goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート35食目は玉砕か? レニエ@水戸市 

2014年05月23日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

花キャベツさんで34食目、遅めの朝食をいただいた後になります。

 

早めの昼食をいただくべく、向かった先はワインハウス・レニエさん。

無謀でしたかね・・・ まあ、駄目なら駄目でいいんですけどね。

他にも未食で訪問したいお店があるし、駄目もとで突撃です。

 

お店には開店時間直前に到着。

当然、遠目にも何人かの行列が見えたわけです。

 

  ん・・・ お約束の玉砕か?

 

駐車場はお店の前に二台分、当たり前ですがアウトです。

道を挟んだ向かい側、左斜め前方にも数台分あります。

20140523_01_4

消えかかっていますが、一番下にレニエってありました。

むりくり隙間っぽいところに何とか駐車。

 

ドアにはランパス10食限定のお知らせが貼ってありました。

20140523_01_2

ここも難易度が高いはずなのに・・・

意外にも9番目でした。

前日のベアストーンさんに続いてランチをゲットです。

*開店後に撮影したので行列は写っていません。

 

案内されたのがカウンター、他のお客さんに挟まれての着席となりました。

なので店内の様子を撮れません。 

四人掛けのテーブルが4卓と、カウンター席が5~6人分ほどだったと思います。

お店の規模や能力からして限定10食は仕方がないと思います。

20140523_03_2

製氷機のサイズ(容量)でお店の規模をご想像下さい。

 

10分ほど待ったでしょうか、先ずはサラダが配膳されました。

20140523_04_2

皆さん食べ始めていましたが自分だけ箸がありません。

一人だけオアズケなわけです・・・ が、全く無問題なんです。

 

オムライスを消化するのには好都合

 

実際いい時間稼ぎになりました。

 

間をおいてスープ、後からライス、しばらくしてメインが配膳されました。

20140523_06_2

ナイスなビジュアルです。

これにデザートとコーヒー付きで1000円ですって。

 

ハンバーグの上にはビーフシチューの肉塊が2個乗っています。  

20140523_05_2

他の方の食レポでを見て、花キャベツさんのオムライス同様に甘く見ていました。

ハンバーグもそれなりの大きさなのでボリュームは十分です。

 

肉塊は箸で簡単にほぐせます。

20140523_07_2

長時間煮込むんでしょうね、ホロホロです。

 

ヨーグルトとミニサイズのコーヒーで〆

20140523_08_2  

ヨーグルトには苺だけと思いきや、バナナ入りでした。

コーヒーはデミタスかと思いきや、意外にもアメリカンだったりして。

 

余談ですけどヨーグルト、結構ねばるんです

何処のメーカーなんでしょうかね。

 

調子に乗って二日続けての連食

血糖値が上がっているような、いないような・・・

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

+


ランチパスポート34食目 花キャベツ@水戸市

2014年05月23日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

遅めの朝食をとるべく行ってきました花キャベツさん。

20140523_01

20140523_02

ちなみに、ランパス利用での駐車場補助はないそうです。

 

懐かしい感じの店内 

20140523_03

20140523_04

レストランと言うよりは、昭和の軽食喫茶みたいで懐かしいです。

ひたちなか市では絶滅危惧種に該当します。

 

この手のお店が全盛期だったころは学生でした。

当時はアルバイトでもしないと貧乏で、オムライスなんて食べられませんでしたね。

そんな学生時代を思い出しながら配膳を待ちます。

20140523_05

 

配膳されました、こちらがチーズハヤシオムライスになります。

20140523_06

 

チーズハヤシオムライス

20140523_07

なめていました・・・軽く考えていましたが結構なボリュームです。

次のお店で早目の昼食?の予定があるのにかなりヤバイです。

 

サラダとスパゲティ

20140523_08

20140523_09

クリーム味ではありませんが、本日のランチメニューの流れでしょうかね。

塩味のアサリとベーコンのスパゲティはアルデンテでした。

 

スープ

20140523_10

しめじと豆腐のスープは和風出汁

20140523_11

何の出汁かなと思ったらアミエビでした。

香ばしいです。

 

10時20分頃に入店したのでお店は空いていました。

ところが10時半を過ぎるころでしょうか、出前だか予約だかの電話が立て続けに入ってきていました。

老舗だけあって地域に根付いたお店なんでしょうね。

 

ケチャップライスじゃないオムライスを初めて食べました。

ごちそうさまでした。


ランチパスポート33食目 白河@水戸市

2014年05月22日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

ベアストーンさんでは少々物足りなかったので、白河さんで連食です。

20140522_01_2

ひっきりなしにお客さんがやって来ます。

パスポート無しのお客さんも大勢いましたね。

まさしく地域に根ざしたお蕎麦屋さんなんですね。 

なので満席、相席となりました。

写真が撮りにくいのですが、仕方がないですね。

20140522_02_3


だいぶ待って、パスポートメニューの天ざるそばが配膳されました。

20140522_03_2  

20140522_04_2

20140522_05_2

蕎麦の量はやや少な目で平打ち麺。

 

天麩羅

20140522_06_2

茄子・さつま芋・椎茸・ピーマン・海老・大葉・正体不明の野菜一点

 

海老は一番下に埋まっていました。 

20140522_07_2

女将さんでしょうかね

「お代は500円でいいですよ」ですって。

なぜなのかは不明。

 

会計を済ませると

「ぜひ三回食べに来て下さい」なんておっしゃっていました。

なかなか言えませんよね。

 

難を言えば禁煙、もしくは分煙にして下さい。

煙草を吸っている人がいて臭かったんです。

 

ごちそうさまでした。


ランチパスポート32食目 ベアストーン@水戸市

2014年05月22日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

難易度が高いと噂のベアストーンさんが本日のターゲット。

「人気店で限定数が5食」と聞いていたので無理かもね。

とも思ったけれど、駄目元で行ってみた。

20140522_01

20140522_02

「按ずるより産むが易し」「信ずる者は救われる」じゃぁないけれど、あっさりパスポートランチをゲット。

なお、5食限定の確認はしておりません。

 

店内はモダンで昭和チック

20140522_03

20140522_04

それはそれは遠い昔、青春時代を思い出してしまいましたね。

 

さて、こちらがパスポート対象の日替わりAランチになります。

20140522_05

お~ 素晴らしいビジュアルですね。

丁寧に作られていて非常に好感が持てます。

20140522_06

カニクリームコロッケ(トマトソース)とポークカツ(デミソース)

 

コンソメスープ

20140522_07

 

付け合せのナポリタン 乗っけ食いしちゃいました。

20140522_08

 

デザートとアイスコーヒーで〆。

20140522_09

メロン・パイン・キウィ・シフォンケーキ・生クリームと苺のソース

オマケ的ではなく、いい感じなデザートです。

 

男性にはちょっと少な目でしょうか。

上品なボリュームでサクッと完食です。

 

それからスタッフの方・・・ 女将さん(ママさん)でしょうかね。

とっても丁寧な口調で接客していただき、気持ちの良いひと時が過ごせました。

 

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート31食目 和牛食堂@水戸市見和 2回目

2014年05月19日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

前回常陸牛カルビがあまりカルビらしくなかった和牛食堂見和店さん。

リベンジっって言うか・・・ 再訪です。

20140519_01

20140519_02

満車

最近どこ行ってもランパス持参のオバサマが大勢いらっしゃる。

暇持て余している専業主婦が大挙して、早出で人気店を狙い撃ちしているらしい。

近くのベアストーンさんもそんな感じで11時に行ったらアウトでした。

 「並んでまで食べるのは・・・」なんて 言っている場合ではないのかも。

 

で、先ずはお約束のじゃんけんでミニソフトクリームをゲット。

20140519_03

お店の最初はぐ~なので、お客はぱ~で勝ちなんですけどね。

ぱ~出さないで券をもらえない人が結構おりました。

 

では本戦・・・ 常陸牛カルビ

20140519_03_2

今回はサシが入ったカルビでしたが、良い部位とは思えない。

何気に堅い・・・ できればもっと薄く切って欲しい。

 

サラダと惣菜

20140519_06

手前:ポテトサラダとレタス等・・・ ポテサラは鉄板ですな。

後ろ:キクラゲと鶏肉のそぼろ?和え・・・ 味薄っ。

 

左:イカ  右:鳥皮

20140519_04 

 

左:牛スジ  右:牛ホルモン

20140519_07_p5190014

 

左:鳥皮おかわり  右:牛タン

20140519_07

 

牛タン焼いたら堅くてアウト。 

20140519_08

なんつーか、焼き物全てがオマケですな。

 

玉子スープは普通に良かった。

20140519_09_2

 

アイスコーヒーで〆

20140519_10

 

焼き物バイキング・・・ 色々試してみたけど自分には合いません。

とにかく沢山食べたい人にはいいんでしょうけどね。

焼き物のバイキングいらないんで、カルビの質を高めて欲しいですな。

 

牛スジをてんこ盛りでさらって行ったオバサン !

そう、貴方ですよ・・・ みっともないですから!!

ルールは守りましょうね!!!

 

 

ごちそうさまでした。 

 

 

 


ランチパスポート30食目 ウエスタン牧場@水戸市 

2014年05月15日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

雨降りでも駐車場から濡れずに利用できるお店っていいですよね。

そんなわけで今日は、京成百貨店9階にあるウエスタン牧場さんにおじゃましてきました。

20140515_01

 

サーバータイプのスープバー

20140515_02

サーバータイプは初めての利用です。

スープは三種 コーン・コンソメ・クラムクリームチャウダーですね。

コンソメとクラムチャウダーをいただきました。

クラムチャウダーには固形分が入っていないので、ポタージュって感じですかね。

個人的にはスープ好きなので、この味なら〇ポイントは高いです。

 

サラダバー  

20140515_03

種類は少なくて平凡ですが、鮮度は良かったと思います。

ステノグループの他のお店にはタラモサラダとかポテトサラダがあったように記憶しています。

こちらにもあれば、更によろしいかと。

 

バイキングをいただきながら、メインが配膳されるのを待ちます。

一回戦 

20140515_04

 

二回戦はカレーを少な目で

20140515_06

安易にスパイシーに振っていなくてよいと思います。

肉もトロトロに 柔らかく煮込まれていて美味しいですよ。

系列店、貴韓房さんのカレーとは違いますね。

 

  カレーの肉だけを拾っている人がいました。 

  ルール違反なのでやめましょうね。

 

 

で、なんとなく三回戦 

20140515_07

 

この時点でで結構お腹にたまって来ました。

メインが食べられなくなっちゃうのでバイキングはストップです。

 

ほどなくしてメインが配膳されました。

こちらがパスポートメニューの黒毛和牛入りデミ玉ハンパーグです。

20140515_08

150gほどでしょうか。

バイキングの後なので十分ですね。

 

それでは、温玉乗っけてーの

20140515_09

 

デミグラスソースかけてーの

20140515_10

 

てな感じで食べたわけですが・・・ 

お肉は粗挽きではなく、よ~~く混ねるタイプのハンバーグですね。

ジューシーか? って言うと、そうでもないんです。

かといって固いわけでもありません。 

それと、スパイスが強いですね・・・ ナツメグかな?

不味いわけではありませんが、ちょっと好みが分かれるところだと思います。

 

 

本日会社の健康診断でバリウムを飲んだばっかりなんです。

胃が空っぽではなかったので、あまり量を食べられませんでした。

次回は万全な態勢で臨みたいと思います。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ランチパスポート29食目 魚旬 がんこ家@水戸市 2回目

2014年05月14日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日は赤塚の魚旬 がんこ家さんを再訪です。

注文は前回同様パスポートメニューの寿司御膳です。 

20140514_02

寿司ネタは内容がちょっと変わっていました。

 

器も下駄だったのがに変わっていました。

20140514_03

 

天麩羅は4品から3品に。

20140514_04

椎茸がピーマンと海老の下敷きになって見えていませんが3品あります。 

パスポートの写真の天麩羅はこの3タネなので減ったわけでもないのかも。

 

板場には寿司御膳の寿司が山積みでスタンバっています。

20140514_01

なーるほど、下駄だと積めませんもんね。

相変わらずの盛況で、ひっきりなしにお客がやって来ます。

で、ランパス利用率は八割ほどでしょうか。

混雑を避けるための対応なんでしょうね。

 

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート28食目 蔵矢@水戸市 2回目

2014年05月13日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日は蔵矢さんを再訪です。

20140513_01

 

新ランチメニュー・・・ 640円~とリーズナブルですね。

20140513_02_3

 

前回はカウンター、今回はテーブル席に案内されました。 

20140513_03

気分が落ち着く配色です。

 

豚の角煮定食は既食だったので、未食のシーフードドリアセットを注文。

20140513_04

セットはコンソメスープ・サラダ・ミニシュークリーム。

ミニシューは無くてもいいですから、サラダをもうちょっと何とかして欲しいですね。

 

小エビ・ベビーホタテ・アサリ・サーモン・・・ なかなか具沢山です。

20140513_05

チーズがかかったグラタンソース濃厚コクがありますね。

 

何がメインのお店か分かりませんでしたが、昔の駅前の食堂みたい。

メニューを見たら何でも屋さんだったんですね。

20140513_06

20140513_09

20140513_07

20140513_08

とにかくリーズナブルなうえに、平日のランチは現金払で消費税サービスだそうです。

 

〆にアイスコーヒー・・・ ランチタイムのサービス料金で100円。

20140513_10

量はタップリフルサイズです。

 

私的には豚の角煮定食よりもシーフードドリアのほうがインパクトがありました。  

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 


ランチパスポート27食目 いちげん@ひたちなか市 2回目

2014年05月11日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

一玄さん、今日もパスポートメニューは売り切れかしら?とか思いながらお店に行くと、売り切れの案内は出ていません。 

入店したところ空席は僅か、大盛況じゃありませんか。

なのでふっしぎやねーと思っていたら、後客お二人さんで売り切れとなっちゃいました。

12時前なのにご飯切れになっちゃったからみたいです。 

 

麺は、前回は寒いのでかけ蕎麦でしたが、今日はせいろでお願いしました。

前回伺った時にはうどんもありだったのですが、今回うどんは聞かれませんでした。 

配膳されるまでポップとかメニューとかをちら見して暇つぶしです。

20140511_01

20140511_02

20140511_03

20140511_04

20140511_06

当たり前ですが、その他色々沢山あります。

 

30分ほど待ってセットが配膳されました。

混んでいたので仕方がないですね。

20140511_07

蕎麦屋の海老天・・・ 香りが良くて旨いです。

此処までだったら他のブロガーさんの記事でおなじみですよね。

なので串かつを注文してみました。

豚ヒレ肉のの串かつ(玉ねぎなどは入っていません)になります。

20140511_08

中華風のソースがかかっていてさっぱりといただきました。

ソースの材料は刻んだ長ねぎ・ごま油・お酢等だそうです。

又、中華風とは言っても辛みは全くありません。

 

ごちそうさまでした。

 

 


ランチパスポート26食目 つくば@ひたちなか市 2回目

2014年05月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日は一玄さんに12時10分頃到着するも「パスポートメニュー本日分は終了」の案内が出ていました。

20140510_00

ちょっと前は夜でも大丈夫だったんですけど・・・

限定〇〇食とかに方針転換なのでしょうかね。

 

次に向かったのが割烹つくばさん、こちらは大丈夫でした。

駐車場にはお奨め特選セットの看板。

20140510_01

ランパス以外でも時々利用しているんですが、巷で囁かれているほど敷居は高くはないんですよ。

 

20140510_02

 

5月の店休日の告知があったので貼っておきますね。

20140510_03

 

店内は綺麗です。

20140510_04

 

カウンター周りも綺麗ですね。

20140510_05

唐揚げしか頼んでないのにあれなんですが、ここだけの話ネタケースの中にネタがあるのを見たことがありません。

 

15分ほどで唐揚げ定食が配膳されました。

20140510_06

相変わらず大量の唐揚げと小鉢はホウレン草のお浸し。

 

意外にこのキャベツの千切りと生野菜がいいんです。

20140510_08

リーフだけより甘みが増します。

 

唐揚げ用に添えてある多めのマヨネーズ。

20140510_07

大量の唐揚げにマヨをつけて食ったら体に悪そうなので残しました。

 

ランパスのお客さんは女性の方がが多いですね。

一人で入店の方も何人かおりました。

 

笑っちゃうのが先客の、かなり年輩のオバサン 唐揚げ3個持て余して固まっておりました。

が、やおら気を取り直し無理食い開始。

結果は ヴェ~ ゲフッゲフッゲフえッ って強烈に咽かえってしまいました。

お大事に。

 

 

ごちそうさまでした。