今日は、トリミングがお休み。
代わりに、六本木アカデミーヒルズでセミナーを聴講し、良い刺激を受けることが出来ました。52階の講義室からは、新国立美術館や今月末にオープンする東京ミッドタウンが一望でき、気分も良いです。
セミナー帰りには、森アーツセンターギャラリーの「グレゴリー・コルベール」展に寄りました。
人と動物が同じ空間に佇む映像は、加工なしの驚異的なタイミングの連続で、精神的な美しさです。
動物の美しさと同じく人も美しい。
一時、サバイバルの世界を離れ、架空の世界で交流しているようなアート映像から、お互いに敬意があれば、波長を合わす事ができるのだと、生き物同士である事を感じました。
写真:ルイーズ・ブルジョア作 ママン
1911年生まれという事を、今日、ギャラリーショップで知りました。
今年96才ですよ。ビックリ。
代わりに、六本木アカデミーヒルズでセミナーを聴講し、良い刺激を受けることが出来ました。52階の講義室からは、新国立美術館や今月末にオープンする東京ミッドタウンが一望でき、気分も良いです。
セミナー帰りには、森アーツセンターギャラリーの「グレゴリー・コルベール」展に寄りました。
人と動物が同じ空間に佇む映像は、加工なしの驚異的なタイミングの連続で、精神的な美しさです。
動物の美しさと同じく人も美しい。
一時、サバイバルの世界を離れ、架空の世界で交流しているようなアート映像から、お互いに敬意があれば、波長を合わす事ができるのだと、生き物同士である事を感じました。
写真:ルイーズ・ブルジョア作 ママン
1911年生まれという事を、今日、ギャラリーショップで知りました。
今年96才ですよ。ビックリ。