恵比寿3丁目交差点付近にあるイタリアン小皿料理のお店。
「エノテカクリッカ」
20席も無いこじんまりとしたかわいらしいお店で、とてもおいしい!
グラスワインに種類があるのも嬉しいし。
とってもおススメです。
人気があるので、予約をしてからどうぞ。
先週、今週と〆切続きだった仕事が、ひと段落しました。
そんな、ちょっとほっとしたひと時に見てしまうサイトがあります。
今日もフグは。
旭山動物園のライブカメラと並んで、時々覗いています。
背景は、扉を出入りしたり、ランチしたり、打合せしたりするスタッフがいるオフィス。
透明な水槽の中に浮かぶミドリフグは、まるで、オフィスの中でプッカリ浮かんでいるよう。
一体何を考えているのだろうと気になります。
もっと、ゆったりすればいいのに
とか
浮かべばいいのに
とか
フグなりに考えているのかも。
そして、初めて知ったのは、「ミドリフグは、寝ている時は黒くなる」という事。
すごいですねー。
こんな小さい生き物にも、ちょっとしたスゴミを感じます。
だから生き残ってこれたのか。と、
今日も発見がありました。
ベタですけど、偕楽園へ。
さすが名高いだけに、すてきな景色が広がっていました!
その中にある木造3階建ての「好文亭」は、こじんまりしていて、見所が沢山あり、3階からの景色もよく、、と見学して楽しい建物です。
庭には、大きくこんもりしたつつじ達が咲き誇っていました。
そういえば、笠間でも「つつじまつり」があり、案内のおじさんに、強力プッシュされました。
(行きませんでしたが)
茨城県民はつつじ好き、なのでしょうか。好きというより、執着??


ところで、上の写真の並びは、間違いでは?と思うかもしれませんが、、、
偕楽園は、駅から遠く、入口付近には小さいバスターミナルがあるのみで、これといって何もない所ですが、何故か、1店だけポツンとかわいいお店があります。
北欧雑貨やアンティークを売っていて、店のディスプレイや内装もとても雰囲気があって素敵でした。素敵なだけに、何故ココに?という疑問が深まります。
ポツンと存在したかったのかなぁ。でもちょっと気づいてほしいとか。
ちいさい疑問が浮かんだ水戸でした。
陶芸の笠間焼のビックイベント「陶炎祭(ひまつり)」に行きました。
芸術の森公園の広場に、200近い数の工房のブースが立ち並び、沢山の人が訪れていました。
中には、作品を売ると同時にカフェになっていたり、オリジナルの面白いブースが構築されていたりと、陶器を買うだけでない楽しさを提供しているブースもあり、楽しませてくれました。
一番気に入ったのは「鴨工房」。若い作り手のセンスが光っていました。
お客さんのウェルシュテリアと交流したりしてから、食器を購入。
犬連れも多数でしたが、暑かったので、皆バテぎみのようでした。



イケアの最新店、新三郷店へ行ってきました。
南船橋店は何度も行ったことがあるのですが、実は、新三郷店の方が、
高速の出口のそばなので、近いことが判明!
これは、便利。
イケアはプチプライスでグッドデザインなので、いつも重宝しています。
額や花瓶、鉢など、デコレーションから、ペットグッズまで。
お店でも気軽に、ディスプレイに取り入れて楽しめるのでおススメです。
トリミングサロンに来た犬の洋服やリードを掛ける為に犬型フックを設置したこともありました。
忘れ物防止策も楽しく!

今回は、多肉植物2鉢と、鉢に入れる石2袋、ご来店犬用おもちゃ2つを購入。
ブルドッグ型のドアストッパーは迷いつつ見送り、
黒猫のクッションも欲しかった…と後ろ髪ひかれつつ岐路へ。

ペットコーナーは、南船橋店より狭いのですが、置いてあるものは同じようです。
そして、新三郷店の屋上駐車場から見る風景は、360度の青空!
空が広いって事に、とても贅沢を感じます。
南船橋店は何度も行ったことがあるのですが、実は、新三郷店の方が、
高速の出口のそばなので、近いことが判明!
これは、便利。
イケアはプチプライスでグッドデザインなので、いつも重宝しています。
額や花瓶、鉢など、デコレーションから、ペットグッズまで。
お店でも気軽に、ディスプレイに取り入れて楽しめるのでおススメです。
トリミングサロンに来た犬の洋服やリードを掛ける為に犬型フックを設置したこともありました。
忘れ物防止策も楽しく!

今回は、多肉植物2鉢と、鉢に入れる石2袋、ご来店犬用おもちゃ2つを購入。
ブルドッグ型のドアストッパーは迷いつつ見送り、
黒猫のクッションも欲しかった…と後ろ髪ひかれつつ岐路へ。


ペットコーナーは、南船橋店より狭いのですが、置いてあるものは同じようです。
そして、新三郷店の屋上駐車場から見る風景は、360度の青空!
空が広いって事に、とても贅沢を感じます。
木部用の塗料「ミルクペイント」の白とグレーを買いました。
塗装ビギナーなので、まずは、少量。
はけも買いました。
何を塗るかというと、犬用のハンガーを塗ってみようかと。
白とグレーを混ぜて、ちょうど良い色にして、
やすりをかけて、アンティーク風に仕上げたいです。
買った時点で、八割がた達成感を感じてる気もしますが、、、
もりろん、塗りますよ。
ラスティックなアイテムが揃う建材ショップ「GALLUP」にて購入
ペット用品から、雑貨、家具、アパレル、クラフト、ガーデニング用品などなど、ありとあらゆるものが揃う「ギフトショー」にいってきました。
写真をとり忘れてしまったのですが、全自動の猫のトイレが展示されてました。球体型のトイレには、砂が入っていて、猫がう○ちをすると、センサーが働いて、球体が自動的に回転し始め、う○ちだけが下のトレーに収容される仕組み。取り替える砂がかなり少なくてすむので、ランニングコストがかからないとか。全自動猫トイレ自体は、6万円くらいです。しばらくの間、回転する様子に見入ってしまいました。
↓こちらのブースの壁は、ペプシのケースを積み上げてできています。
↓気に入ったデザインのブース
↓ラスティックな雑貨がたくさんありました。