goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

山鹿へ日帰り

2012-09-25 22:52:21 | 阿蘇ルート
いつのまにやら秋
そろそろ温泉が恋しくなってきたので
日帰りで山鹿行ってきたよ

さて山鹿にはお気に入りの温泉がいくつかありますが
新規開拓ということで
向かったのは
YOKAROバスの進行方向に325号線をまっすぐ30分くらい歩いたとこにある
「ちよゆ」大人300円



「ちよゆ」の字体がかわゆく
外観はけっこうキレイで新しい感じですが





待合室や脱衣所、浴室は銭湯チックでレトロでいい感じ
なぜか、魚のお惣菜も売っててアットホームな雰囲気

浴槽は熱い湯、ぬるめの湯、お年寄りに大人気の電気風呂、
小さいけど露天風呂もあり、
露天に長湯して風にあたっていると気持ちよかった

おばあさんが2~3人いただけで、
人を気にせずゆったりできます

脱衣所でおばあさんと少しお話したら、
昨日オレオレ詐欺的な電話がかかってきたらしく
「観音様を送るって言われたから、
頼んでませんと言ったら、
日頃の信仰心に感謝して住職さんから送ると言ったから
どこの住職さんですかって言ったら切れたのよ~
私は大正生まれだから、思いがけず長生きしてしまったから大変だ~」

その、おばあさんは動くたび、やたら「よっこらしょ~」を連発してた
なんだか和んで温泉を後にする

また、てくてく歩いてYOKARO発着所あたりまで戻り(ローカルバスもあり)



温泉プラザの中で、きつねうどんとおいなりさんでバスを待つ
山鹿は3時間半もあってゆったりできていいね




そうそう、改装中さくら湯出来てきてました
11月23日オープンだそう
昔のさくら湯ファンの私としては
フーンって感じだけど

オープンしてからはしばらく話題、賑わうでしょう

(しばっち)


2012.8.22 嬉野温泉へ 日帰り【おちづ】

2012-08-25 22:39:45 | 佐世保ルート
どうも、はじめまして!
新入部員の“おちづ”です!

新入部員の初YOKARO旅です!

水曜日という平日ど真ん中の日に仕事が休みになり、ここはいっちょ使ってみるか!ということで嬉野温泉に行ってみました。
じつは私にとっては初の嬉野温泉。
どんなところかなぁ・・・と胸を弾ませいざ出発。

博多駅:10時10分発
今回は渋滞に巻き込まれ、20~30分の遅れとなり12時前に嬉野着。
嬉野は佐世保ルートの途中下車ですが、自分のほかにも何組か下車していました。

さて・・・・
「唯一知っているシーボルトの湯に行って、そこでご飯も食べよう!そしてお散歩!」という今回の旅の構想を考えていたのですが・・・・

なんと!月一回の休みの日!!!!!!
毎月第3水曜日はお休みのようです(泣)
残念・・・・
もう、ツイてないというのかなんというか・・・前途多難!?な初YOKARO・・・

ここからどうしたものか・・・・

超メジャーな旅館でも良かったのですが、ここは普通に行ったらおもしろくない!ということで、温泉街の旅館“ことぶき屋”におじゃま。
いきあたりばったり!で決めまして・・・
振り返ると実はディープ(失礼)だったのです・・・

お客が自分一人だったからだと思うのですが、通された温泉がお家のお風呂みたいな・・・(失礼)
でも、でも、温泉には変わりない。
ぬるっぬるのとろっとろ。
さすが、美肌の嬉野温泉ですね~



お風呂のあとは、湯豆腐+釜飯のたきこみご飯を作ってもらい・・・
湯豆腐うめ~~~~~!



そんでもって、畳のお部屋で休憩。
温泉+ごはん+休憩で1,500円なり。
ごちそうさまでした。

さ、3時間の滞在なのでいそいで温泉街を散策しましょう。

ふらっとしてみつけた豊玉姫神社。
さすがの美肌の神様、なまず様。
温泉に入ったあとだったけど、早速(笑)美肌を祈願して参拝。



やはり、足湯もあります。
何組かの観光客がつかっておりました。



毎日、嬉野温泉にはいっていれば、美肌になること間違いなし!なのでしょうね~
いいなぁ・・・と後ろ髪を引かれつつも帰福。

ちょうど15時05分嬉野発。
16時半前には博多駅に着きました。

平日だったのでそんなに多くないのかな~と思っていたところ、満席に近いバス車内。
あ、学生は夏休みか・・・

まだまだこれからYOKAROで旅します!

【おちづ】




2012.6.22 菊池へ 日帰り 5よかろ【kappy】

2012-07-16 23:32:59 | 阿蘇ルート
6月の活動は菊池へ。

約1ヶ月前のことを記憶を揺さぶり起こしながら
書いています。
だめね~ こういうのはすぐ書かなきゃ

先日の豪雨被害、菊池もかなりひどかったようで心配。。。
この日記の頃のような
平穏な毎日が菊池のみなさんに訪れますように。

それにしても天災が多すぎです
いい加減にしてほしいよ。。。


さて菊池~

滞在時間はたしか2時間半!今回も弾丸!

さすが熊本 着いたら速攻くまモンがお出迎え



なつかしい ツバメの巣
なかなか見なくなった光景です ほっこり




さてお目当ての温泉へ
部長おすすめ「城乃井温泉」
バス停からも近いし、またも味のある、我ら好み街の温泉
たしか250円だったかな?

部長から得た情報は「絵が可愛かった」

なんのこっちゃ?と思っていたら

あ~っ!!これか~!




可愛い(はあと)
お湯もとろっとろ!ここはまた来たい!
菊池あなどれん

お風呂あがりに外のベンチでぼーっとしたり、
表にある薬師如来にお参りしてたら
近所のおばーちゃんに「若いのにえらいねえ」ってほめられたよ

いや~ 1人だったし、どう見ても地元民じゃないし
かなり怪しい女だよ・・・

温泉はいったらお腹すいた

ちょっと歩いて「桂仙らーめん」へ


がっつりとんこつ!
ビール飲んじゃうよね~ おっさん全開!

お腹も満たされて街を散歩

風情ある街並みが続く 
和菓子屋さんでおみやげにお饅頭購入





下の画像、これ、病院なんだって!
素敵!まるで梅ちゃん先生の女学校の世界

ほんとは菊池神社にお参りもしたかったけど
残念ながらタイムアップ

菊池神社や公園は私の幼き日の思い出の地であったりする
家族で来たな、なつかしいな~なんて思いながら

さらば菊池!

菊池はこの時間だけじゃ足りなかった
もっと注目されていい温泉地だと思います


LOVEよかろ!


【kappy】

2012.5.27 湯布院へ 日帰り 4よかろ 【kappy】

2012-06-03 23:20:25 | 臼杵ルート
5月の活動は湯布院へ
博多~湯布院、日帰り滞在時間3時間半だぞい!

バス降りた時点で腹ペコ
道の駅湯布院でさっそく腹ごしらえ。
地鶏飯がばりウマ~

ノープランだったのでここで地図とにらめっこ
いかんいかん
のんびりしすぎてしまった

ヨカロバスで来てて
交通費使うのは邪道だ!
と軽い気持ちで歩いて街まで・・・と思ったら
もはや下山レベル、めっちゃ歩いた!
(あとで知ったがバスがあった~!)
まあ、天気もよくて
気持ちがよかったので良しとする

キホン海派の私ですが、
場所によって山や植物も全然違って面白い
ちょっぴり山派に傾いてきた今日このごろ


街についた頃には汗だく!
帽子&スニーカー必須です

さっそくお目当て、またしても公衆浴場
「湯坪中島共同温泉」200円
まだ新しくてキレイ



ラッキー!誰もいない!貸切♪


お湯は熱めのすっきりしゃっきり無臭系
つるんつるん お湯も空気も澄んでる気がする
太陽の光と風の音がさわさわ

またもぽわ~ん 温泉最高

しばらくして男湯に誰か入ってきた様子
遠くから「ハァ~」「フゥ~」と声が聞こえる
わかるわかるその気持ち
温泉につかると、何やろね~出ちゃうよね~
人間、万国共通の合言葉ですね

お風呂あがり、周囲をお散歩
観光ゾーンは敢えて避ける
お山がシンボルとしてドーーーンとそびえ立ってる
かっこいいなあ
故郷を思い出すと出てくる
そんな地域がうらやましい






せっかくの湯布院、こ洒落たカフェでも♪
と、思ったけど、気づけばもう時間なーーい! 
帰り道をすたすた・・・しかし道を間違えた!
このペースじゃヤッバイ!ヨカロに間に合わん!

駅前のバスセンターに駆け込む
ラッキーなことにバス乗れた!

バス待ち時間に食べた、日乃新のソフトクリーム
コーンまでめちゃうま!
コーンってあんまり好きじゃないんだけど、初めて美味しいと思った
これは衝撃のソフトクリーム♪

おみやげに買った「ひやき」
みなさん知ってますか?私は初めて食べました!
道の駅のおかーさんが「今日はおいもがたくさんはいっとるよ~!」って!
ほかほか出来立て




LOVEよかろ!

kappy

4月某日 佐世保へ日帰り

2012-04-26 11:56:22 | 佐世保ルート
いつもヨカロ旅の目的は温泉だったけど
たまには趣向を変えて佐世保にいってみたよ

温泉がないとなると食に走るしかない!
制限時間はたったの1時間50分
何ば食べようか

向かったのはバスを降りて歩道橋を渡ってすぐのとこの
戸尾(とのお)市場
その一角のとんねる横丁通りはナント元防空壕らしい

元学校の下に防空壕を利用したお店が並んでます


入口も店舗もトンネルのようにせまく細長い
ホルモン屋、食堂、タコスバーなど気になるお店がいっぱい


その中の1軒、佐世保バーガー屋があったので入ってみる


天井が低くて、奥がまだあって、入ってみると防空壕感が分かるね
それにしても、防空壕でハンバーガーって・・・平和な時代になったもんだ



●佐世保バーガー認定店 ベースストリート
ベーコンエッグバーガー520円

具沢山で口が開かんで食べにくいと思ったら
手でつぶして食べるそうです

正直期待せんで入ったが、ペロリと平らげ、非常に美味
お店の人いわく
「バーガーの素材ひとつひとつ並べてみると
タマゴ、ベーコン、レタス、チーズ、パンなど
朝ごはんに食べるようなものばかり。
この市場の安心できる材料しか使ってません」

ふむふむ、そういや、某大手チェーンなどのハンバーガーと違い
油っぽさとかジャンキーさはなくて、とてもヘルシー

こりゃ、佐世保バーガーのハシゴができそう♪
と思ったけど

あとはスーパーで変なお土産買って
そそくさとYOKAROバスに戻りました


佐世保にしかないチューチュー豆乳と
レトロお洒落なレモンケーキ

短時間でもとってもエキゾチックな佐世保でした
(シバッチ)