goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート25食目 曼荼羅@ひたちなか市

2014年05月09日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

曼荼羅さんは近くなんですが初訪問です。

20140509_01

 

4階建てなのにエレベーターが使えました。

20140509_02

 

お店入口に本日のカレーが掲示されています。 

20140509_03

 

本日はまかない風野菜カレーなんですね。  

20140509_04

 

店内は窓からの景色がないのに空間が広くて開放的?

お一人様用的なカンター席もあります。 

20140509_05

 

パスポート対象のメニューがこちら。 

20140509_06

 

ドリンクはこちらから選びます。

20140509_07

 

カレーはキーマチキンバターをオーダしました。

ドリンクは色々あったけど、 惰性でアイスコーヒーを・・・

 

先ずはセットのサラダ到着・・・ 印度料理でワカメ入り。

20140509_08 

 

ハーフライスとハーフナン到着。

20140509_09

メガネがこの大きさですからハーフでもナンはでかいです。

 

カレー到着・・・  キーマ

20140509_10 

器は深く、やはり量が多いです。

 

バターチキン

20140509_11

肉がゴロゴロ入っていて柔らかいです。 

フォークで軽く押したらバラバラになりました。

20140509_12

 

食べ終わった図。

20140509_13

カレーが多過ぎで、三割ほど残りました。

ナンが大きかったので腹いっぱいです。

 

〆は惰性で選んだアイスコーヒー。

20140509_14

せっかくだからラッシーにすればよかったかなぁ。

 

カレー食った後であれなんですけど、通路の共同トイレが・・・ 

気になる人は自分で確かめてみてください。

 

 

いやー 苦しい・・・  大食いな方にはお勧めです。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 


ランチパスポート24食目 So-Zai(ソウザイ)@水戸市

2014年05月07日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日二店目はSo-Zaiさんです。

こちらは揚げ物・パン・お惣菜・ピザ等をテイクアウト販売しているお店です。

20140507_sozai_01

20140507_sozai_02_2

 

 

駐車場・・・ 正面は出車専用なんですね。

車は裏口から入いります。

 

お店の中はとってもカラフルでおっ洒落~

こちらが目当てのピザコーナーです。

20140507_sozai_03

右奥の窯で焼く様子がチラッと見えます。

 

焼き時間の案内 5~6分ほどで焼けるそうです。

20140507_sozai_05

20140507_sozai_06

 

イートインのコーナーもあります。

20140507_sozai_04

左奥にチラッと見える赤い箱は、最近ではあまり見かけないタイプのコカコーラの自販機です。

 

さて、注文はテリヤキチキンとマルゲリータをお持ち帰りでお願いしました。

20140507_sozai_08 テリヤキチキン

20140507_sozai_09 マルゲリータ

 

セットのサラダ(ポテサラ)とデザート(チーズケーキ)です。

20140507_sozai_10

 

ピザの直径は22cm  一人で食べるには大きいですね。

でも、二人でシェアするとちょっと足りないかも。

20140507_sozai_11_22cm

 

一人でピザと飲み物を頼んじゃうと1000円超えちゃうし、他にも美味しそうなものが沢山あるのにもったいないですよね。

ピザを二人で一つ注文して、足りなかったらパンとかお惣菜を買ってシェアして食べるのもいいんじゃないでしょうか。

こんなお店が近くにあれば便利だなって思います。

今晩ビールのアテにします。

未食ではありますがお先に ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート23食目 飲茶香房@水戸市 2回目

2014年05月07日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

今日は天気も良く、眺望の良い所でランチをと思い飲茶香房さんに決定です。

前回は混乱?で残念な感があったお店ですが、時間を経て落ち着いたことでしょう。

真の実力は如何程かと興味深々で行って来ました。

20140507_01

 

余談なんですが、開店時間前についちゃったのでレニエさんの様子を見てきました。
11時15分ごろでしたが案の定行列をなしていました。
500円で食べるために時間前から並ぶって、ちょっと真似できない所業ですね。

さて、こちらがパスポートメニューで税込になります。

20140507_02

 

皆さんAの八宝菜を注文していましたね。

で、こちらもAランチからは八宝菜、それからBランチを注文です。

 

開店時間に入店でも先客が何組かおりましたが、運よく窓際の席に座れました。

配膳まで景色を楽しみながらボンヤリと待ちます。

20140507_03

20140507_04

20140507_05

 

ほどなくしてやってきましたAランチ@1300円です。

20140507_06

20140507_07  八宝菜

20140507_08_1  唐揚と春巻き

20140507_09_2  杏仁とマンゴープリン

見て良し、食べて良し ワンダフォーです。

 

昨日の中華料理のお店はいったいなんだったんでしょうか。

中国料理の別人さんですかね。

 

お次、こちらも大当たりのBランチ@1000円になります。

20140507_10

20140507_11  豚生姜焼き

20140507_12  唐揚は微妙?

20140507_13 配膳もれで後から杏仁

 

〆のコーヒーをいただきました。

20140507_22

 

この内容だったら定価で利用しても安いと思う。

次回はCとDを食べてみようかな。

 

定番メニューもリーズナブルなので撮ってみました。

ワンコインでご飯が食べられるし、一品料理だって二人前で1000円以下

ビックリコキマシタヨ。

20140507_14

20140507_15

20140507_16 天津丼と麻婆丼はワンコイン

20140507_17 ラーメンもワンコイン

20140507_18

20140507_19

20140507_20

20140507_21

 

これも余談ですが、さすがはホテルのトイレ、自動の・・・ ふ~ん 初めて使いました。
気になる方は一度確かめに行ってみて下さい。

最後に、会計の際には女性の店員さんに「二度目の御利用なんですね、ありがとうございます」って丁寧にお礼を言われましたよ。
きちんと教育がなされていてとっても気持ちがいいですね。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 


ランチパスポート22食目 中国料理の鉄人@水戸市住吉

2014年05月06日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日、残念な結果となってしまった20件目は中国料理の鉄人住吉店さんです。

20140506_01

まず残念なのが「店内常時喫煙可」なので煙草を吸っている人が何人かおりました。

いやーーー実に煙草臭いです。

 

次、圧巻はこちら、着席したところでパスポート利用を告げました。

20140506_02

 

すると「こちらのメニューから選んでください。」と店員さん。 

で、渡されたのがなんと週替わり680円のメニュー。

けっして価格のせいではありませんが、なんだかな~ 見た瞬間に萎えました。

20140506_03

パスポートの写真のメニューは週替わりには載ってないですよね。

中国では680円と880円はイコールなんでしょうか?

大陸ではそうかもしれんが日本では違います。

実に大雑把でいや~な展開です。

 

気を取り直して鶏肉の甘味噌炒めエビチリランチを注文です。

鶏肉の甘味噌炒めは杏仁とフライドポテト付き。

20140506_04

20140506_05

正に甘味噌の味です 他、特に何も言うことは・・・  

 

エビチリは煎り卵のタイプで杏仁と冷奴付きです。

20140506_06

エビは結構大きくて堅いヤツが6匹くらい入っていたでしょうか。 

20140506_07

量が多いだけ・・・ まあ値段なりなんでしょうかね。

 

次に残念だったのがドリンクサービスの件。

店員さんからは案内がいっさいありません。

写真赤矢印の所にすっげー小さく「ドリンク一杯サービス お代わりはアカンです」

と張り紙がありましたが、ほとんどの席からは見えません。

座敷からは絶対に見えません。

しかも側面の増税に伴う料金のアップは堂々と書かれているのがいかにもで超笑えます。

20140506_08_2_2

私はサーバーの目の前の席に着いた関係で気が付きましたが、他のお客でドリンクを取ったのは、私が飲んでるのを見た後から入店した一人だけ。

 

20140506_09

 

再訪の可能性はないので、パスポート記載880円のメニューについては問わずにおきました。

どなたか勇気を出して謎を暴いてやって下さいまし。

 

追記;系列店 ひたちなか市の福家も今一アレですけど、此処よりはマシかもね。


ランチパスポート21食目 かに本舗がんこ屋@茨城町 2回目 

2014年05月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

息子が海鮮系を食べたいって言うので再訪です。

今日は一昨日と打って変わって大盛況でした。

 

海鮮丼のネタは一昨日と同じだけど・・・

20140504_01_2

 

味噌汁がブリのあら汁に

20140504_02_2

良い出汁でていて美味しゅうございます。

 

海鮮丼もいいけれど~ ここはかに本舗、やっぱカニでしょ!

明日は子供の日、前倒しでちょっとだけ奮発です。

20140504_03_3_2

 

蟹クリームコロッケ

20140504_04_3

 

カニ足天ぷら盛合せ

20140504_05_2

 

鳥メニューとかも沢山あるので小さい子とかもOKかと。

20140504_06_1

 

20140504_07_2

なかなかリーズナブルですね。

 

家からはちょっと遠いけど、たまには利用したくなっちゃいます。

〆のランチコーヒーをいただいて

 

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート20食目 やきにく場Bar@水戸市 

2014年05月03日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

今日のお天気朝からピーカン  ぴ~かん・・・  かん     韓?
そうだ、韓のお店に行こう。

味仙坊さんで未食メニューか、それともやきにく場Barさんか・・・ で、ちと迷いましたが、お店が新しそうな場Barさんに決定です。

 

12時ちょっと前に到着・・・ ランパスを土日祝祭日利用店ですが、入店から帰るまで意外に空いていました。

ではお約束、パスポートメニューである石焼ビビンバランチを注文。

      ↓

20140503_bar_02

 

配膳されるまでおすすめメニューなど拝見。

20140503_bar_03

足りなかったら何か焼き物追加で注文しようかな~?

赤身スジトロ・切り落し牛タン500円  安いからこれかな~~~?

 

などと考えているとビビンバランチが配膳されました。

20140503_bar_04

キムチ・ワカメスープ・チョレギサラダ・・・ キムチはお代わりできるそうです。

 

20140503_bar_05

 

20140503_bar_06

 

ビビンバまぜまぜの図。

20140503_bar_07

 

後半戦 飽きてきたので味変キムチ投入の図。

20140503_bar_09

何だか量が多くて、この時点ですでに腹いっぱいです。

追加の焼肉・・・ 無理です。

 

〆のコーヒーです。

20140503_bar_10

 

後で気が付きましたが、パスポート本では税別500円・・・ 実際の支払いは税込500円でした。

 

宝島はいやだけど・・・ 普通のビビンバが好きなんです。

安くて美味しい焼いてない普通のビビンバは、いったい何処に行ったら食べられるのでしょうか?

 

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート19食目 かに本舗がんこ屋@茨城町 

2014年05月02日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

最近ランチパスポートを利用するにあたり、自分なりに決めていることがあります。

・安く食べるためだけにむやみに時間前から並んだりはしない。

・安く食べるためだけに過度な遠出はしない。

・とにかく頑張らない。

 

だとすれば、かに本舗がんこ屋さんは自宅からは19kmほどの距離にあるお店なので、本来ならば圏外なんですけど、私の住むひたちなか市にはないタイプのお店でメニューには惹かれるものがあります。

年に数度は通る道、知っておいて悪いはずはなかろうかと思い本日行って来た次第です。

 

到着したのが11時50分頃でしたが思いの他混んではいませんでした。

A20140502_01

 

入り口横はオープンテラス風。

A20140502_02_2

 

店内には大きな蟹の生簀があり、雰囲気を盛り上げています。

A20140502_03

 

海鮮丼・サラダの写真しくじりました。

まんまパスポートのこの感じです。

A20140502_04_2

本日のネタはマグロ・イカ・タコ・ブリ・サーモン・イクラ・玉子でどれも美味しかったです。

そして、周りのお客さんのほとんどがランパスで海鮮丼だったのには驚きました。

 

酢飯に振りゴマがいいアクセントになっていました。

A20140502_05

 

定番の茶碗蒸し。

A20140502_06

サラダにも入っていたカニカマ・・・ かに本舗だけどカニカマ~

 

窓の外にはのどかな風景。

A20140502_07

 

ランチタイムの特典セルフのコーヒーをいただきながら食後をマッタリと過ごしました。

A20140502_07_2

 

テーブルとテーブルの間にはブラインドがあり、お隣を気にすることなく美味しく食事をいただけるのも良いですね。

 

ごちそうさまでした。

 

 


ランチパスポート18食目 Fika (フィーカ)@水戸市 

2014年04月29日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

予約なしで本日行って来ましたFikaさん・・・ 祝日に無謀でした。

20140429_fika_01

 

11時チョイ前に到着したのに満車なんです。 

20140429_fika_02

入れずに諦めた人もいましたね。

私は入り口右横の白線引きではない所にですが、停められてセーフでした。 

 

当然空き待ち状態です。 

20140429_fika_03  

何組かはシビレを切らして他のお店へ行ったみたいです。

こちら待つこと1時間ちょっとでやっと入店できました。

*1時20分頃にお店を出たのですが、空き待ちの様子は相変わらずでした。

 

さて、メインは食べるスープ5種から+パン又は五穀米@¥950- です。  

・キャベツとソーセージのバジルクリームスープ

・彩り野菜とお豆のラタトゥイユ風トマトスープ

・大粒カキとほうれん草のクリームチャウダー

・小エビとパプリカのトマトクリームスープ

・きのことささみのぽかぽかジンジャースープ

 

二人で小エビとパプリカ、カキとほうれん草をオーダー。

DELIサラダバーとドリンクバーを頂きながら配膳を待ちます。

20140429_fika_04

客数がお店の能力を超えていた模様で、ちょっと補給が遅れ気味でした。

パスポートの影響でしょうから仕方がないですね。

 

バイキング一回戦目。

20140429_fika_05

リーフ・タラモ・マカロニのサラダとちょっとだけズワイガニの身入りのコールスロー等。

 

ドリンクバーからアイスコーヒー・・・ 他、ホット・アイスで10種類ぐらいありました。

20140429_fika_06_2

 

混雑のためかメインがなかなか来ないので、仕方なしに?三回戦目に突入。

20140429_fika_07

食べず嫌いのラタトゥーユ 初めて食べました ふ~~ん。

 

そうこうしているとメインが配膳されました。

20140429_fika_09

20140429_fika_10

エビの他にはベーコンも入っています。

 

20140429_fika_08

 

カキちょっと分けてもらいました。

20140429_fika_11

こちらにもベーコンとかが入っています。

カキは大きく風味は強く出ていますが、いかんせん塩味が強すぎで塩辛かったですね。

 

 

デザートはパウンドケーキみたいなやつと、何かのゼリー(たぶん紅茶)がありました。

補充が間に合わないのはこちらも同じでした。

 

客層は一人客を含め圧倒的に女性が多いです。

年齢層も幅広い(よって花園とは言い難いです)です。

当然BGMが聞こえなくなるくらい大声で話しをされている方が大勢いました。

私にはにぎやか過ぎます。

 

アイスティー でサッパリと〆。

20140429_fika_12

 

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート17食目 吉水@水戸市 2回目

2014年04月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

11時27分 ランチタイム前にワインハウス レニエさんに到着。

入り口の駐車場に空きがあったので車を停め、お店に向かったのですが・・・

又もや本日のパスポートランチは終了しましたの掲示板が。

 

    て日だ! 相性が超悪いみたいですね。

 

それじゃぁ再訪をと考えていた、さい菜さんか吉水さんにでも行ってみましょうかと進路変更です。

 

先ずはさい菜さんなのですが、メニューが前回と一緒でした。

20140428_00

ご飯メニューはカブリなのでパス。

パスタは馬が合わないのと、朝食にはピザトーストを食べたのでピザもパス。 

 

そのちょっと先の吉水さんの本日のメニューがこちらです。

20140428_01

小さくて読みにくいので書いておきますね。

チキンガーリック(生姜焼き)ソテー  ブリ刺身又は冷奴付

牛肉柳川風 ブリ刺身又は海藻サラダ付

ブリ大根煮つけ 鳥唐揚げ?付

焼き魚 サバの一夜干し ブリ刺身又は冷や奴付

刺身の盛り合わせ 

そんなわけで、今日は、吉水さんでランチすることにしました。

 

12時ちょっと前に入店ですが、先客は5名様だったかな。
前回同様12時をまわると一気に席が埋まっていきました。
チキンガーリックソテーと刺身定食が人気でしたね。

私は今回牛肉柳川風 ブリ刺身付をお願いしました。

20140428_02

量はたっぷりあります。

 

20140428_03

 

小鉢類です。

20140428_04

ブリ刺身3貫、相変わらず良いお刺身で美味しかったです。
山菜、デザートのリンゴとバナナです。

カウンターで私の横に座った二人組のお若い女性客も、柳川風を海藻サラダ付き(ご飯は半分でお願いしま~す♪)で注文しておりました。

まあ、たまたまなんでしょうが、レニエさんでしくじった後のオジサンの周りには花園が現れるみたいです。

 

でもね、やっぱりメガネを外していたので、お花が見えちゃぁいないんですよ・・・ 残念。

ごちそうさまでした。


ランチパスポート16食目 さい菜@水戸市

2014年04月24日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

千波のワインハウス レニエさんに到着したのが11時30分。

なのにお店入り口のボードには、本日のパスポートメニューは売り切れましたの案内がありました。

営業が11時30分からなのに何で?

駐車場の車、店先に2台と道を挟んで向こう側に1台だけなのに売り切れって・・・。

予約可となっているので予約してから出掛けるのが無難なんでしょうかね。

 

ならば、先週吉水さんを訪れた時に女性客が溢れていてとっても気になっていたお店、宮下銀座にある食彩酒房 さい菜さんに舵を切り直しました。

20140424_01

 

12時前には入店できたので、待たされることなく席を確保することができました。 

20140424_02

 

パスポート対象の本日のメニューは4種、前菜盛り合わせ・スープ ・デザート・ドリンク付きです。

パスタ;ツナと野菜のペペロンチーノ

    ;ベーコンと野菜のトマトクリーム

ピザ;生ハムのピザ

お米;メンチカツとカニクリームのコロッケ ごまだれソース

20140424_03

 

料理は◆お米◆、ドリンクはアイスコーヒーでお願いしました。

最初にアイスコーヒーがやってきました。

20140424_04

飲みながら料理を待ちます。

 

こちらが料理 本日の◆お米◆です。

20140424_05

いや~ 大当たりです 実に美味しそうな定食です。 

 

前菜盛りです。

20140424_06

リーフ類・プチトマト・キッシュ・合鴨ロースト・サーモン・ミニトースト。 

こちらもすばらしいラインナップとビジュアルでパーフェクトです。

生野菜にはフレンチの白っぽいドレッシング、合鴨・サーモンにはオリーブオイルのソース・・・ かな?とにかく旨いんです。

 

メインのメンチカツとカニクリームコロッケ。

20140424_07

こちらの生野菜には和風のドレッシングで、メインのごまソースも美味しいです。

味付けに工夫がなされていて、良い仕事をしているな~ と感心しきりです。

 

スープは野菜のミネストローネ。

20140424_08

トマト・玉ねぎ・それとキャベツ等の葉物類ですね。

あまり好きではなのですが、料理全体の構成が良いのでスンナリ飲んでしまいました。

 

デザートはティラミス。

20140424_09

ちょっとわかり難いですがソースは2種

上側赤く見えるのがラズベリーで下側にちょっと透明に見えるのがママレードかな。

 

12時を過ぎると案の定、主に若いOL風のお姉さま達がたくさんやってきて満席です。

花園の中でオジサンは、今日もお腹いっぱい美味しいランチをいただきました。

なにげにレニエ様様ですな。

とは言ってもメガネを外していたので、ほとんど何も見えていませんけどね。

 

本日は花園(さい菜)での楽しいランチをありがとうございました!

20140424_10

と、東照宮にお礼のお参りをして帰途につきました。

 

次回はピザをいただいてみたいと思います。

ごちそうさまでした。

 

?