいっか♪
と、気をとりなおしてGO。

いいお天気、緑、川のせせらぎ、うぐいすの声・・・。自然ってすてき~
温泉についた頃には汗だく!軽く登山!30分くらい歩いたカモ。

さて温泉には3つ入れるとのこと。

まずは露天風呂!景色もよくて、開放的!
1人で貸切状態♪温泉はつるっと。最高♪

お次は内湯!おお~っ!こちらは硫黄泉!
露天と違う!ガツンとくる匂い、効く~って肌ざわり、
THE温泉ってかんじ!私はこっちのが好きかな。

最後にもう1個露天風呂。
こちらは混浴・・・来たからにはちょっとだけでも
入りたい。。。でも男性がいたらちょっとな~。。。

迷いつつ、覗いてみたところ(怪しい)、
外国人の女性が1人。

よっしゃあー!誰も来ないうちにザブンといこー!!

ううっ。。。またしても至福・・・!

って入ってからよく見たら、遠くに
その女性の旦那様と思われる外国人の紳士が!!w

・・・ま・・・いっかあ。
なんだろうこの温泉の全てがどうでもよくなる感は。

外国の方には黒川やこういう温泉なんて、
面白いだろうなあ。日本らしくて・・・

なんて思っていたら、やばい、時間時間!
大慌てでバス停へ(遠い)。もうこれはスポーツ!笑

途中でソフトクリームは忘れない。温泉のあとはこれですな。
弾丸ツアー面白かった。


そして今日も私を待つよかろ号・・・。

ラブよかろ!




2012.3.17~18 嬉野へ 1泊 2よかろ 【kappy】

2012-04-20 08:48:49 | 佐世保ルート


よかろバス第2回は「音泉温楽」というイベントのため嬉野へ♪
イベントだけじゃなく温泉も堪能したる!

嬉野はマンホールもお茶だぁ~

イベントは夜からのため、まずは「シーボルトの湯」でひとっ風呂。
ううっ・・・温泉ってなんでこんなに気持ちいいの。

ここでナイスな情報ゲット!
シーボルトの湯は2階がくつろぎスペースになってて
近くのお店から出前がとれるらしい。

温泉のあとはここでゴロゴロしよ~ 決定~!



シーボルトの湯の券売機
よ~く見て!何か変!?

入浴券のほかに・・・上には出前メニューが。どーゆうこと 笑

みんなでちゃんぽん、皿うどん、チャーハンを注文。
ちゃんぽんと皿うどんは同じ味!笑
ビールで乾杯。至福。

近所のお店で買ってきたイチゴやみかん、お饅頭なども食べる。
近所の奥様方にまじって
若い(嘘)娘が畳でゴロゴロ。ほわ~ん。気持ちよすぎて昼寝~
設置してあるお茶も自由。
ここはおすすめ!

はっ!そういや嬉野に来てここしか行ってない・・・
こりゃいかんと、夜のお酒の買出しに街をうろうろ。
酒屋のおばちゃんとってもいい人だった♪

ビールやご当地カップ酒(嬉野の茶摘や温泉のイラストが入っててカワイイ)と
地酒「能古見」購入。

出来立て!最後の1本!めえっっっちゃうまい!

真っ暗な街を歩いていたら
イベントに出演のMうらJゅん氏に遭遇!
「白鳥」というホルモン屋へ・・・。次回はここに行こう!

街の足湯でまたも乾杯。
ほわ~ん。

さて夜のイベント、とっても楽しかった♪
旅館の大広間でごろごろしながら、音楽聴いて、飲んで。

http://www.facebook.com/pages/%E9%9F%B3%E6%B3%89%E6%B8%A9%E6%A5%BD/165642896854286?sk=wall#!/media/set/?set=a.264588433626398.65242.165642896854286&type=3

会場の大村屋の温泉も入れる!
とろっとろのお湯で、ああ~温泉最高。

またこのイベント、やってほしいなあ。



深夜、宿のスナックで昭和歌謡ナイト。う~んいい味!
DJ常盤氏の選曲も最高。

http://www.facebook.com/pages/%E9%9F%B3%E6%B3%89%E6%B8%A9%E6%A5%BD/165642896854286?sk=wall#!/photo.php?v=292978537440983


泥酔した私たちは、なぜか深夜2時ごろ、リンガーハットへ・・・
本日2回目のちゃんぽん。ビール。
意味わからん!そして何故長崎じゃなくて佐賀でちゃんぽん!

本日のお宿は、街からちょっと離れた
「ことこと屋」。1日1組。

一軒家(1階はお弁当やさん)で一見、宿ってわかんない。
2階に泊まれる♪まるで自分のおうちみたい!
キレイだし、広いし、お兄さんは優しいし♪
温泉はついてないけど、広くて格安なのだ~


おふとんもふかふか~!すごく良いお宿さんでした。
お兄さん、ありがとう!また泊まりたいなあ。

翌日、朝ヨガというイベントに行こうとしたけど、
全員起きれず・・・
でも温泉パワーか意外と酒が残らずスッキリ!

このたび3つめの温泉~
こと兄(ことこと屋のお兄さん 勝手に命名)おすすめの
入船荘。

味のある温泉・・・
源泉がすぐそばにあるためか、これは
今回一番のガツンと系!!きく~~!!
今までのなかで一番つよかった 湯もとろとろ!はあ~幸せ。

そして2日目の音楽イベントで
昼からゴロゴロして・・・・
お昼ごはんはシーボルトの湯の
隣のお寿司屋さんの巻き寿司。うまかった。

・・・ついにさらば嬉野。

そして我らを待つよかろ号。

ラブよかろ!

【kappy】



2012.2.4 山鹿へ 日帰り よかろデビュー  1よかろ【kappy】

2012-04-20 08:03:27 | 阿蘇ルート


うわさのYOKAROバスに入会。
年会費4000円でこんなに色んな観光地に行けるなんて、スゴイ!!

勝手に月イチよかろ宣言!
コンスタントに使っていくのだ!

記念すべきデビューは山鹿へ。
日帰りにはちょうどいい滞在時間♪

初よかろバスは・・・マイクロバスみたいな小さいタイプ。
博多駅の大型観光バスがたくさん停車する中・・
さびしそうに佇む小さなよかろ号の姿に笑みがこぼれる。
乗ってみたらこのアットホーム感がす・き♪
すぐに心をつかまれる私。

バスにゆられて、山鹿着。

風情のある街並みが続きます。

本日は灯篭まつり開催中。
街のいたるところに灯篭が。


夜になったらキレイだろうな。

小春日和でお散歩も楽しい。
途中で馬肉コロッケたべる。お味はまーまー。

そして山鹿といえば温泉。
ヨカロ部部長に教えてもらった熊入温泉センターへ。

渋い温泉大好き!

ぬる湯とあつ湯があって、
こりゃ~出れませんよ。。。極楽。。。
なんかもうどうでもいい~って気分。地元のおばちゃんたちが集ってて、
とっても楽しそう。

ああ長湯してしまった。

街に戻って散策。
昔ながらの街並み。八千代座あたりもいいねえ。

木屋本店、というこうじ屋さんで、
酒づくりの説明を聞いたり(無料)、試飲したり(酒うまい!)、
お店の方も親切で楽しかった。


今はやりの麹をおみやげに購入~

かわいい魚屋さん発見。



街を歩くと大きな川に出て、風呂あがりの体に気持ちよす~

そろそろ時間が・・・と、バス停方面へUターン。

バス停近くの名物「灯篭まんじゅう」。
初めて食べたけど・・・美味しい!
まわりの皮がちょっと変わってて、ホットケーキみたいな。。。なんか違う!

2つ店が並んでて、もう1つのお店のも食べて
味比べしようと思ったんだけど

ピピーッ!ここでタイムアップ!!

次回は絶対食べる。

そして山鹿といえばの「桜湯」ただ今改装中。
10月に完成だって!
また山鹿に行く楽しみが増えました。

LOVEよかろ。

【kappy】

10月某日 山鹿へ 日帰り

2012-04-16 21:16:25 | 阿蘇ルート
2011年10月○日
緊張の記念すべきヨカロデビュー戦は山鹿でした

だって滞在時間が3時間半もあって
福岡から日帰りにはもってこいだもんね

さて初ヨカロバスに乗り込むと
社員旅行みたいにガハハと盛り上がった
おいさん、おばはんグループがいてうるさかったけど
背に腹は変えられん
なんてったって入会金4000円のみで連れて行ってもらえるもんね
日本もいい時代になりました

山鹿の足湯のある公園前に11時30分到着

山鹿といえば、いやほとんどの旅の目的は温泉です

渋すぎる温泉2連発!

 
鄙び感バツグンの桜町温泉
こんな温泉はいつまでもなくなって欲しくないと
願わずにはおれんほどいい味だしてる、入浴料150円
※12時~13時30分まではお昼休みなので
日帰り山鹿の方は時間注意です!


発着所から15分ほど歩いたとこにある熊入温泉センター
山鹿によくあるヌルヌル系の湯
いつまでも泡が落ちてないんじゃと思うほど何度もお湯をかぶっちゃう
熱い湯、ふつう湯、ぬるい湯の3つの浴槽に分かれていて
ぬるい湯は動けなくなってかなりヤバイです


八千代座のそばの天琴ラーメンでラーメン
メニューはラーメン600円と大盛りラーメン700円のみ
ニンニクチップは入れてくださいと言わんと入ってこない
スープは甘いトロッと系でいつまでも飲んじゃう
全く商売っ気のない渋いご夫婦がやってますが、
なぜだかまた食べにきそうなラーメン

思うに温泉とラーメンって最強のコンビ

3時間半で山鹿を十分満喫♪
(シバッチ)

3月某日 菊池へ日帰り

2012-04-13 13:10:22 | 阿蘇ルート
初めて菊池に行って来た
滞在時間は2時間半、急げ!

バスは阿蘇ルートいつもの小さいバス(幼稚園バス風)

12時ちょい過ぎ、きくち観光物産館到着

今回は菊池初めて歩くのでてきとうにぶらぶらしてみるよ

バス降りたとこ菊池夢美術館では
3月だから「菊池わいふのひなまつり」やってた

この「わいふ」というのは地名の
隈府地区と妻のワイフをかけてるのね、シャレね
でワイフである女将さんががんばっている温泉地です


くまモンもお雛様になったり


菊池一族ゆかりの女性についてお勉強したり
左から歌人徳富蘆花の夫人徳富愛子さん
画家の故バルテュスの奥様節子さん
一番右は忘れました
菊池一族って美人で才能ある女の人が多いのね



古い商店が残る通りを歩く
手芸屋、書店、薬局、種苗店、馬刺し店・・・
人通りは少なく、ひっそりしながらも
悲しい気分になるシャッター通りではなく
店は明るく地元の人のためにしっかり営業してる感じ
例えば、酒屋では「塩麹あります」とか流行にもついてって
歩いてて楽しい


菊池れとろ館の中のれとろ食堂でランチ
手作り感あふれ500円で美味
手作りクッキー付きだった


肝心の温泉は発着著そばの「城乃井温泉」へ
旅館だけど立ち寄り用の大浴場もあります
250円、入口そばに仏像の水汲み場があるよ

おっとあっというまにタイムアップ!
14時30分、菊池~博多へ

お湯も大量のかけ流しですべすべで、
気になる店もあって(和菓子店が多し)、
神社、お寺、古い民家など見ながらもっと歩いてみたい

こりゃまた日帰りで菊池来そうだな
(シバッチ)